• 締切済み

[PG]覚えるべきものが多すぎて、時間が足りない

こんにちは、ちょっと専門用語が出てくるので技術カテゴリかなとも思いましたが、 こっちのカテゴリの方があってそうなのでこちらで質問いたします。 私は高卒28歳プログラマです。業務で4年、趣味含めれば15年の間BASICから始め FlexやC++、Java、PHPなどを使い最前線で業務アプリやゲームソフトなどを作っていました。 今までも覚えるものが多く苦労しましたが何とかやってこれました。しかしここになって 急に覚えなければならないことが異様に増えて、さらに時間もない状況になっています。 最近になって急に壁が出てきました。XNAを使った3Dゲーム2本とiPhoneの2Dアクションゲーム (ソニックのような高速で動き回るやつ)を作ることになったのですが、正直1ヶ月勉強しても 極々簡単な描画しか出来ない状況です。C#は分かりやすく、Objective-Cも苦戦しつつ何とか 慣れてきましたが、XNAやOpenGLが曲者で全く分からない状況です。XNAは部分部分で ManagedDirectX1.0を使う部分も多く、その辺も覚えないとなりません。さらにそれらの解説を 見ていると3D数学のような話が出てきて中学から文系オンリーで進んできた自分には理解できない ものばかりです。聞く話だと物理演算も重要になってくると言うことでお先真っ暗です。 さらにiPhoneプログラムも中々大変です。初めてMac触ったばかりでApple流のプログラムの 組み方が分からず、APIマニュアルも全部英語で小中高時代からずっと英語力も数学力も底辺 だったゆえ数個の項目を読み解いているだけで日が暮れてモチベーションが維持出来ません。 先日外人のプログラマが2人入社して、スキルの雲泥の差を見せ付けられました。Macを触るのすら 初めてなはずなのに、「DirectXで作った」と言うアプリを数日でiPhoneに移植してしまいました。 自分としては当分プログラマの最前線で活躍したいが、このままでは自分はお払い箱になる、 しかも英語も出来ないプログラマ(笑)とバカにされているような気がして、せめて普通に 彼らと話せるくらいになってやると英語を勉強し始めましたが、ゲームの納期は迫る一方で まさに虻蜂取らずな状況です。さらには「もしこの程度のものを助けを借りないと 作れないようなら、今後を考えないといけないな」と言われて自分も火がつき、 後10年は社内で一番のプログラム職人で居てやる、と決断しました。 しかし覚えるものが多すぎて、全部同時に攻略しても結局マイペースな成長しか出来ずそのうち 切られるのは目に見えているのに、優先順位が何もかも最優先かつ大至急で、優先順位が動かせず 全く付けられない状況です。昔から見積もりやマクロ視点で見ることに全く才能が無く、前職では それで上流工程が滅茶苦茶になって、最終的に会社に居辛い状況になったほどです。また、 英会話教室や書籍に費やす余裕も無く(額面年収200ちょい)、貯蓄もゼロで実家も音信不通なので、 全てお金をかけずにマスターしなければなりません。今書いてて気付きましたが、 年収を倍にするためにも、上流工程がダメなら下流工程を人三倍出来なきゃ ダメですし、その位できるようになりたいと思っています。 皆様ならこの状況でどう動くべきか、何から勉強すれば良いかご教授いただけませんでしょうか?

みんなの回答

  • rescue99
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

>もしこの程度のものを助けを借りないと作れないようなら、今後を考えないといけないな >先日外人のプログラマが2人入社して、スキルの雲泥の差を見せ付けられました。 >後10年は社内で一番のプログラム職人で居てやる、と決断しました。 もう既に抜かれているのでは・・ >15年の間BASICから始めFlexやC++、Java、PHPなどを使い最前線で業務アプリやゲームソフトなどを作っていました。 しかし、DirectXがわからない。 最前線じゃないような気がします。 素直に3Dは専門外だから、外してくれと上に言った方がいいのでは・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.1

置かれている状況はわかりますが 今英語をやっても即身に付くような問題でもありませんし >3D数学のような話が出てきて >物理演算も重要になってくると 基礎学力がない状態で何とかなると思いますか? >「もしこの程度のものを助けを借りないと 作れないようなら、今後を考えないといけないな」と言われて このようなことを従業員に面と向かって言う管理者にも 資質に問題があると思いますが マニュアルすら読解できずにいて 基礎学力にも問題があっては 現実的にその担当しているゲームが納期までに金の取れるレベルに なるのでしょうか。 プロセスを管理する考えで言えば既にSOSを発する状態ではないのですか。 やればできるという考えはあるかもしれませんが 無理は無理なので全体をみればその時期ではないのでしょうか。 従事する人口が増えて開発が加速すれば どんどん新しいものがでてくるわけで それを学んでいる間に新しい物が考えだされれば 既に陳腐化していますよね。 一人では一人分の能力しかありませんので 収入を増やすには 新しいものを開発して独占するか 組織の長として管理するか あるいはその様な組織を経営する方向に向かわないと限界は見えています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A