- ベストアンサー
SE,PGについて。
私は現在情報系大学院1年の者です。 先日、企業から内定をいただき、そこで働くことを決めました。 私は就職活動をする上で”プログラムは勿論、サーバの扱い、データベースの扱い”などさまざまな技術を自発的に学んでいける企業に重点を置いていました。 そして活動中にIT業界のことを同時に学びましたが、この業界では大手と呼ばれる企業では、自分が学びたい技術を学ぶことができないという印象を受けました。 それは、大手さんでは主に上流工程を行い、それ以降は他の企業に丸投げし、上流工程を行う人はプログラムをかけない人もいるという話を良く聞いていたからです。 そこで私は、大手企業とパートナーを組んでいる良中堅企業ならば、私の要望していることを満足することができるだろうと考え、従業員500人程度の(自分が感じた)良中堅企業を主に訪問し、現在その中の一社に決定しました。 勿論残業は当然のように厳しいとは思いますが、自分のためになっていることを考えると、我慢できると思います。 そこでぜひ参考意見をお聞きしたいと思うのですが、 (1)これらの考えで、中堅企業を選んだことは果たして正解だったのか?(自分が学びたいことは学べるだろうか?) (2)500人程度の中堅企業では、院生出身者の比率はどの程度だろうか? (3)会社で働くまでに約1年。どのようなことに力を入れるべきか この3点をお聞きしたいです。 (3)に関しては、基本情報は持っているのでソフ開の勉強を進めるべきか、または、現在C言語は毎日使っているのでjavaなど他の言語を扱えるようにすべきかということにお答えいただくと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)これらの考えで、中堅企業を選んだことは果たして正解だったのか?(自分が学びたいことは学べるだろうか?) >大手企業は社内教育も含めて教育制度が充実しています。 更に、自分自身のキャリアプランを作成して、アプリケーションの スペシャリストやネットワークスペシャリスト、プロジェクトマネ ージメント、ITコンサルなどキャリアップに向けて必要となる研 修や資格の取得、また実務経験を積むための部署の異動なども含め て融通が利くのが大手企業だと思います。 また、大手企業の場合でも、PGの実務経験無しに上流工程やプロ マネを担当した結果、プロジェクトの失敗や不採算に陥るケースな ど現場を知らない弊害に対する反省もありますから、先ずはPG経 験を積んでから自分の目指す理想増に向けてキャリアアップを図る 傾向にあります。 逆に、中堅もしくは中堅以下の場合、教育制度やキャリアプランな ど全てにおいてバリエーションや規模、融通性が効かなくなる場合 が大きくなります。 大手の場合は、上流から下流、ハードからソフト、ネットワーク、 コンサルまで仕事の範囲も広いですから様々な人材を確保している 訳です。 だからこそ、個人ごとのキャリアを許容する受け皿が揃っていて、 その数も多いと言うわけです。 その点、中堅やそれ以下の場合は、大手の下請けで仕事を請け負っ ていたり、 その比率が高くなると、全ては仕事ありきになる可能 性が高くなります。 折角javaを習得したいのに、仕事の殆どが別の言語だったり、 折角勉強しても、実務経験ができなかったりとジレンマを感じる こともあるかも知れません。 だから失敗だとは言いませんが、大手であれ中堅であれ、自分の目 的意識をハッキリ持つ事が一番大事です。 大手でも、自分の目標キャリアが曖昧だったらやりたい仕事もでき ないし、そう言った仕事を主体とした部署にも移れない。 