• ベストアンサー

研究者になるつもりがない人の、院試突破について

現在、社会人です。 文系学部出身ですが、生物分野への興味が深く、 自己啓発休業を利用して大学院で学びたいと考えているのですが、 ただ学ぶことだけが目的の人が、 研究者を育てることを主眼においている 国立の医学科などに入るのは不可能に近いでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • academ
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.1

ご質問の趣旨とはズレるかもしれませんが、単に、自己啓発のための勉強で、学位を取るのが目的でないのであれば、研究生になればよいかと思います。研究生でも、大学院の科目履修生として授業をとることはできると思いますし、研究室に席を置くことはできます。(もちろん、研究生審査料や、入学後の設備使用料や科目履修費は必要ですが。)  それで、半年から1年、研究生をしてみて、さらに研究を続けて学位を取りたい気持ちが出てきたら、改めて入試を受けて大学院に進学すればよいですし、自分には合わないと思えば研究生をやめれば済みます。研究生の間に、きちんと研究して学会発表をしたり論文誌に投稿したりすることができれば、それは入学後に学位論文を書くことにつながっていくでしょうから、遠回りになるわけではないでしょう。(留学生では、母国で修士の学位を持っているような人でも、まず研究生として日本語を勉強し日本の環境に慣れてから、大学院(の博士課程)に入る人も少なくはありません。) 私は医学系の研究科の教員ではありませんし、質問者さまの専門的知識や背景もわからないので、入試の難易度については何もいえませんが、大学院は、引き受け先の研究室が決まっていないと入試を受けても意味がありませんから(ほとんどの大学院の場合、入試の面接で、いきなり研究室の希望を言ったとしても、先方の教員の許可を取っていなければ、不合格になったり、別の研究室に入れられたりします)、まずは入りたい研究室の教員に問い合わせてみるか、入りたい大学院の事務に連絡して過去問を取り寄せてみたらいかがでしょうか?

その他の回答 (3)

  • ftgyhuj
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.4

1さんに賛同します。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

#1の方に無条件で賛成。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

研究者以外にも、弁護士や会計士など高度専門職になるため、あるいはそれに準ずる知識を持った仕事をしたいなら、大学院に入るのもよいでしょう。 でも、まったくお門違いの分野で、大学院に入れるほど甘くありません。学ぶだけが目的で、その分野の知識のレベルも低いのなら、放送大学にでも通えばよいと思います。文字通り「学びたい」との意思だけが、入学資格だとうたっている大学ですから。でも、その放送大学でも大学院(修正過程だけですが)は入試や研究計画書の提出が必要ですよ。