- ベストアンサー
食事中の態度について
こんにちは。子どもの食事の態度について質問します。 5歳の男の子で下には4歳の女の子がいます。問題は男の子の方で、 『肘をついて食べる』『左手を添えて食べない』が問題です。 食欲はありよく食べますが、注意しないと左手は使わない、肘を ついているという感じです。 まず、例えば肘をついていると教えてあげます。そうすると、「わかった」 と言いすぐ直します。ですが、すぐに肘をつきます。しばらく直そうとも しません。見かねてまたついていることを今度は注意します。また直す のですが、しばらくするとまたついています。2回目の注意の段階で、3回目は 怒るよ!と警告しています。ですが、悲しいことに3回目もやった時は 鬼よりも怖く怒ります。はっきりいって子どもが泣くくらいまで怒ります。 怒る前に理由も聞くのですが、はっきりしません。多分、本人も知らないうちの クセなんでしょうね。だからはっきり言えないと思いました。 毎回の食事で注意したりするので、「お母さんも注意したくない」と心の内 を言っても無駄のようです。毎度の食事に必ず言っています。 どうしたら直せるでしょうか?テレビが原因かと思って消してみましたが 効果ないです。こんなことで怒ってしまう自分も今とっても嫌です。 よいアドバイスや切り抜け方を教えてください。 一緒に考えてくれると助かります。お願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も食事のマナーはしっかり躾けたい派です。 うちの子も3歳になりましたのでそろそろと思い肘を突かないこと、左手を添えることは細かく注意しています。 まだはじめたばかりということもありますので肘をついていたらチョンチョンと肘を指でたたいて「だめよ~」という感じで注意を促してなるべくきつくならない感じに言ってやるたびにしつこく何回でもやっていましたらだんだんしなくなりました。でも左手を添えるのはまだ何回言っても直りません。根気強くやろうと思います。 きつい言い方をすると子供も意固地になって直そうとしなくなるし食事も楽しくなくなりますがやんわりといいながらでも許さないというかんじで根気良くしていたらそれほど雰囲気は壊れませんよ。#1の方のおっしゃるとおり机の高さも影響大だと思います。 私自身の記憶では父親に小学生の高学年まで色々注意されていたように思います。大きくなったらまたおぼえるマナーも増えて来ますものね。 お箸の持ち方とかも豆や小さなお菓子をつまんで見せてくれたりやわらかい豆腐を上手に取って見せて「お父さんはこんなに上手だぞ~」とかいいながら競争心をあおったりして楽しく教えてくれました。おかげで兄弟皆、箸をうまく持つことが出来ます。 でも大人になってそんな話を母としていたら、「お父さんは食事の躾が厳しくて雰囲気が暗くなったりしてたのよね」なんていってたんですが食事が楽しくなかった記憶は私には無いんです。ある程度の緊張はそのときはあったのかもしれませんが親が自信を持って筋が通っていれば子供のいやな記憶として残らないと思います。 マナーは細かく、食事以外にも沢山ありますがご自分自身後悔しない言い方で、繰り返し根気強く!お互いがんばりましょうよ!私は大人になってからマナーの大切さがわかったとき親にとても感謝しました。
その他の回答 (6)
- prumtree
- ベストアンサー率35% (291/827)
食事のときに今でもテレビは消していますか? なにか、食事以外の物に気をとられているという感じはないでしょうか? 椅子とテーブルを直したとのことですが、足はきちんと床についていますか?プラプラしているのも、姿勢の悪くなる原因です。 正しい姿勢で、きちんと正面を向いて食事を取れば肘をつくことは自然となくなると思いますが、何か思い当たることはありませんでしょうか? 食事の度に注意するのは大変でしょうが、食事の前に「左手は食器に添えると、食べやすいから自分で気をつけて食事をしてごらん」と促してみてはいかがでしょう。 食事中にも、「左手は?」と優しく言ってみる。 押して駄目なら引いてみろ、怒って駄目なら、優しくです。
お礼