目標をしっかり定めている人であれば、中堅以上の会社なら個人の キャリアップをしっかりサポートしてくれると思いますよ。 (2)500人程度の中堅企業では、院生出身者の比率はどの程度だろうか? >採用企業によりけりです。 (3)会社で働くまでに約1年。どのようなことに力を入れるべきか >資格を取っておくのも手ですが、OSにしろDBにしろ言語にしろネットワークにしろ浅くでもいいので、業界の動向や技術情報を広範囲に収拾することだと思います。 この業界、ハード・ソフト・ミドル・DB・ネット・・・言わば百貨店で買い物するのと同じ状態です。 入社までに、自分の進むべき道や、配属される部署や仕事内容の希望を明確に掴んでおくためにも、業界の様々な情報から自分なりの目標を明確にしておかれるのがいいと思います。
その他の回答 (8)
- AMD-Phenom
- ベストアンサー率0% (0/1)
>(1)これらの考えで、中堅企業を選んだことは果たして正解だったのか?(自分が学びたいことは学べるだろうか?) ⇒自分が学びたい事を学べるかは、企業の規模ではありません。 大手、中小、零細関係なく、どうシステム開発に携わるかです。 あなたの考えからすると一次請けで保守までやっている会社を選ぶと良いでしょう。 (2)500人程度の中堅企業では、院生出身者の比率はどの程度だろうか? ⇒会社を受けた人によって変わるので考えるだけ無駄です。 現場からすれば、院卒も普通の大卒も同じ新卒なので変わりません。 (3)会社で働くまでに約1年。どのようなことに力を入れるべきか ⇒会社に入ると時間が制約されるので、学生時代しかできないような時間の使い方をしましょう。 システム開発の勉強なんて会社に入れば嫌でも出来ます。
- namaenani
- ベストアンサー率39% (9/23)
こんばんは 個人的に見て大手でも中小でも自社開発しているシステムがあるかないかは 大きいと思います。 自らが提案できる立場なのかそれとも言われた事をただやるだけなのか? その違いというか。 個人的に言われた事だけとか渡された設計書のこどだけ作るって言うのは嫌です。 ここをこうしちゃえとか・・・したくなってくる。 上流工程でプログラムかけない人もいるかもしれないけど、末端の外注さんで 簡単な仕事しか回ってこないのも微妙だと思うし楽だけど成長はしないと思う。 こんな事をする為にいるんじゃないって仕事かもしれないし。 外注さんってどっちかだと思うんですよね。 細かい面倒な事を依頼されるか難しいの頼まれるか。 でも難しいの頼まれるのは特別な技術をもっている場合だろうし新卒で 常駐するとかいう場合簡単な仕事の事が多いんじゃないですかね? やっぱり社員を成長させたいと思うから社員に成長できるような仕事はふると思う。 だから出来れば社内常駐で客先に常駐じゃない会社の方が良い気がするんです。 どういう仕事をするかは入ってからしか分からないだろうけど、入ってからこれは違うかな とか成長できないのであれば会社の研修制度を利用しまくるだけ利用しまくって 他を探すのも手だと思う。 零細企業だって大手から上流工程から丸投げされてたりその逆に大手でも 簡単な仕事しか回してもらえないところだってあるわけで。 これは入ってからしか分からないと思いますよ。 ただ大手の方が重要なポジションを任される可能性は高くなるわけで。 入れるなら大手を目指した方がいいのかもしれないですよ~。 (3)の質問ですが、まず遊ぶなり学校生活をエンジョイするのが良いと思います。 来年から嫌でもプログラムをやるわけですから・・・ それに新卒には実戦は企業は求めていないでしょうからその点を利用して 今は今を楽しみましょう!!!
