• ベストアンサー

学ぶならどっち?

 これからプログラム言語や、ホームページの特殊技術を学びたいと思っています。  さて、そこで、 (1)C言語か、Basicか (2)CGIかPHPか  学ぶなら、それぞれどちらが良いでしょうか?(別のもののほうが良いとのことであれば、それをお願いします)  ちなみに、いまパソコン系の職業に進みたいと思っており、又、ゲームもいつか作ってみたいと思ってもいます。できたら、こういった点も考慮していただければありがたいです。(ゲーム云々は、優先順位低いです)  なんか変な文章になった感もありますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dekopa-
  • ベストアンサー率42% (161/378)
回答No.6

>.Net系というのもあるのですか。  参考サイトをご覧下さい。  Windows上で動作する「.NET Framework」という名前の、プログラムが動作する環境とライブラリを一緒くたにしたようなモノがあります。  参考サイトのVisualStudio2005は、C++,C#,VisualBasic,J#の各言語でプログラムが作成できますが、そうして出来たプログラムは.NET Frameworkをインストールした環境でのみ動作します。  このように.NET Frameworkを中心としたライブラリや開発環境を、まとめて「.NET系」と呼んでいます。 >再質問で申し訳ないんですが、「まず.NET系を学んでおけば、すぐにCなどものみこめるだろう」ということでしょうか?それとも、.Net系は直接就職などに結びつくということでしょうか? 両方です。 まず.NETの、特にC#はC++,Delphi,Java等のオブジェクト指向言語と呼ばれる一連の言語の、美味しいところをとった新しい言語です。 必然的に、これらの言語は文法的に似ています。ですから習得も容易です。C言語は古い言語ですが、文法的には先祖にあたりますので、比較的習得も容易になります。 しかし、Cを覚える必要はありません。現在、重要なのは言語ではなくライブラリだからです。ライブラリが充実しているからこそ、私たちは簡単にプログラムが書けるのです。今となっては貧弱なライブラリしかないC言語を覚えても、文法的には覚えてもつまらなく、ライブラリ的には見るモノはありません。 #「アセンブラやC言語は基本だ」という意見もあり、特にそれに対して反対もしませんが、アセンブラもCもC++も経験した上で、「今後は不要」と断言しておきます。市場のニーズはもうC/C++には戻ってきません。 就職に関して、現時点で.NETはニーズが多いとは言えません。C++より多く、JavaやPHPより少ないでしょう。 ですが、.NET自体が時期WindowsであるVistaで重要な位置を占める事になります。fearさんが就職する頃には、.NETの重要性はさらに上がるでしょう。 #ただしニーズが「一回り」して、就職する頃には.NETブームが終わっている、という可能性もあります。IT系は時間の流れが速いので。

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/
noname#15941
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  ヴィスタで重要なのはいいですね。  それでは、.NetとPHPないしPerlを学んでみることにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dekopa-
  • ベストアンサー率42% (161/378)
回答No.5

補足です。 中3でしたか、その年齢で「プログラミングがしたい」という要求であれば、.NET系(C#.NETかVB.NET)を勧めます。どちらも限定版が無料で手に入り、学生なら安いアカデミックパックも買えます。 それで、自分のパソコン上でいろいろなサンプルや、自分用のツールを作ってみて下さい。参考サイトに役立つ情報が沢山載っています。 自分の欲しい物を、自分で作ってみることで、プログラミングの腕は上達します。 Javaはまだ不要です。Web系をやってみたいなら、HTML+CSS+JavaScript、加えてPHPかPerlでしょう。いい加減な書き方ではなく、文法的に正しいHTML+CSSを書いてみると、後が楽です。そうやって、まず「Webでできる表現方法」の限界を探ってみて下さい。GoogleMapsのまねごとができたら最高ですね。 Javaを勧めないのは、Javaの得意領域がサーバー側で、動かすために色々と準備(サーバーの設定とか)が必要だからです。 Javaはパソコン上でも動きますが、だったら.NETの方が色々できて面白いです。C#ができれば、Javaの習得はすぐできますので、片方だけで十分です。 C++は、個人的には絶対勧めません。アレは、JavaやC#とは似ているけど全く異なる言語です。特にメモリ管理のあたりが。C++をやっていてJavaやC#に応用が利くのは、「文法が似ている」点だけです。でもそれなら、他の言語でも同じです。 例えるなら、カレーを作るためにスパイスの調合から始めるのがC++です。調合したからと行って市販品より美味しくなる保証が無いところが特に。 Windowsネイティブな(.NETじゃない)プログラムを作りたいなら、むしろDelphiを勧めます。何故なら、Delphiの設計をしたヘイルスバーグ氏がC#を作ったからです。Delphiのライブラリと.NETのライブラリは共通点が多く、習得も楽です。 #ただし、Delphiに将来性は期待できませんが……

参考URL:
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/index.html, http://dobon.net/vb/dotnet/
noname#15941
質問者

お礼

 再びのご回答ありがとうございます。  .Net系というのもあるのですか。 再質問で申し訳ないんですが、「まず.NET系を学んでおけば、すぐにCなどものみこめるだろう」ということでしょうか?それとも、.Net系は直接就職などに結びつくということでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suseimei
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.4