こんにちは。お返事ありがとうございます。 昨日、お礼を書いたのですがまたもこちらのミスで 吹っ飛んでしまったみたいなのでまた書かせていただきます。 テレビは消して食事するようにしています。やはりテレビを 見ながらだと手が止まってしまう傾向があるので、ニュースとか 自分が見たいのですが我慢しています。 お皿を変えたらだいぶよくなりました。何度も食事中に「左手!」 と、言っているのですが、返事ばかりなのが現状です。でも、 少しづつでも子どもなりのコツみたいのがわかってくれれば いいかな~って思っています。 どうもありがとうございました。
私自身が小学生になっても注意されてましたよ。食事中に「ひじ!」「左手!!」と何度も言われ「お母さんなんか小さい頃片手でご飯食べてたら、おじいちゃんからぶったたかれてたんだから!」と耳にたこが出来るほど聞かされました。「そんなこと人前でしたら恥ずかしいよ!」と。それこそちゃぶ台ひっくり返されかねない勢いでした(苦笑)。 気が付いたら言われなくなってて、逆に人の食事マナーが気になるようになってました。いつ治ったんでしょうね。 お子さんはまだ5歳とのこと。まだまだこれからだと思います。この年できちんとお行儀よく食べれてる子の方が意外と少ないのではないでしょうか。 うちの子は今3歳なのですが「右手はお箸を持つ手」「左手はお茶碗を持つ手」と教えています。私もそう教えられました。そのことで「左はお茶碗を持つんだ」と自然に覚えたのかもしれません。あと、実際左手を使わずに食事をすると、非常に食べにくいですよね?それでどうしても使うようになったと思います。お椀を持たない事には食べられない食事を多くするのも方法かもしれませんね。(と言いつつお味噌汁くらいしか思いつきませんが) あと、肘をつくということですが、テーブルに肘をつける姿勢の場合、テーブルと胴体の間に隙間が無いか、背中が曲がってる(猫背になってる)場合があります。テーブルとの間に隙間が無い場合は、間にクッションのような物を入れて無理やり隙間を作るのも一つの手です。 隙間はあるけど猫背の場合は、背中に1本50センチのものさしを入れます。これで背中は曲がりません。肘をつきたくてもつけません(苦笑)。 かなり星一徹なやり方かもしれませんが、私は姿勢を正すのによくやられてました・・・。 もちろん大人が見本になるのは当然の事ですけどね。 まぁ子供のうちに治らなくとも、大人になって恥ずかしいと思い自分で治せる人もいないわけではないですが・・・。是非今期強く、何度も何度も言って、今週は1日出来た、来週は2日出来るようになった・・・と少しずつ「出来た」日を増やしていければいいのではないでしょうか。 ちなみにうちは「立て膝」で困ってます・・・。椅子なのに何故・・・(泣)。毎回「膝!」「足!!」という毎日です。
お礼
こんにちは。お返事ありがとうございます。 確かに、机とか椅子とか変えても最初は 猫背 だったかも しれません。顔をお皿に近づけて食べるので必然的になって しまうのかもしれません。左手は添えてはいるけどただ添えている だけ状態な感じです。なので、左手でお皿を持つように今度は 言いました。 今もたまに使いますが、大きなお皿1枚にご飯とおかずとかのせれる プレートみたいのにご飯をのせていた時はたしかに、肘をついたり していたような気がします。どうやら、お皿との関係があるように 気がついて、普通のお茶碗で出してみたらお皿が深いせいもあって お皿を持つようになったみたいです。お皿を持つということは、肘は 着かないのでこれでだいぶ良くなりつつあるようです。 もう5歳なので、赤ちゃんプレートみたいのは、なるべく卒業なのかな? と考えました。 こうして、「出来た」日が増えていくといいですよね。 「立て膝」ですか!!お子さんは体が柔らかいですね。うちの子に やらしてみたら狭い椅子だとできませんでしたよ。立て膝が出来ないような 椅子にするのもいいかもしれませんよ。 どうもありがとうございました。
