• ベストアンサー

どの学部?

今高校生で大学進学を考えているのですが、どの学部がいいのか迷っています。 免疫のことやウイルス、感染症などのことを学びたいと思っているのですが、 医学部なのか、農学部、理学部なのかよくわかりません。 神戸大学の医学部保健学科に臨床免疫学やウイルス学の研究室があったのですが、 保健学科に通っても専門的な勉強が出来るのでしょうか。 臨床検査技師や看護師などになる勉強をするところだと思っていたので・・・ 保健学科がどのようなことをするとこなのかも気になっています。 どなたか詳しい方、ぜひ教えてください!! また、どの大学のどの学科がよいなどもありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juns777
  • ベストアンサー率49% (152/306)
回答No.5

免疫系(細菌感染とアレルギーの分野です)の研究で現在アメリカの研究所におります。日本の医学部卒です。 この分野は若い方にどんどん興味を持っていただきたいですね。北里柴三郎、志賀潔、野口英世にはじまり石坂公成、利根川進、本庶佑と日本の感染症、免疫学研究は非常にすばらしい伝統があります。現在も世界をリードする研究がたくさん生まれております。 >免疫のことやウイルス、感染症などのことを学びたいと思っているのですが、医学部なのか、農学部、理学部なのかよくわかりません。 ●実際に以上の3学部のどの方とも一緒に研究をしたことがあります。希望されましたらどこでも可能だと思います。ちなみに個人的に面識のある人口の比率は医学部=理学部>農学部です。知人はやはり農学部はヒトを扱う比率が低いとは言っておりました。 >保健学科に通っても専門的な勉強が出来るのでしょうか。臨床検査技師や看護師などになる勉強をするところだと思っていたので・・・保健学科がどのようなことをするとこなのかも気になっています。 ●現在、各大学の保健医療学部や保険学科の各教授は 1.医師 2.看護師(少ないですが理学療法士、作業療法士野方も含む) 3.その他(理学部や農学部卒の方) となっていると思われます。意外と多いのが医師でもともと医学部の講師や助教授の方が保健医療学科で研究を継続されているようです。 ●看護師も4年制になり、博士課程に進む人も増えてきてます。看護師の要求と医師が研究を続ける場所の需要が一致したためでしょう。ただ歴史が浅いため、不確定要素が多いと思いますし、保健医療学科自体は基本的には基礎研究をするところではありません。入学してもその教室に入ることが出来るかどうかは別問題です。 (#3の方の回答より) >医師免許がないので、人間を扱う(人間の組織や細胞を使っての研究ということです。)ことは出来ませんから、そのへんのことをあわせて考えられた方がいいです。 ●医師に手術で組織をとってきてもらい共同実験をするのは可能ですし普通です。培養細胞(cell line)を使用する実験系ではそんな心配もないです。医師免許の必要性は分野によってかなり違うと思います。 >保健学科ではそこまで専門的な研究は出来ないと思います。保健学科は、医学科程、医学に関して学問として深く学ばないはずなので。 ●#3の方の言われるような意見は、ある意味大変失礼です。かなりの数、保健学科の先生として医師がいますし、私も以前アデノウイルスの遺伝子操作を保健医療学科の先生に教えてもらいました。 ●私は#3の方の言われるような旧帝大の医学部卒ではありませんが、世界の最先端にいるとは思っておりますよ。研究が卒業大学だけで決まるなら、面白くないですね。 以上よりお勧めは、 1.医学部:必ず病理、免疫、感染に関する講座があります。希望があれば進める可能性大です。 2.理学部:生物系の進路をとれるところですね。 3.農学部:すみませんが良く知りません。そういえば知り合いは獣医学部の人ばかりですね。 (次点.保健医療学科、保健医療学部:一般に講座としての不確定要素が大きく、大学間の差が激しいと思います。なんともいえません) 以上、参考になりましたら幸いです。

