- 締切済み
どの学部を選べばいいのか分からなくて、困ってます。哲学にも関係してくるかもしれませんが・・・
高校生なのですが、 哲学の「水槽の中の脳」での脳がつながれている機械を作ること。 また、「自分」という存在をできる限り長く維持できる(理想は不老不死ですが)ものを作ること(例えば、義手の脳以外全てバージョンの義体のようなもの)。 という将来の夢を持っています。 しかし、どのような道に進み、どのような知識を得れば実現に近づけるのか分かりません。大学は理学部がいいのかな程度の知識しかありません。 大学進学において、どの学部・学科に進めばいいのか教えてください。 また、どんな知識を身につければいいのか教えてください。 誠に自分勝手な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lawn_e-ca
- ベストアンサー率0% (0/0)
自分は今大学一年で将来的には大学院で老化研究をしたいと考えています。不老不死研究は世界各地で行われていて、実際に今世紀中に可能なのではないかという学者もいますし目指す価値のある研究だと思いますよ。 私は特別不老不死に憧れがあるわけではありませんが、自分も老化研究とはどんな学部で学べるのか?と去年までとても頭を悩ませました。 まずそういった研究は大学ではなく大学院で行われます。 不老不死のアプローチはいろいろと言われていますが、今一番ホットなのはiPS細胞などの医科学研究(再生医療研究)でしょう。 ではそこに入るためにはまずどの学部に入れば良いのか?という話になりますが基本的には「工学部」「理学部」「医学部」のどれかでしょう。 医科学研究と言っても実際の研究室にはこの3つの学部の人間が集まってることが多いです(加えて薬学部かな?)。 ではこの3つの中でどれが良いのか?ということになりますが あなたのいう義手や義足といった所からのアプローチなら工学部が良いでしょう。しかし不老不死研究は、まだまだ基礎研究の段階で実際にこういったテクノロジーを使えるところに達していないので不老不死研究がしたいなら微妙な選択かもしれませんね。 あとは「理学部(生物学科)」か「医学部(医学科)」ですが、医学科を狙える成績ならば医学科の方が良いでしょう。生物学科ではほとんどの大学で植物の研究など不老不死(≒医療研究)とは関係の無いカリキュラムが多かったりしますし。 ただ医学科の場合は卒業までに6年かかるというデメリットもあります。ただ研究をしたいだけならこの2年間は無駄ですからね(ただでさえ大学院の博士課程まで卒業すれと結構な年齢になりますので)。 ちなみに九州大学と鳥取大学には医学部の中に生命科学科という学科があり再生医療、老化研究、ガン化、細胞工学などなど医療に関係する生命科学全般の研究者を養成しています。 あと、最先端の研究をしたいならそれなりの大学院に行く必要があります。国内なら旧帝国大学やCOEプログラム(←知らない場合は是非調べてみてください)に採択されている大学の大学院が有力でしょうか。 こういった大学院の研究室に入る一番簡単な方法はその大学に入ってしまうことですが、現時点ではまだ研究内容を見てもよくわからないですよね。 個人的な意見ですが有名な大学院に入る方法は 1、有名(偏差値の高い大学)に入る 2、より専門的な内容を学べる大学に入る の2つだと思っています。(この理由からも理学部生物学科はあまりお勧めしません。京大クラスなら別ですが) 長々と失礼しました。頑張ってください。
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは >理想は不老不死ですが なるほど、面白い発想ですね、不老不死はあんまり理想としては 最近語られないですけどね・・まあいいでしょう 要は脳みそ以外全部、人工機械のサイボーグみたいなものを作ってみたい ということですよね? 例えばこういう研究が近いんじゃないの? http://www.ed.ams.eng.osaka-u.ac.jp/aboutus/ http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/21/93.html
お礼
回答ありがとうございます。 URL拝見させていただきました。 下の研究が近いような気がします。 ありがとうございます。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
こういう感じ↓? http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/j/ ここへは理学部か農学部から進学するのでしょうか。 京大の場合、工学部はちょっと違う気がします。
お礼
回答ありがとうございます。 URL拝見させていただきました。 生体~学が近いような気がします。 京大の理学部か農学部ですね。 ありがとうございます。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
それは現実的に言うと再生医療のような話では無いでしょうか。 ちょっと違うんですが。 パーツパーツを新品に取り替え続けていけば死なないかも知れない、ということはあるかも知れません。 そのパーツをiPS細胞などで作る、と。 医療というと人間相手ですから、いつまでも死なない人間を作る、というような「実験」は禁止ですので、人間を扱おうとするところに行くと上手く行かないかも知れません。 となると、少なくとも当面動物実験になりそうですので、そういうことができる理工農薬辺り、つまりバイオ系に進むと良いでしょう。 医学部はやたらに難しい割に医療技術の訓練がメインでしょうから、研究目的なら外しても良いかと。 薬学もちょっとどうかなぁと。 まぁ研究室をどこにするかという話になりますので、理工農の一流大学に行っておいて、4年生辺りで研究室を探し、大学院からそこへ行く、ということでも良いかと思います。 なお、脳以外、と言わずに、脳もそっくりコピーするとか、半分コピーしておいて脳溢血等で失われた場合交換するとか、そんな可能性だってないわけではないんで、限定しすぎないことです。
お礼
回答ありがとうございます。 大学で研究室を探せばいいんですね。 脳もそうですね。限定しすぎないように考えます。 ありがとうございます。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
動物の、ではなくて、人間の、を前提としていますよね。 とりあえずは、医学部じゃないかな?
お礼
医学部ですか。そういう考え方は全くありませんでした。 視野が広がりました。ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございました。 大変参考になります。 とりあえず、有名(偏差値の高い大学)に入ることを目標にしたいと思います。 ありがとうございます。