- ese_ee
- ベストアンサー率48% (68/139)
>(1)これらの考えで、中堅企業を選んだことは果たして正解だったのか? 中堅企業を選んだことを「正解」にできるかどうかは貴方次第です。 まあ、入社を決意されてから聞かれても..。 たとえば、車を購入する際に、判子を押してから、 「○○万値引きしてもらいました。妥当だったでしょうか?」 なんてネットで聞いて、もっと安く買った人が出てきて悔しい思いをするだけ... と近いですよ。 貴方の気の迷いから出ている行動なのかな と傍で見てると感じなくもないですが。 入社2年目の人の話を聞いて参考なるかはちょっと疑問です。 例えるなら、 新橋~品川~あたりを走っている博多行きの新幹線。 もしかすると並走する在来線のほうが速いんじゃないか? と思うくらい低速走行していることがありますが、 そこを過ぎる速度差は歴然ですよね。 大手と中小では長い目で見ると相当差が出てきますよ。 SE,PGといっても、、 いまはいろいろ細分化、特化が試みられています。 http://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/download_V2_2006.html それなりに特化した高度人材を目指すのであれば、 環境の整った大手に行っておいたほうが有利でしょうね。 大手メーカでも、プログラミングやサーバ周りやDB周りをやる機会はありますし、 自らコード書きまくっている人もいます。 まあ、大手にいける程度の基礎学習能力があれば、 その気になればいつでもコードは書けます。 契約が終わった下請けが去った後に、酷いコードを書き直すこともあります。 が、やはり、「プログラミングは研修でだけ」という人も多いのは事実でしょう。 >大手さんでは主に上流工程を行い、それ以降は他の企業に丸投げし、 中堅さんは、それをまた零細企業に委託/派遣/偽装請負で...以下略 という階層構造になっているので、 中堅企業でも上流工程と元請や顧客との折衝や下請けさんの管理をやることになりますし、 プログラミングだけでなくパッケージソフトの販売やサポートなども仕事として割り振られる かもしれません。 「パートナー」といっても仕事の階層別に身分に違いがあります(給与もね)。 ただの「工程」であって「上流」だから偉いというわけでは無いはずなのですけどね。 志向としては、どちらかといえば 「仕様書どおりにプログラム書くだけではなく上流工程に関わりたい」 「自分の担当分からはシステム全体像も客の顔も見えてこない。もっと全体に関わりたい」 という人(特に上流工程をやらせてもらえない下請け) のほうが多いような気もします。 >さまざまな技術を自発的に学んでいける どういう意味でしょう? 上司:「次の現場では言語は○○、環境は△△だ。今のうちに勉強しとけ。」 貴方:「私は他人の指示ではなく自発的に□□がやりたいのですが、□□の仕事はありませんか?」 上司:「まあ、そのうち...な。」 では何処に行ってもちょっと困りますが、 むしろ大手のほうが選択肢が広いかもしれません。 >(2)500人程度の中堅企業では、院生出身者の比率はどの程度だろうか? 当方の周囲の500~1000人未満程度の数社では、 就職氷河期以降は学部卒と院卒は半々程度のところが多いようです。 >(3)会社で働くまでに約1年。どのようなことに力を入れるべきか ANo.3殿のお薦めの本。 他に、 「人月の神話」フレデリック・ブルックス著 「スーパーエンジニアへの道―技術リーダーシップの人間学」 G.M. ワインバーグ著 「達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道」アンドリュー ハント 他著 など。 現場、現実を見るという意味で、 プログラミングのアルバイトを経験してみるのもいいかもしれません。 現場で使い物になるプログラミングは、現場以外では会得できないと思います。 最後に、 貴方が「正解」を得られることをお祈り申し上げます。
>ですが、大手が受注するシステムを作るということは、難易度が高いシステム開発に従事できるということではないでしょうか? 大手だから難易度が高いとは限りません。大手だからこそ手堅く無難にシステム構築する場合もあります。 >それを考えれば、確かにやりたいことは出来ないかもしれないですが、従事したシステム開発の中で、成長することは出来ると考えています。 こう考えられるなら、大手でも中小でも関係ないと思いますよ。 また希望の業務がある場合は社内なら異動願いも出せますが、下請けではなかなかそうも行きません。 ちなみに大手下請けで企業で働いている人に、数年間、提案書しか書いていないとぼやいてる人もいますよ。 また勉強すると言っても独学は厳しいものがあるでしょう。大手の年間研修費は100万近く出せる場合もありますし、その辺も考えてみたほうが良いですよ。