子供のしつけ、 うちは子供ももう大きいので、後になってから思うのですが、 あまり細かいことをしかった場合、大きくなって、行儀のいい子に育つのか、 それとも、そういう怒ってばかりいる親の顔を見て育った事に対する弊害、 を比べると、弊害の方が多いかもしれません。 私も子供が小さい時、結構きびしくしかりましたが、 反抗期にぶっちぎれ、後悔しています。 しつけは必要です。やはりいけないことは言わないといけません。 でも、他人にめいわくをかけたり、けがをするような事だけはきびしくし、 後は、ほどほどにしないと、年頃になった時、反抗期が大変ですよ。 食事は楽しく食べるのが一番です。 ひじをつくぐらい大した事ではありません (後になって思うのです、私も当時はキーキー怒ってました) まず、親が見本を示す(たとえばひじをつかない) それはいけない事だと1度は言う(またやっても) それ以上は言わない。 子供は結構あたまがいいです。守れなくてもちゃんと頭には入っているのです。 なのにあまり怒られつづけると動物のようにしかられるからやめるのであって、 自分からできなくなってしまいます。 それに、このままじゃあ、小さいころの食事を思い出した時、 怒ったお母さんの顔しか思い出せなくなってしまいますよ。 後になってわかった事ですが・・・
お礼
お返事ありがとうございます。 確かに、細かいのかもしれません。でも、私にとってはひじをついて 食べたりすることは細かいことではないと思うのです。 左手を使わないで食べることも同じです。細かいかな~??って 考え直してみましたが、私にとってはずせないマナーだと思いました。 食事は楽しく食べたいですよね。それはほんとに基本です。 でもそれはその場にいるみんなが楽しくなければ意味がないと 思います。一人だけ楽しくても意味がないと思うのです。ですから、 子どもにも肘をついたり左手を添えないと私が嫌だ!ってことを 言っています。でも、その後に「あなたは好きだけど、ここが嫌いだから 直した方がいい。」みたいな言い方をします。その行動だけ否定します。 先ほども述べましたが、私は肘もつかないように左手も添えています。 それは、特別行儀がよいわけでなく クセ なんでしょうね。 そして、それがマナーだと思います。そのマナーっていうのが、個人の差 なので難しいんでしょうね。 確かに、自分からやめてもらうのが一番です。でも、クセって気がつかない から言わないと…って感じです。怒った顔ですか・・・。私は、すぐに怒った 後に子ども達の前で泣いてしまったりするので怒ったり泣いたりして 変なの~って思われているかもしれないです。 どうもありがとうございました。
- mieko158
- ベストアンサー率27% (11/40)
わたしは子供の頃、「箸の持ち方」「肘つき」で食事中にさんざん 父に叱られて食事をしていた記憶があります。 「なんだ!その持ち方は!その手は!」とよく怒られながら食事してました。 ハッキリ言って、その当時は「楽しくない食卓」だと思っていましたが 成人してからは、その父に感謝しています。食事中の姿勢などは「あの人は 恥ずかしい食事の仕方だ」と不愉快になったりする事が多く、子供の頃に 厳しく躾てもらって本当に良かったと思っています。 「楽しい食卓」も大切だと思いますが、躾ることも重要だと思います。 お子さんも、きっと大人になってから分かることだと思います。 hajimemashiteさんの問いかけへの回答ではないですので、耳障りかと 思いましたが、書き込んでみました。 よい対処方法が見つかると良いですね。
お礼
こんにちは。お返事ありがとうございます。 自分もそうでしたが、誰でも食事中のマナーは通る道なのかも しれませんね。私も、親から食事のマナーはいわれました。 でも、マナーを守らない・できないの最低限がないと 私は楽しい食卓なんてないと思うのです。それは、外食に行けば 思い当たると思います。私は、どうしても楽しくしたい 場 では 最低限のマナーは必要だと思うのです。でないと楽しめないと 思うのです。それは、周りにいる人に不愉快にさせたりしたら 心からみんなが楽しめないと思うからです。そのことも子ども達に 「あなたがそうやってするからお母さんは食事を楽しめない」 みたいなことを言ったりします。厳しいのかな~。。。 全然、耳障りじゃないです。色んな方の話を聞けるのはとても いいことだと思います。そして、考えたり悩んだりするのって 人として必要ですよね。 どうもありがとうございました。
- super40
- ベストアンサー率14% (16/109)
