- ベストアンサー
CDのジャンルの違いによって音の大きさが違うのは何故?
今、CDのコンピレーションCDを作っていて、波形編集ソフトで音量の違うのを一定にしているのですが、 クラシックやポップス、ロックなどのCDでは平均のダイナミクスが違いますよね? これって何でですか? クラシックのCDは音量が小さめでロックなどのCDは音量が大きめです。 結局スピーカーの音を上げれば同じと思うのは素人の考えでしょうか? 特に、クラシック(オーケストラやピアノ)はロックに比べてかなり音が小さく録音されています。 これは何か意図があってのことなのでしょうか? 今、クラシックの曲のコンピレーションを作っているのですが、どうせスピーカーの音量を上げないといけないのだから、マキシマイズの平均音量を一番大きいものにしようかと思ったのですが、はて?もし意図的に小さい音量にしていたら?と思いこちらで質問してみました。 教えてください。<m(__)m> PS. ソフト「SoundEngine」のヘルプでこう書かれています。 http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/help/index.php?title=auto_maximize&lang=en
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
クラシック音楽は、ポップスに比べて音量の上下がが激しいです。 強弱記号でPP(ピアニッシモ)からff(フォルテッシモ)まで、あるいはそれ以上の指定が、作曲者によって譜面に書き込まれています。 頂点で音割れしないようにすれば、出だしの静かなところでは聞こえないくらいの小さな音になりますが、それは指揮者や奏者の意図するところなので、エンジニアが、勝手に部分的なゲイン調整などはできません。そのためクラシック音楽では、頂点の最大音量の部分では、ポップスミュージックと同じレベルの音量になっており、弱音部分は成り行きです。クラシック音楽のの最強音部分での絶対的な音量は、各CDとも同じですが、フルオーケストラの最強音と、クラシックギターソロの最強音とでは聞こえ方(印象)が違うので、続けて聴くと当然違和感があります。ポップスミュージックは、音楽の部分による音量の変化がほとんどないので、最初から最後までほとんど0db近くで鳴っています。
その他の回答 (1)
- Syleena
- ベストアンサー率39% (385/974)
元々CDの販売の規格としての音量の制限ってないんですよ 各レコード会社が勝手に決めているものなので定義等無いのです。 Orchestra等はdBが高すぎて音が歪むと困るからですが、 HipHopやRock等は重低音を意識した作りになるので わざとそうゆう状態にしてるという話もよく聞きます。 dBベースで考えると、あまり低すぎると迫力が無くなってしまい、 あまり高すぎると低音が歪んで汚く聞こえます。 音量と言ってもダイナミックレンジでのdBとS/N比でのレンジを 考えて作るといいでしょう。
お礼
回答ありがとうございます! なるほど、知らない情報があってとても勉強になりました! dBとS/N比でのレンジですね、分かりました。よく勉強してみます! ありがとうございました!<m(__)m>
お礼
回答ありがとうございます! なるほど!よく分かりました! クラシックなどではダイナミックレンジが広いからPPの音とかもかなりちっちゃくなってしまうのですね。 よく理解できました! 有難うございました!<m(__)m>