• ベストアンサー

職場でのお悔やみについて教えてください

職場、女性ばかり13人です。 勤続年数が10数年と長く、仕事仲間としては 仲もよく、表立ってトラブルはない方だと思います。 しかし、家庭と仕事とを分けているのか、 プライベートでのお付き合いはさほどでもありません。 困ったのはどなたかのご家族(特にご両親)のご不幸において お通夜や告別式に参列すべきか、遠慮させてもらっても差し支えないのか・・のラインが引けずにいるのですが、どのようにすればいいのでしょうか? もちろん、個人の問題なので、行く人行かない人・・と 分かれても仕方ないことだと思っていますが・・。 ちなみに、ご両親とは面識がないことがほとんどです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jum_001
  • ベストアンサー率52% (18/34)
回答No.3

基本は、おっしゃる通り個人の問題ですね。 gukko501さんが会社(職場)としてライン引きする立場だとして答えます。 「遠慮させてもらって差し支えのないのか?」程度の感覚に 全員が思っているならば、 ローテーションを組んで交代に数名が出席すればと思いますよ。 同じ取り決めなら問題も無いと思います。 親族が何か言っても理由付けは簡単ですので誤魔化せます。 ちなみに自分の周囲では、式場も遠くなく残業や用事も無ければ 取り決めはありませんが全員出席する形が多いです。 告別式は全員参加だと迷惑がかかる事もありますし、 告別式が会社の稼働日に当たるかも知れませんので 会社の代表として2名程度で出られた方が宜しいと思います。 ほぼ横一列なら関係ありませんが、 出来れば代表ですので、当人より上(役職や年齢)の人が良いですね。 良し悪しや私の意見とは違う事にしても、 これは予め職場で(暗黙でも)ルールを決めたほうが良いと思いますよ。

noname#124322
質問者

お礼

ありがとうございます。 ルールを決めるいい機会ですね。 その時になってもめごとが起こらないよう 仲間と話し合ってみます。

その他の回答 (3)

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.4

これは、義理の問題ですので・・・私なら、儀式には参列せずお悔やみの気持ちだけ、ご香料として包ませてもらうかな。勿論個人の問題なので行かれる方は行かれたらいいと思います。 職場とプライベートを分けてらっしゃる方のようなので、仕事に気持ちよく戻られるような気遣い、フォローをすることが大切ではないでしょうか。

noname#124322
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社が稼働中での参列はどうしても全員は無理です。 そういう意味でも、遠慮させてもらって職場に留守番として残る・・ こういう形でもいいですよね。 お通夜についてはまとまって行かずとも 個人的に参列すればいいですよね。 何か、まとまりすぎる職場・・っていうのも こういう時はなかなか難しいです。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.2

弔問に「故人との面識の有無」は関係ありません。 「遺族」にお悔やみの気持ちを表すことが「弔問」です。 >仕事仲間としては仲もよく、表立ってトラブルはない方だと思います。 ということなら、私だったら「全員で行くか、数名が代表で行くか」を考えるだけです。 これは、自分が身内の葬儀を経験してからわかるようになったことです。

noname#124322
質問者

お礼

ありがとうございます。 「遺族」へのお悔やみ・・ ごもっともです。 「全員」とこだわっているようなところもあるので 数名が代表というのはいいですね。 我が家にも高齢の母がおりますが、 母本人はそういうやり取りを嫌というほど見てるから 自分は家族葬でいい・・と言ってます。(笑) 最近は多くなりましたね。 ご近所でも半数がそれになったような気がします。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

仲がよいのなら普通他の人に訊かないのですか。 「どうする? ○○さんとこのお通夜。」って。 いずれにしても香典はしますね。 そしたら、 「一緒に行こうか?」か 「お願い、香典預けてもいいかしら」か 「△△さんは上司だから、香典お願いしようかしら」か おのずと決まるでしょう。 それとも表面的な仲は良いが、お通夜に一緒に行ったり香典を預けたりできるほどの仲ではないのですか。

noname#124322
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん、声を掛け合って参列したりしています。 ただ、ある時、お香典だけで参列まではいいのでは?・・ という方がいて、私としては、個人の問題なので、 それはそれでいいと思って聞いていたのですが、 その時主任が、「そういう問題ではない。ここまで一緒に仕事してきたのだから・・」と、結局、その時は全員が参列したのです。 その時のやり取りを見ている限り、 自分の家庭にもしそういうことがあったら、 変な話ですが、義理で参列する人もいるんだなぁ・・と 思ってしまったのです。 それならば、どこかで線を引き、個人個人が決めればいいと 冷たいようですが思ったわけです。 上手く書けませんが、実家のご両親、同居のご両親に関しては 特にそう感じます。 もちろん、お子さんやご主人の場合はこの限りではありません。