- ベストアンサー
数珠の弟子玉と主玉について
本式の真言宗用数珠などは、弟子玉がついています。一般的に、弟子玉は1ミリほど主玉より小さいサイズが多いのですが、別に、主玉と弟子玉のサイズを同じにして差し支えないでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
弟子玉と主玉 なんて言葉をご存知なら、その意味についてもご承知でしょうから、 その上で貴方がそうしたければ良いと思います。 それを咎めるのは頭の固い坊主だけですから(^o^) 宗教者以外、それが正しいのかどうか答えられる人はいませんからね。 ※宗教者でもいったいどれだけの人が正しい回答を持ち合わせているか疑問ですがね そもそも数珠は字の如く数える為に持ちます(お経を唱えた数) 本来は108の玉で構成され、それ以下の物は全て略式です。 また、一説ではその玉一つ一つに意味がありご質問の様な言葉がある訳です が (ここからは私的な意見です) 数珠を持つ事より、その数珠を持って何をするか?ですよね。 お葬式のなら故人の為に、説法や仏事に参加するなら自分の為に、 数珠の形なんて些細な問題だと思います。 数珠のカタチにこだわるより、故人の為に、また遺族の為に、そして自分の為に何を大事にすべきか だから、お経を数える事がなければ数珠を持つ必要すらないような気がいたします。 なぁ~んて(笑) エラそうに説教っぽい回答でゴメンナサイ。 平たく言うと、「気持ちの問題」じゃないっスかね? ちなみに、仏壇屋とか寺とかで売ってのはボッタクリ値段ばっかりです。 高くてもな~んの意味もありません。 安いので十分! 数珠にご利益なんてありませんから。 それを持つ、貴方の心にご利益があるのです!
その他の回答 (1)
- touan
- ベストアンサー率30% (52/170)
人の好みは千差万別です。否定をしては仏の道から逸脱するでしょう。 ただ…主珠と弟子珠とのサイズを同じにすると… 非常にバランスの悪いものになってしまいます。 因みに、海外で安い珠材料を購入され、国内で念珠に仕立て欲しいという方が結構おられますが、かえって高価になることがしばしばです。穿孔径が小さいことが多く、すぐ切れて珠を紛失してしまうようなものになるか、穿孔径を広げる手間賃を掛けるか等、しなければならないからです。 以上、いずれにしても、「それでも構わない」と言う方には、希望をお聞きしますが。