• ベストアンサー

宴会・飲み会の問題について

宴会、飲み会で次のことがらで改善できる点はありますでしょうか? お酒、またはその場がが好きな人は特に問題はないとおもいますが、今回の視点では、逆にそれが苦手な人に焦点を当てた上でご回答お願いします。 1.終電までになる  終電になるというのは余りいいものとは思えませんし、翌日の業務、または次の業務でもかなり体調に影響が出てる割合が多いです。  男性もそうですが、中でも問題の問題のレベルが高いものについては女性が仕方なく残らないといけないというケースは本当にいただけないものになっています・・・ この辺り、なんとかしていくにはどうすることで改善できますか? 2.1人、または少数での話しの独占で宴会・飲み会で終わるケース。  自分が出れる場所が無ければ中々に苦しいものになってしまうものですが、このような場合、奇抜な良い改善の方法などはないものでしょうか? 3.酒を飲め飲めと勧めてくる人の問題について  ニュースでも挙げられたことがありますが、無理矢理酒を飲ましてその人が体調不良を起こす事があります。(必ず起こすという訳ではないですが)  後々に飲んだ人に良い影響が無いとわかっている人に「無理に酒を飲め飲めと進める人の心理」というのはいったいなんなのでしょうか?  どのようにすればそのようなことを起こさずに、後先を考えていく行動ができるようになるでしょうか? 4.上記のような経験がおありの方は、そのような時、どのようにして切り抜けられましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojico74
  • ベストアンサー率31% (86/272)
回答No.4

長い回答になっちゃいましたが、めげずに読んで頂けたら幸いです(汗) 1. うちの職場では大抵、一次会が20:30、二次会が23:30、でそれぞれ終了することになっています。 これは毎回、幹事さんが時間をみて、中締めの挨拶をして終了を促します。 終電に関しては、幹事のほうで、時間に目処をつけて仕切ってもらうようにすれば、 帰り易いと思いますよ。 二次会も強制ではないです。(付き合い上、行きたくなくても行ってしまう二次会も、どうしてもありますが) 二次会に関しては、お疲れの幹事をあまり当てにするのも可哀想なので、 誰か彼かが23:30で締める、という感じです。 うちの場合は主に、経理の若者が会計を切り出してくれます。 まぁ、このように、 【一次会は○○時、二次回は○○時が目処、それ以降は各自任意で】という習慣を全体に浸透させれば、 皆も去りたい人は去り易いし、ラクだと思います。 ただし、帰りたい時に捕まらない努力は各自で...ですし、捕まっても時には、「今日は帰しマス」という意志を 不快にさせない程度にハッキリ言うことも、自己管理の部分として上手にやるべきだと思いますが。 2. そうですか? 自分は、自分が出れなくても楽しめますが・・・まぁ、その話す人の人柄や,話題内容にもよるでしょうね。 人数にもよりますが、うちの職場では、ある程度時間が経つと、みんな席移動しますので、 1人が話題を独占しているのなら別な話をしている人達の所へ異動すればいいと思いますが。。。 うちでは、二次会などで人数が少ないときでも、 空気を読まずに話題を独占する人はだいたい決まっているので...(-Д-) 皆の(聞きたくない...!)という心の叫びを察知した誰か彼か(時には自分)が話題を変えます。 3. 飲め飲めと言う人は、飲める人なので、飲めない人の気持ちや、体の変調が、実際には理解できないのです。 わかるけど、そんなに酷いと思わない、というか。 私は飲みますが、体質的にはアルコールが合いません。 強い人には、よく「飲み方が足りない」「最初はみんなそうだ、飲んで強くなっていく」などなど 無責任に根拠の無いことを言ってくるケースもあります。 20代のころは、そういうもんかと思い無理をしたことがありましたが、 10年かけて、今では「やはり自分の体のサインの方が正しい」とはっきりと認識しています。 私はアルコールが入ると、冷や汗、動悸、寒気、鼻づまり状態となり、息苦しく、呼吸もしずらくなります。 日によっては、お店にいるうちから嘔吐、です。 帰りのタクシーで1人になった途端(気が抜けるせいか)、嘔吐したりも、何度もあるし、 家に帰っても吐き気で寝付けないまま、翌日仕事に行ったりも,多々あります。 それが、お酒に強い人にはわからないのです。 こればっかりは、自分の身は、自分で守るしかないです。 4. 主に3の切り抜け方になりますが・・・・ 自分は上記の通り、アルコールが体に入ると不調状態に陥ります。 (顏に色は出ますが、酔いません、というか、酔えません) なので、飲む物は出来るだけ自分に合うものにします。 自分ならビール、焼酎、ウィスキー、日本酒、ワインはダメです。 飲むにしろ、味見や話のネタ適度。 または、よっぽど合わせないといけない上司と一緒の場合は飲みます。 果実酒やリキュール類だとけっこう体調が保つので、 初めのカンパイの時など、空気的にビール等に合わせないと行けない時はビールを飲みますが、 2杯めからは、自分に合うもの(具合悪くなりづらいもの)を飲みます。 店員さんに「薄めにしてw」とさりげなく言えばベターですね☆ また、一緒にジンジャーエールや水を頼んで、自分で勝手に割ったりして飲みます。 そうしてると、実際「飲んでる」ので「飲め飲め」は言われません。 本当に飲めない特は、普通に「飲めない、飲まない」という説明では、 飲め飲めタイプには分かってもらえないことが多々あります。 比較的、飲める人は気持ち良く酔ってますので、 そういう断りは聞きたくないと言わんばかりに、薦める一方であり、 酔いのため強引になり、気遣いも疎かになりがちです。 なので、 「この前、調子にのって飲んだらタクシーで吐いちゃったんですよ(´・ω・`) なので最近ちょっと自分を信用できなくなっちゃっててι」 ・・・というように、具体的な体験談を話した方が効果的なようです。 私は先日、席が「飲め飲め」タイプの人の隣になっちゃって、案の定、飲まされそうになったので、これを云って免れました。 本当にエライめに合ったので、 説得力がある上に「失敗談ネタ」的な感じもあるので、笑いも取って、話も失敗ネタ方向に流れていき、 自然にかわせた感じです。 飲める人には、「アルコールが入った時の飲めない人の状態」が理解出来ないこと、 自分の身は自分で守ること、 これを忘れずに、その場に合わせた自分なりの飲み方を工夫して下さい。 色々書きましたが、色んな経験をして、 結局私は、今でもアルコールは弱くても、飲み会は好きですよ!^^ お酒はツールに過ぎず、仲間とのコミュニケーション、信頼関係の構築、が最大の目的なのですから。