食事中のお行儀、人へのあいさつなどは しつけですから、しっかりと身につけさせたいですよね。だから、ついつい、怒ってしまうけれど、子どもがきちんとできるのも きちんとできないのも、そのように育てた親のせいだと思います。(自分の経験からです。ただいま 反省中なので・・・。) 5歳の子に 2回注意したから、3回目には自分から気をつけてできるようになるかと言うと 難しいのではないでしょうか。3回、4回、5回と何度でも根気よく教え続けるほうがいいのでは・・。食事中に怒ると、栄養の吸収も悪くなると聞いたこともありますし・・・。 怒らずに 教えてあげてくださいね。 後、考えられることといったら、 いっしょに食事をする大人のお行儀はどうでしょう。 子どもさんが ひじをつかないと食べにくい、または、ひじをついたほうが楽だということはないでしょうか。いすの高さなどはどうでしょう。 何か お役に立てば幸いです・
お礼
こんにちは。お返事ありがとうございます。 実は、先ほど書いたんですけど、よく見たらぶっ飛んでいました。 また書きます。 私の場合は、ずるいので育てた親のせいとは思わずに、自分(子ども本人) が直した方がいいと言っています。親のために~みたいなことをほとんど 言わないようにしています。 確かに、何度でも根気よく教えてあげればいいのでしょうけど、ほんとに 根気が嫌になるくらい私としては言っています。子どもも初めはケラケラ 笑っています。たいしたことではない!という感覚なんでしょうね。 怒らずに教えているつもりですが、いつの間に怒っているのでしょうね。 私は、肘をついたり左手を添えなかったりはしないですね。 たまに、ついたりすると「ついてる!」と、指摘されるので、子どもは 気にはしているのかな~?と思います。そして、ついているのを 見てどう思ったか聞いたりして、相手がどのように思うか考えさせる こともしています。「行儀が悪いと思う」と言ったりするので、あなたも しているのよ~と促して、そういった駆け引きもしています。 きっと、怒る私の性格を直した方が早いのかな?でも、何度も言って いるのに、せめてその時の食事くらいな直せー!!って思ってしまう んですよね。きっと私が情けないんだと思います。そして、それも わかっているから余計自分が嫌なんです。 どうもありがとうございました。
- Robinchyan
- ベストアンサー率18% (2/11)
お子さんとテーブルや椅子が合っていないんじゃないかな。テーブルに手を置いた時、肘の角度は90度、膝も90度になっているのがいいと聞きました。 足はぶらぶらしないで、床か足のせ台におかれていますか。食事の姿勢は大人が気をつけてあげないと すぐ変な癖がつき、癖はなかなか治すのが大変ですよね。今のうちに治したいという気持ちはわかります。が、せっかくの家族との食事は楽しく食べたいから、あまりきつく叱らないほうがいいんじゃないかと思いますが、どうでしょう。
お礼
こんにちは。お返事ありがとうございます。 椅子とテーブルは合っていると思います。それは、最近肘をよく ついたりするので直してみたからです。本人もこっちの方が よいと言っていました。園でもたまにつくらしく先生からも 言われたことがあるので、きっとクセだと思います。(クセだと 思いたいんです!!) キツク叱りたくないですけど、いつの間にかきっとキツクなって いるんでしょうね。怒った後に自分が嫌になります。私がそんなに 気にしなければいいのかな~と思ったりしましたが、それは違うな~と も思ったりしました。だからといって叱ったり怒ったりするのは別 ですよね。怒る自分が本当に嫌です。 どうもありがとうございました。
お礼
こんにちは。お返事ありがとうございます。 私の方がきついのかもしれないですけど、左手を添えることと 肘をつかないようにすることをマナーとして取り入れている ようで同じような気がして少しほっとしました。 私の方が気になってしまうのでしょうけど。。。 私も食事のマナーについて最低限と思われることは言われて きましたね~。今では、自然にできるようになっているのは いいクセだと思うようにしています。ですから、今のうちに いいクセとして子供たちにしてあげたいかな~と思ってしまい ます。 言い方もキツク言わないようにしようと思います。 正直、キツク言うと自分の感情に流されてしまう傾向があります。 それはほんとにいけないと思うので注意しないといけませんよね。 ほんとに、お互いに!そして、育児をしている人たちとも一緒に いろんなコトを乗り越えていきたいです。 ここで、愚痴っぽい悩みをしてしまいましたが、耳を傾けてくれる 人がいてうれしいです。 どうもありがとうございました。