• ベストアンサー

ギターの弦の押さえ方について

初心者です。 ギターで何かフレットを押さえて離すときその開放弦がなってしまいます。例えば5弦3フレットのドを弾いて左手を離すとラが聞こえます。 どうすればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.3

まず、例として書かれている場合、「ラ」の開放弦が耳障りということですね。 ゆっくり上げれば弦の振動が死ぬので、「ラ」が鳴ることはないのですが、元気よくパッと上げると、「スラー奏法」、「レガート奏法」になってしまって、「ラ」の音がでます。 上げた指が弦から2cm以上も上がると、その勢いで開放音が出ると思います。不要な動作を避けるためにも指の上下は極力小さくすべきです。初心者は、動作が大きく、指がバタバタ・バタバタと大げさに動いている印象となります。動作が大きい分、音もプツプツと切れがちとなります。 また、別途に考えられることは、「ド」の音について、上げなくてもよい、または、上げてはならないのに上げてませんでしょうか?そのために濁らないはずなのに濁る。 これは、二分音符なのに四分音符のタイミングで上げてしまう場合などです。上げる必要がない場合は上げない習慣を付けるほうが良いです。ギターはピアノと違って、ペダルがないので、どうしても音がプツプツと途切れがちになるので、できるだけ指をキープして音を横に繋げる気持ちでないと聞き苦しい演奏になります。「ド」の音を上げずに頑張ってキープして、ほかの指を動かした場合のサウンドはどうでしょうか?それなら不愉快な不協和音が出ないのではないでしょうか? また、どうしても「ラ」の音を殺したいのであれば、次に第四弦を弾くときに、親指を深い目に、第五弦と第四弦の間に突っ込み、親指のツメの側を第五弦に触れさせて消します。 また、第六弦をアポヤンドして、第五弦を消すこともできます。 ギターはピアノと違って、ペダルで音を伸ばしたり消したりということができないので、原始的に弦の振動を止めるほかはありません。これは技術の問題というより、耳の問題で、「この響きは濁っていてイヤだな・・・」と感じれば、左右の手が何かの方法で無意識に消してくれます。技術的な方法は、場合によって種類がありすぎて、覚えるのも大変です。

eikan2
質問者

お礼

長文ありがとうございます。 上げずに頑張ってキープするということが、あまり意識していなくてこんなことになったと思いました。 お礼が遅れて本当に申し訳ないです。。

その他の回答 (2)

  • catch_22
  • ベストアンサー率32% (25/77)
回答No.2

クラシックですか(^^) スラーをするときに、左の指で弦を引っかいて次の音を弱く出すのですが、今回の件で、弦を離すときに指で弦を引っかいていないかどうか確かめてください。垂直にあげれば音はあまり出ないはずなので。 もちろん、それでもかすかに音はでます。それが気になるなら、やっぱりミュート(普通は、右指で)しかありません。

eikan2
質問者

お礼

練習でかなり慣れてきました。 ありがとうございます

  • catch_22
  • ベストアンサー率32% (25/77)
回答No.1

左手もしくは右手で5弦をミュート(触ってミュート)すれば大丈夫だと思います。 エレキは良く分かりませんが、機械的な調整はできないんですか?アコースティック仕様なら、指を離した時点で開放弦の音がそんなに強く響かないはずですが。。。音の混ざりが気になるなら、ミュートするしかありません。

eikan2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応クラシックギターなんですかやっぱりミュートしかないですか。 押さえ方とか指の離し方とは関係ありませんか?

関連するQ&A