• ベストアンサー

サブリミナル

今朝の産経新聞でNHKが天地人の中で0.2秒のカットを入れていた。サブリミナルでは?との記事がありました。NHKは否定してますが0.2秒と言うのは通常で知覚できる時間でしょうか?サブリミナルと言えるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.2

外界から入力された視覚的情報は、諸々の神経伝導路を経て大脳皮質の視覚野で知覚される。この伝導にかかる時間はおよそ0.1秒である。 と某参考文献にあります。 したがって、0.2秒あれば十分サブリミナルといえるでしょう。 ちなみにサブリミナルの一般的割り込み時間は0.03秒といわれています。 最低0.1秒かかる伝達スピードなのに0.03秒では 認識できないとの声もあり本当にサブリミナルが効果あるかどうかは 疑問と声もあります。 そもそも 映画のフィルムの中にコーラとポプコーンの実験を試みて売り上げの変化を結論としたわけですが、たまたまコーラが売れた、ということもあるでしょうし、その日の気温や天候によっても売り上げは変ることから 偶然に過ぎないとしている研究家もいます。 ただ、もし効果があるのなら(あるとされている)宗教やイデオロギー、テロなどに関して意識のない人をコントロール(いわゆるマインドコントロール)できてしまうという危険もあり現在では放送法で禁止されています。 今回のNHKの場合はなにかの手違いで意図的なものではないでしょう。 などといったことも

Vitamog
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございます。新聞ではNHKが”信長の最後に頭をよぎったもの”として意識して要れたとのことでしたので、0.2秒は十分に認識できる時間だとの見解かと思いましたが、実際に0.2秒はどうなのか気になったものですから質問させていただきました。0.03秒から無意識に知覚できるのでれば0.2秒は長すぎてサブリミナルに入らないのかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.4

日本のテレビジョン規格(NTSC)だと、1秒≒30フレームなので0.2秒というと、約6フレームです。 全く違う映像が紛れ込んだ場合、普通の人でも、あらかじめここで入るというのが判っていて凝視していれば 1フレーム(約0.033秒)でも映像の不自然さは判るといいます。 (何が映っていたかまではわかりません。) これが映像関係の仕事をしている人(特にクオリティチェック)だと1フレームのノイズでも ほぼ100%見つけます。 0.2秒あれば普通に見ていても「今何か入った」と十分判るレベルです。すでにNo1さんが言うように 多くの人がクレームをつけたのもうなずけます。 ただ、ちょっと目をそらしていたら見逃すレベルでもありますね。

Vitamog
質問者

お礼

有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.3

今回の件に関してはおそらく悪意はないのでしょうが、「JAPANデビュー」の件でこれだけ叩かれているときに、疑われるようなことをやるのがどうかしていますね。 サブリミナル効果というものが実在するかどうかについては分かりません。 しかし... 例えば、それで人を呪い殺すことができないとしても、丑の刻参りで人を呪ってもよいかというとそんなことはありません。 人体に害が及ばない程度であれば、他人の食事に汚物を混入させてよいということにもなりません。 サブリミナル効果についても同じことがいえるのではないでしょうか? あるいは、効果があるかどうかわからないので、NHKの視聴者を被験者にして実験しているのだとすれば、それは決して許されないことです。

Vitamog
質問者

お礼

回答有難うございます。私も”実験"は許されないことだと思います。最近のNHKの姿勢から見て多少の疑義があったため質問させていただきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今回の場合はおそらく、多くの人が通常で知覚できたからこそ、クレームなりが行ったのだと思います。従って、本来の意味での「サブリミナル技術」とは異なるものと思われます。 また、単純に時間間隔のみでサブリミナルかどうかが決まるというものでもないと思われます。もっと長い時間で判りにくく紛れ込ませたりすることも可能ですし、また、遥かに短い時間でも判別しやすい場合もあります。どちらにしても、多くの人に知覚出来てしまう状態のものは、サブリミナルとは言いにくいと思います。 ただし、「実際にサブリミナルなのかどうか」と、「それを意図して作ったものかどうか」という問題はまた異なるものなので、後者の結果によっては、実害がどうあれ、倫理的、法的に問題はある可能性があります。

Vitamog
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございます。確かにおっしゃる通り意識的か否かの問題が大きいですね。新聞ではNHKが”信長の最後に頭をよぎったもの”として意識して要れたとのことでしたので、0.2秒は十分に認識できる時間だとの見解かと思いましたが、実際に0.2秒はどうなのか気になったものですから質問させていただきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A