• ベストアンサー

精神障害という人について

いつもお世話になっております。 個人で仕事をしているのですが、クライアント先の社長さんが精神障害(2級)であるということがわかりました。 考えてみると、確かに初めから話に一貫性がなかったように思うのですが、そういう気質の方なのかなーと思い、 仮にも社長という立場なのだから、一度発言されたことは守って頂けるだろうと思い、数か月一緒に仕事をしています。 それが、突然約束と違うことをされてしまい、「それは聞いていませんが」という旨の連絡をしたら、「実は精神障害があり…」ということで それならそうと、初めから言ってくれたらよかったのに、と返事をしたら逆に切れられてしまいました。 私も精神障害についてそれほど詳しかったわけではありません。 ですが障害者に対して、知り合いとして接する事はありましたし、普通に生活をしていく上で支障が無いなら、それは別に取り立てて騒ぐことではないと思っています。 ただ、仕事ということになると話は別で、しっかりやってくれると思っていたのにそうではない。聞いてみると精神障害をお持ちである。 そして、その時のお話の内容では、それを理由に現在会社が窮地に立たされているということで 障害に対しての偏見は持ちたくないけれども、仕事相手という立場なので、そして初めはその事実を知らなかったので、これからどう接していくか、どういうように仕事をしていくか、どう考えていくか、ということでとても混乱してしまっています。 見抜く力が無かったと言えばそれまでで、嫌なら縁を切れば良いとおっしゃる方もおられるかもしれませんが その社長さんとの仕事の企画は既に始まってしまっており、そうすぐには撤退できないところまで来てしまっています。 また、私自身、その企画自体はとても良いものなので、できれば関わっていきたいと思っています。 ただ、恐らくこれからも、相手の言動の食い違いがあると思うのです。 そういう時に、こちらがどういう反応をすればよいのか…普通の会社様宛にする対応ではだめだという事が今回の一件でわかってしまったので 他にどういう事をすればよいのか、そこで悩んでいます。 先方とのやりとりや仕事内容など、あまり詳しくお話しすると個人が特定できる可能性もありますので、文章が全体的に漠然としてしまって申し訳ないのですが もし宜しければ、ご意見を頂けますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、よろしくお願い致します。 私には、兄弟に精神障害(2級)の人がいます。 そして、一番理解しているし障害者の偏見も嫌いです。 でも、ビジネスとして結論を出すとその社長さんとの契約は撤退した方が後々、問題を大きくしないでかつ彼方も左遷されないと思います。 精神障害(2級)のレベルでは、自分の意思が一番で相手のことを考える余裕はありません。その方との付き合いは、あなたがそうなってしまいます。 撤退です。上司に相談してみましょう。そうしないと、あなたの責任で会社から賠償責任で降格や減給、始末書などいいことはありません。 信頼関係がないと仕事はできません。

noname#246720
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お身内に同じような方がいらっしゃるとのことで、大変参考になります。 自分の意思が一番…と思える時も確かにあったのですが、こちらのことも考えて頂けることも多々あって、自己中心的な部分が全てとは思いたくないのですが ただ、ビジネスとして考えますと確かに何か行き違いがあった時に普通の対処はできないと考えますので、その際の解決法があればと思うのですが… ちなみに、この方との仕事に関しては、上司はおりません。 個人で請け負っている仕事ですので… なので賠償責任といった事は起こらないと思うのですが 信頼関係は本当に大事ですので、もしこういった方との信頼が築けるのであれば、その方法が知りたいと思うのです;

その他の回答 (2)

  • redcub
  • ベストアンサー率45% (64/142)
回答No.3

うつ病で精神障害者の部類に入るものです。 また、自営業をしているものです。 「相手の言動の食い違いが・・・」 これは、普通の方でもよくある事なのではないでしょうか? 逆の立場で、私が精神障害など問題ない方との取引でしょっちゅう言って いることが変わったり、話が通じない方もいます。 例えば、前回の打合せで「こうしてください」と言われ、そのように準備 して伺うと、全く逆のことを言われたり。 精神障害がある場合、その時の状態で考えがまとまっていないまま発言 してしまったりということは多々あります。 行き違いを防ぐ方法としては・・・ ・何か検討していただく場合、「次回お会いするときまでご検討下さい」 とする。 ・重要な部分はかたちに残るやりとりを行う。 私自身も、聞き逃しや不安定時はすぐ状況を判断しお答えするということ が出来ないことがあるので、仕事のやりとりはメールで行うようにしたり 理解しきれないときは正直に文面でお願いし持ち帰り検討したりと工夫し ています。

noname#246720
質問者

お礼

精神障害をお持ちであるご本人様からのアドバイス、とても勉強になりました。ありがとうございます。 「相手の言動の食い違い」に関しましては、確かに普通の方でもありますね。考えてみれば、もしこのまま「健常者(という言い方は何だか嫌ですが)」だと思って接していればそういう性質の方なのだと思えたのかもしれません。 今まで数か月一緒に仕事をしていたのに知らされなかったこと そして、窮地に陥ったからと言って、今そのことを告げられたこと もしかすると私はそこに引っ掛かっているのかもしれません。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

精神障害(2級)は統合失調症(昔の精神分裂病)又は人格障害で手帳が発行されます。犯罪のさいに「心神耗弱状態による責任能力の有無」ということで無罪になる方々ですので、言動に信頼を置くことはできません(責任能力は問えない)ということを念頭において活動してください。また行動に善悪を問うことも出来ません、何らかの事情で身に危険が及んでも殺され損なので、自己防衛は確実に行ってください

noname#246720
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 犯罪…を犯す人とまでは思えないのですが 例えば、何かしらの契約不履行があった場合、弁護士を介して解決することができたりするのか…というところは確かに不安であったりします;