- sinjou
- ベストアンサー率13% (492/3662)
他人とまともに話せない割に、セクハラだけは一人前なPGを見て思った事は・・・ ・コンビニでバイトしろ ・学生時代のうちに恋愛しとけ ・制汗剤をつけろ ・コロンはつけるな です。院生レベルになると、頭が良い分、元の精神力が強い子が多いかなあ・・・と思いました。圧迫面接を「感じ悪~い・・」と思って、NRIを辞退した院生の女の子は、凄いと思いました。 正直、「ベンチャーより野村のほうが良くない?」と思いました・・・汗 中堅SEならば絶対、コンビニでバイトしておいたほうがいいです。 サーバーとコンビニのバイトしておくと、使えるSEになると思います。 そして、日商簿記2級があると、更に使えるSEだけど、コンビニのバイト優先で。税金、チェーン伝票、在庫システム、メーカーコード、接客など、あらゆる情報処理と接客を広く浅く学べる実務なので。
お礼
返答ありがとうございました。 感じが悪い・・・・・・そんな理由でNRIを辞退するのはすごいですね。 もっと、「別にやりたいことがある」とか「さらに良い会社に内定をいただいた」とかの理由でしたら納得ですが・・・・ あっ、さらに良い会社というのはこの業界ではないかもですね。 私もバイトをしようと考えていました。 今まで勉学に力を入れすぎたため、あまり公共の場で働くことが無かったので。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
(1)(2)はケースバイケースで、答えは難しいと思うので、 (3)会社で働くまでに約1年。どのようなことに力を入れるべきか だけ。 ソフト開発の勉強を普通の大学でできるか?って疑問があります。文科省の予算が出ている大学は、実験的に行っているようですけど。とりあえずは、そういう話題ではトム・デマルコ氏の「デッドライン」などを読まれるのがいいと思います。また、個人的にはCを使いこなされるようですので、C++関連の定番的な書籍を読まれるのもいいかと思います。C++に触ると、違う世界が開いたような気がします。 それから、ちょっと話題は変わりますけど、最新の日経コンピュータ創刊700号記念号は、1冊まるごと「創る」(信頼できる社会を求めて)って特集になっていました。巻頭には、あのP・F・ドラッカー氏の奥様のドリス・ドラッカー氏が登場されています。なんというか、この号を読んでいると、3Kとか7Kとか、偽装請負など、暗いイメージがつきまとうIT業界ですけど、なんか「新しい社会は我々が創る」ていう明るい気分になってきます。図書館等にありましたらご覧ください。 そして技術的なことを知る必要は当然ですけど、それ以外にも、P・F・ドラッカー氏の「ネクスト・ソサエティ」とか「テクノロジストの条件」などを読まれておくことをお勧めします。物事を正しく行うこと、と、正しい物事を行うことを教えてくれます。 最後に、「労働基準法」「労働者派遣法」「労働契約法」にかるく目を通しておくこともお勧めします。
お礼
返答ありがとうございました。 私は最近まで、”大学生最後の1年”ということで、程よく遊ぶことを考えていました。 ですが、今まで全力で勉学に励んできたため、最後は楽をすることをせず、全力をそのまま継続して卒業しようという考えに変わりました。 学費のために働いている親のことを考えると、遊ぶなんてことは正直考えられませんね! 基本情報の勉強は独学(多少授業で習った程度で大体は自宅学習)で取得したので、ソフ開も努力次第で取得可能ではないか?と考えたので挑戦してみようと思うのですが、難しいですかね? また、lv4u様がおっしゃられている通り、C++は必要と考え、専門書籍を購入し、基礎的な部分は最後にSTLと例外処理を学ぶ程度で終了します。そのため、今後はC++の作成になれるためにたくさんプログラムを作成しようと考えています。(MFCでも挑戦したいと思います) また、とても参考になる書籍を紹介していただきありがとうございました。ぜひ読んでみようと思います。 特に日経コンピュータ創刊700号記念号は読みたい雰囲気がバリバリ出ているので、最初に読みたいですね^^ 最後の法律に関しても目を通しておきます。 ありがとうございました。
- sinjou
- ベストアンサー率13% (492/3662)