Guno-this
質問者

お礼

ありがとうございます。 根気よく読みました。 >1.誰か彼かが23:30で締める、という感じです。 このお話、皆がその時間に帰れるようにする方法として、 いいなと思いました。 >2.1人が話題を独占しているのなら別な話をしている人達の所へ異動すればいいと思いますが。。。 基本それでいいのかもしれませんが、どうしてもそこにいなければならないような状況の時にどうしようかと。^^; ⇒ 重役さんの隣とか・・・ >3.「飲み方が足りない」「最初はみんなそうだ、飲んで強くなっていく」 この心理が本当によくわからないですよね。 自分がそうなったから必ず貴方もそうなるんですよ~のような・・・(^^; ただ分かった事は、 「自分の体を大切にしているんだ!」ということを相手にちゃんと伝えること、そして分かってもらうことということですね。 >4.実際「飲んでる」ので「飲め飲め」は言われません。 参考になります、飲んでるのに無理して何杯も飲めという人はよっぽどでしょうからね。

その他の回答 (3)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.3

現役時代下戸で苦労しました。 最近では昔ほどひどい宴会は少なくなってきているように思えますけどね。 (40年も前はひどかったです)     とはいえ下戸に宴会はつらいですね。 1.これは適当に帰る、挨拶をして白けそうならトイレに立つ振りをして抜ける。 2.別に話に加わらなきゃいいでしょう、どうせ酒飲みの話です。そんなのにまともに付き合わなくてもいいです。片隅でモクモクと料理を食べれば、隙あらば両隣の分まで・・・・・ 3.最近でもこんな人がいますか?珍しいというか・・・・ はっきりと断りましょう。「俺は飲まない」と。     酒の席での話なんて適当です。酒を飲まなきゃ話せない話ならしなくてもいい。 第一宴会なんて適当に断ればいいです、3回に1回程度の付き合いで十分。 「何で出れない」と聞かれたら「無理に飲ます輩がいる、遅くなると翌日が大変だから」とその通りのことを言えばいいでしょう。

