• 締切済み

電圧降下の許容範囲について

ケーブルの距離が長くなる程、電圧降下の許容範囲が大きくなりますが、どうしてですか? 2%~7%も違いがあると、ケーブル設定の時に大きく違いが出てきます。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

単に経済的な理由だと思います。 許容範囲が狭いと長距離敷設する場合、許容電流は十分満足しているのに、電圧降下勧告により何倍も太いケーブルを敷設しなくてはならくなる事もあると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問の意味がよくわかりませんが、ケーブル自身に電圧降下の許容範囲があるんですか?? ケーブルが長くなるほど、抵抗が大きいので電圧降下は大きくなる。付加電流によって電圧降下の率が変わるのは極めて当たり前ですよね? ”許容範囲”って、負荷側の装置か何かの許容範囲ですか??

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A