aco413
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 実際に免疫学を勉強してらっしゃる方からお返事いただけるなんてすごく嬉しいです。 保健学科は不確定要素が大きいんですね、確かに入ってもしたい研究が出来なかったら意味がないし、、 医師免許は取ろうとは考えていなかったので、なくても研究が出来るというのは安心しました。 でもやはり医学部が一番いいみたいなので、ちゃんと考えてみようと思います。 世界の最先端にいらっしゃる方からお話を聞けて本当に参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • saku-poyo
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.6

aco413さんこんにちは。農学科に通う♀です。 農学ではやっぱり基本は植物なので、植物の病気について学んでいます。植物に病気を起こさせる細菌、微生物、ウイルス、菌類についてです。 病気を治す対象をどこって考えるかということだと思います。植物の病気を治したかったら農学、人間なら医学というかんじで。 とりあえず農学の知識しかありませんが、植物に興味があまりないのなら農学は違うと思いますよ(^▽^)/

aco413
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 植物の病気、興味がないことはないのですが、やりたいのはやっぱり人間の方かな、、 でも植物の病気を治す研究もとても素敵ですね。 とりあえず農学部は外して考えてみようと思います。 ありがとうございました。

noname#10464
noname#10464
回答No.4

農学部でも獣医学科ならウイルスや免疫について勉強できますよ。 私立でも医学部ほどは学費は高くないです。(普通の理系よりは大分高いですが) 国立は医学部狙いで滑り止めに私立の獣医を受ける人もたくさんいます。

aco413
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 獣医学科は考えてもみませんでした。 滑り止めに受ける人もいるんですね、考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

医学生の者です。 >免疫のことやウイルス、感染症などのことを学びたいと思っているのですが、 医学部なのか、農学部、理学部なのかよくわかりません。 医学部でも理学部でも学ぶことはできます。ただ、農学部は微妙です。農学は人間より、昆虫、植物関係ですから。 医学部と理学部の最も大きな違いは、人間を対象に研究できるか否かです。理学部を出てもウイルスそのものは学べても、医師免許がないので、人間を扱う(人間の組織や細胞を使っての研究ということです。)ことは出来ませんから、そのへんのことをあわせて考えられた方がいいです。 >神戸大学の医学部保健学科に臨床免疫学やウイルス学の研究室があったのですが、 保健学科に通っても専門的な勉強が出来るのでしょうか。 保健学科ではそこまで専門的な研究は出来ないと思います。保健学科は、医学科程、医学に関して学問として深く学ばないはずなので。(大学の年数も保健学科は、4年、医学科は6年ですし。。)保健学科に行くよりは、理学部に行った方がウイルスのことは詳しく学べるはずです。 結論としては、私は、医学部が一番いいと思います。大学はそこまでこだわらなくても構いませんが、研究ですから、国立の医大、欲を言えば、旧帝大の医学部が適切でしょう。(別に私立の医大でも研究可能だとは思います。ただ、設備や資金は国立の方が潤沢です。)

aco413
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 農学部はやっぱり昆虫とか植物が多いんですね、 保健学科より理学部の方がいいんですねー、ウイルスとか学んでみたいので。 でもやっぱり医学部がいいみたいですね、考えてみます。 ありがとうございました。

  • 007_007
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.2

京都大学のウイルス研究所は最先端の研究を行っていますよ。(下記URLを見てみてください) この研究所へは医学部、理学部、総合人間学部から行けるようです。詳しくはHPを参照してください。

参考URL:
http://www.virus.kyoto-u.ac.jp/index_j.html
aco413
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ウイルス研究所なんてあるんですね、HPも見させていただきました。 いろんな学部からいけるということなので、ちょっと安心(?)しました。 ありがとうございました。

回答No.1

>免疫のことやウイルス、感染症などのことを学び 医学科を出て研究医になるのが良いのではないでしょうか?

aco413
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 研究医っていうのもあったんですね、忘れてました。 医学科も考えてみたいと思います、ありがとうございました。

関連するQ&A