(1)C言語か、Basicか これは文句なく、Cです。できたら、C++を学んでください。Basicはいけません。 就職を考えている場合には、CとC++をきちんと区別できるレベルまで勉強してください。 区別できない場合、就職は無理と思ってください。 (2)CGIかPHPか Javaよりの言語となっているPHPを学んでください。C++を学んでいるなら、苦もなく習得できます。 基本は、CとC++を区別できるまで勉強することです。JavaやPHPは簡易言語と呼ばれ、開発者は溢れています(このため、収入は今後上がりません)。 C++を知っていれば、JavaやPHPの仕事を大量にこなせます(薄利多売)。また、技術を持つSEになることも簡単です。JavaやPHPだけではまともなSEになることは不可能です。

noname#15941
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  C・C++とPHPですね。  C言語がWeb系にもつながるのですね。では先にプログラムを学んでみることにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dekopa-
  • ベストアンサー率42% (161/378)
回答No.3

(1)C言語か、Basicか 仕事でWeb関連をやりたいなら、Javaです。ただし平行して、HTMLやXML、DB(SQL)、JavaScript、CSS、等の知識が必要です。また複数のミドルウェアやOSの知識、オブジェクト指向への理解やデザインパターンの知識などが必要です。定期的にJavaWorld、WEB+DB Pressを読んで理解できるようにしましょう。「使える人間」ではそれが最低レベルです。 ゲームを作りたいなら、C++。詳しくは知りませんが大卒レベルの数学知識(高校で絶対に教えない範囲)が必要だそうです。 趣味でやりたいだけなら、VB.NETかC#.NET。ただし、.NET系に力を入れている会社(日本ユニシスとか)もありますから、大量にいるJavaPGより良いかも知れません。当然腕次第ですが。 (2)CGIかPHPか CGIという言語はありませんが、主にCGI系で使われているのはPerl, PHP, Rubyでしょう。Perlは数も多く実用的ですが仕事ではPHPに押され気味。Rubyは言語としての魅力はともかく、完全に趣味です。 仕事も見据えて、というならPHPでしょうね。ついでにLinuxサーバーの知識、Apache、MySQL(あるいはPostgreSQL)の利用経験もあるといいです。ハード以外はタダなのでとりあえずいじって見るなり、PHPとDBが使えるレンタルサーバーで試してみるなりしましょう。 >パソコン系の職業 と言われてもピンキリです。貴方が何歳か知りませんが、SEになりたいならプログラミングの勉強ではなくコミュニケーションと業務知識を身につけ、大手システム会社に入社しましょう。プログラムが組めなくてもSEなれます。 PGからスタートしたいなら、学校は大学だろうが専門だろうが殆ど役に立ちません。が、自分で勉強し、積極的に質問するなら学校も良いでしょう。 就職に結びつけたいなら、学校で悩む前にどこかでアルバイトしましょう。そこでPGの理不尽さに涙して諦めるも良し、腕を磨いてそのまま正社員になるも良し、別の会社を目指すも良し、です。

noname#15941
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  (1)はJava言語ということでしょうか?HTML、JavaScript、CSSはやる予定でいましたが、XMLやDBというのもあるのですね。  ・・・それにしても、情報分野も厳しそうですね・・・。SEは、コミュニケーションが大の苦手な性格なので、(笑)無理みたいです。ちなみに、今僕は中三(今度高一)です。html系など良さそうだと思っています。  ご紹介いただいた雑誌(ですよね?)もそのうち買ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wolfwood
  • ベストアンサー率50% (199/398)
回答No.2

>(1)C言語か、Basicか 基本はC言語ですね。 文法的に他の言語への応用が利きますから。 ただ、最近の業界の流れではWEBの業務系システムが多く、Javaが中心になっています。 携帯のiアプリとかもJavaですね >(2)CGIかPHPか これは#1の方が書かれている通りCGIは仕組みです。 おそらくPerlのことだと思いますが、WEB系のスクリプト言語としてはPHPの方が使い易いでしょう。 ただし、PerlはWEB系だけではなく文字列操作に優れた言語としてLinuxやUNIX系でファイル操作などのツールを作る時に便利です。 >パソコン系の職業に進みたいと思っており 作る対象がシステムであるか、スタンドアローンのソフトであるかでも言語は変わってきます。 ホームページと書かれていることからWEB系に興味があるようなのでJava言語も視野に入れてみてください。 また、単に個人でゲームを作りたいならVisual Basicが簡単に作れるかと思います。 PS2などの市販ゲームの場合はC言語やC++が使われています。

noname#15941
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  Perlですね。わかりました。  情報系にも詳しい塾の先生が、Javascriptもやっておくと良いと言っていたので、それもやってみる予定です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PrintScree
  • ベストアンサー率25% (538/2091)
回答No.1

>(1)C言語か、Basicか C言語です。 C言語を覚えておくと、JavaやPerlなど他の言語を覚える時に非常に役に立ちます。 >(2)CGIかPHPか CGIという言語はありません。PHPもCGIの一種です。PHPが普及する前でしたらCGIといえばPerlのことでした。 Perlも覚えておいて損はないですよ。Web以外でも使用用途がありますから。 例えば、大量のログファイルの中から特定のURLやIPアドレスだけを抜き出すとか…そういったことが数行で記述できます。 これはPHPでもできるんでしょうが、Perlの方が書籍やWebサイトが沢山ありますから。

noname#15941
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  PHPって、CGIの一種だったのですか。知りませんでした。  今週、本を買おうと思っているのですが、表題などに「Perl」などとあるものを買えば良いでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A