- ベストアンサー
考え方の相違
結婚約8年 子供は一人。 30台の平社員とパートの嫁。 ここで回答される方のような高収入ではありませんが このご時勢、なんとか会社にくらい付いてる身であります。 普段は仕事が遅くなることがほとんどですので 家事、育児は妻にお願いするしかありません。 子供は学校に行くようになり、 身の回りのことも自分でできるようになってきました。 パートの仕事は平日も休みの日があり、 ある程度余裕がでてきたところです。 さて、休日になると妻は 私にすべてのことをさせようとします。 平日は私が大変な思いをしてるのだから 休日くらいは休ませろと。 私も家事や子供や親のこと 協力しているのですが、 妻は家のこと意外は全くノータッチです。 ○片親も老いてきていますが、畑の手伝い(水くれ程度) ○子供が庭や公園で遊ぶのに一切無関心 (あんたが付いてるからいいでしょと、一緒には遊びません いままで、公園で遊ぶ姿を見た記憶がありません) ○地区の行事は一切手伝わない (運動会、草取り、子ども会等) ○学校の行事は妻が自分でやると言い、 事あるごとに父兄の飲み会に参加します。 常に仕事に対して天秤で計るので これをやったから、こっちはあんたがと。 いくら私が汗を流そうがお構いなし。 平日仕事が混んで、午前様になることもあるのに 休日私がやるであろう仕事の予定をメモ書きにしてテーブルに置いてる始末。休める家が非常に苦痛に感じる。 たまたま、家(借家)の不具合があり 自分でできないこともないので さもない部品代を出し、サッサとかたずけようとすると なんでそんな金出さなきゃいけないのと。怒り出す始末。(動転んでも妻にはできないのに) 普段のウップンもあり、 お前は自分の都合しか考えん!周りに気を使え! そもそも夫婦平等なんていかない。 だから忙しいときや具合悪いときは協力するんだろ!って 自分の言い分だけ主張する妻に嫌気が差し 言い争いになりました。 「休みの日くらい休ませてよ」 「わたしはちゃんとやってる」 のいつもの内容。 そして私が折れなければ 一切譲らないのも、いつものこと。 やっぱり父ちゃんは我慢して 働かないといけないのかな。 私は、動くこと自体に何の苦痛も感じないのに あれやれこれやれ言われるたびに 嫌悪感が湧き、非常に疲れます。 これは当たり前ですか? 少し鬱になってきたのかな?とさえ思うこのごろ。 こんなことで離婚を考えるのはおかしいですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- mogumogumo
- ベストアンサー率11% (48/420)
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
お礼
>夫婦間のコミュニケーションがとれてないことだ おっしゃるとおり。 話したとしても、子供のことがメインで 私の不満も、妻の不満もあえて聞かなかったような気がします。 ありがとうございます。