院卒で新卒二年目の方とお仕事する機会があったのですが、大学や院時代のバイトでサーバー関係は独学マスターしてる状態で入社なさってます。定年まで研究者として働く人みたいです。 彼を見てますと、サーバーセッティングに関しては、一切、自力でやってる感じでした。自分で調べて自分でセッティングしちゃうのです。 事務処理や連絡もれで周囲に迷惑?心配?をかける程度でした。 スーツ着て県外の客先の現地テストにも既に行ってます。 エンドユーザーの気持ちや眼の動きが分からないので、要求定義のヒアリングは30代中盤にならないと無理だろうな・・・とは思いましたけど。 私の身内は専門卒だけど、オウム事件の上祐氏が従事してた系統の部署に配属されたので、動かす予算は一億とかです。プログラミングは15歳で始めています。会社の方針で、プログラミングと設計の両方をします。 私は独立系の大手ベンチャーの開発部に派遣される機会が割と有るのですが、HP上で見る有名経営者の理念や海外留学制度は、本当に凄いなあ・・・と思うのですが、実際中に入ってみると、同族会社相手に160万の予算がなくて、実装が進まないとか、はっきり言って、しょぼいです・・・汗 人間性もメーカーSEの方のほうが、落ち着いてる大人だと思います。国立大卒はメーカーに入って、有名私立大卒はベンチャースピリットに傾倒?啓蒙?するのかなあ・・・と勝手に思いました。 中堅はメーカーから脱落した時点でいつでも行けるのですから、大手狙いで行きましょう。海外シェアを持ってるメーカーを狙う事。 なんちゃってSEの方は、派遣の私から見てもホントに使えなくて惨めだと思います。向こうはこっちの所得を惨めに思ってるでしょうけど、派遣PGからもバカにされてるし、ホントに惨めだと思います。 よくこんなのと結婚してるな奥方は・・・とか思うレベルで哀れでした。結局、会社の人事部自体から社会人として干されてる状態なので、変な仕事しか振られてないみたいでした・・・あくまで参考まで。
お礼
返答ありがとうございました。 私の研究科からも、大手メーカー系のSEとして就職先は”コネ?”としてあるのですが、新卒で入社2年目という方とお話しすると、私の理想とはかけ離れていました。 確かに、仕事は楽だといっていましたが、プログラミングする機会はほとんど無く、設計だけやって終わり(大雑把に言っていると思うのですが)だといっていました。 また、私が働こうと決めた会社は中途採用を行っていませんでした。 そして、正直なんちゃってSEにもなりたくは無いです。 そのため、”若い時に買ってでも苦労しろ”とこのままではありまえんが、若いときには苦労して技術力をつけたいと考えています。 そして、努力をしてさらに先を考えることが出来たときに、また進むべき道を考えたいと思います。 この考えは、言葉で表現する以上につらいことだとは自覚しています。 メンタル面でも相当な負荷がかかるでしょう。 こんな生き方をする人はいますかね?w
(1)大手企業とパートナー組んでると、それこそやりたいことを自由に出来ない場合もありますよ http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000922 (2)会社によりけりでしょう (3)とにかく日本語。プログラム言語なんて就職すりゃ嫌でもやらされます。 それに引き換え日本語が貧弱な人が多いこと。 自分の考えていることを正確に相手に伝わるように、紙に書く練習をしてください。
お礼
返答ありがとうございました。 確かに、やりたいことが自由に出来ない場合はあると考えています。 ですが、大手が受注するシステムを作るということは、難易度が高いシステム開発に従事できるということではないでしょうか? それを考えれば、確かにやりたいことは出来ないかもしれないですが、従事したシステム開発の中で、成長することは出来ると考えています。 その中で、学びたいものに出会えば、よりよいと考えています。 (3)に対してですが、参考になるご意見ありがとうございました。 相手に正確に伝えるコミュニケーションのことも考えて行こうと思います。 ありがとうございました。
お礼
返答ありがとうございました。 確かにese_ee様のおっしゃられている通り、就職先を決定してからの質問は、自分自身を苦しめてるだけですね^^ 私は、現在の選択に悔いは残していません。 それは、就職活動でいろいろな経験からはじき出した結果なので。 そして、全力で働こうと考えていますが、これから先その会社にずっとお世話になるか、それか転職するかは現在の時点では分かりません。 ですが、技術力のステップアップということで転職する可能性はあります。 500~1000人未満程度の会社では半々が多いのですね。 参考になる情報ありがとうございました^^ 最後に、参考になる本を紹介していただきありがとうございました。 私は「達人プログラマ」は読みたいと常々考えておりました。 その他の2冊は初めて耳にする本なので、ぜひ参考にさせていただきます。 私の決心が、正解になるよう全力で努力に励みます! ありがとうございました。