Guno-this
質問者

お礼

ありがとうございます。 k-josuiさんも下戸で苦労されたのですね(ーー; そうなんですよ。 前の時代はひどかったみたいで、いまだその風習が残っているところが 若干あるみたいです。 >1.これは適当に帰る、挨拶をして白けそうならトイレに立つ振りをして抜ける。 挨拶をしてしらけるのもどうかと思いますが・・・ (特定の人ですが、そういう人はにっこりを送ってあげれたらいいのにと偶におもうことがあります(--;) >2.別に話に加わらなきゃいいでしょう、どうせ酒飲みの話です。そんなのにまともに付き合わなくてもいいです。片隅でモクモクと料理を食べれば、隙あらば両隣の分まで・・・・・ 確かにおっしゃられるとおりですね。 何かを覚悟して? 隙あらば両隣の分まで食べてしまうのもいいですね。 >3.最近でもこんな人がいますか?珍しいというか・・・・ それがいるみたいなんです。 事実私が体験したので(--; 交わしきれ中あった私にも問題があるかもしれませんが(笑) >第一宴会なんて適当に断ればいいです、3回に1回程度の付き合いで十分。 まあ、本当そうですよね。 コミュニケーションが目的でも、日ごろからコミュニケーションを意識すればいいだけであって・・・。 無理はしないほうこうでいきたいと思います。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

1.遅くても午後6時に始めたら3時間いても午後9時ですが、終電までになるというのは一体何時間続けているのですか? 2.歓送迎会とか忘年会・新年会、大事業の打ち上げなど明確な目的があればそのようなことはないと思いますが、特に目的もなく宴会・飲み会を行っておられるのでしょうか? 3.それは三十年以上も昔の世界だと思いますが。今時そんな人お目にかかったことがありません。 4.親睦とかの目的で行うものでなく、酒を飲むことが目的の集まりということ自体に問題があります。 できたら若い女性社員主導で会場を選定し、酒飲みが騒げないようなオシャレな店でワインを飲んで食事をすることは出来ませんか。

Guno-this
質問者

お礼

>1.遅くても午後6時に始めたら3時間いても午後9時ですが、終電までになるというのは一体何時間続けているのですか? 過去事例としてなのですが 20:00スタート → 22:00(お客さんそろそろ帰ってください) → 23:30まで引っ張って残る。 というケースがありましたね。 (現在では普通というか寧ろ所謂「いい飲み会」を過ごせていますが、そのいい雰囲気の飲み会のときに、「悪い飲み会」であった実際の話があがったので、いつかそういう時のために何かできないかなと思った訳です。) 今後自分がそういうことがあったときに何とかしないな、または、そうなりそうな人が居たときにアドバイスができたらいいな、ということを思っていたのでご質問させていただきました。 >2.歓送迎会とか忘年会・新年会、大事業の打ち上げなど明確な目的があればそのようなことはないと思いますが、特に目的もなく宴会・飲み会を行っておられるのでしょうか? そうですね、目的がある場合も、無い場合も含めて、 宴会・飲み会という場を括ってのことです。 (というのも過去にそのような判例があったからなのですが・・・  そこを考えると、ダラダラと2次会、3次会を設けるのは、相当目的がないというか、流れでただそうしてしまっているというか、ですよね・・・^^;) >3.それは三十年以上も昔の世界だと思いますが。今時そんな人お目にかかったことがありません。 となると・・・ 私が過去にレアなケースに遭遇していたんですね^^; それとこの前の飲み会の知人が同じようなことがあった、という話を聞いたので(社会人の洗礼というか・・・笑)

  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.1

1.はあらかじめ終わる時間を決めておくこと お先に失礼しまーす、とさっさと出ればいいです。 2.ありません。私でしたら食事に集中するでしょう 笑 そもそも無理に話すこともないです 3.「オレの酒が飲めねえのか」と言う人の心理は分かりませんが、私でしたら「飲めません」ときっぱり言います。別に嫌悪になったってかまいませんね。 酒にだらしない人は付き合いもだらしがありません 基本的に酒がダメだと自覚してる人は、そうならないように自律していればいいです。

Guno-this
質問者

お礼

>1.はあらかじめ終わる時間を決めておくこと お先に失礼しまーす、とさっさと出ればいいです。 ありがとうございます。 それがみんなが簡単にできたらいいんですが。(笑) 私は最近は少しずつできるようになってきたんですがね^^; >2.ありません。私でしたら食事に集中するでしょう 笑 うーん・・・ たしかに食べないとそんですもんね(--; >3.「オレの酒が飲めねえのか」と言う人の心理は分かりませんが、私でしたら「飲めません」ときっぱり言います。別に嫌悪になったってかまいませんね。 ありがとうございます。 第一にはやはり、自分の体の健康がをおかないといけませんしょね。