- ベストアンサー
学習障害でしょうか?質問文章から要約文とハッシュタグを生成する
- 私の友達は脳性まひの女性で、学習障害の可能性がありますか?彼女は方向音痴で道が覚えられず、長さや空間の感覚もわかりません。しかし、作文やおしゃべり、計算は得意です。
- 学習障害や高次脳機能障害の症状かもしれません。脳性まひの方にはこのような障害が比較的多いそうです。彼女は困難を感じていますが、医療機関での診断は考えていないようです。
- 友達が学習障害や高次脳機能障害を抱えている可能性があるか教えてください。彼女は方向音痴で、地図を覚えるのも難しいです。また、長さや空間の感覚もわかりませんが、作文やおしゃべり、計算は得意です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
発達臨床心理学の研究者であり、臨床心理士です。 No.1の方への補足も踏まえて、多少書かせていただきます。 ご友人は、脳性麻痺ということですので、程度はともかく運動面での障害がおありでしょう。 それとともに、脳性麻痺のタイプにもよりますが、認知面での困難を伴うことがあることも知られています。 とくに、空間の認知(地図の理解、図形や形の理解)、話し言葉と書き言葉がうまく結びつかない(例:発音通りに書いてしまう……「おとうさん」を「おとおさん」など)などは比較的よく認められます。 脳性麻痺は、出産時の障害などにより、程度や部位は異なるものの、脳に障害を受けますので、その影響によって、運動の障害や、こういった認知面での障害(支障、不得手)が伴ってしまいます。 したがって、ご友人も、認知面に障害が出てしまっているものと推測されます。 この状態を診断すれば、学習障害、高次認知機能障害などの診断名がつけられるかも知れませんが、私としては、そうであるか否かは、友人としてはあまり気にされない方がよいと考えます。 むしろ認知面での特徴、支障があるという風に理解され、ご本人から支援を求められたら必要なサポートをして差し上げるという、質問者の方の心の準備を持っておかれることをお勧めしたいと思います。
その他の回答 (2)
- umeznet666
- ベストアンサー率0% (0/1)
あなたはそのご友人をどうしたいのですか? 本人はどうしてほしいのですか? 回復させたい? 自分一人で行動できるようになってほしい? サポートするための指針が欲しい? 専門医療機関で受診しない限り「このような症状を調べたところ~該当しそうなのですが」以上の回答は得られないと思います。
お礼
ご回答有難うございます。 本人も私もそれをどうしようという話ではありません。 似たような事例がないかお互いに調べているだけです。 必ずしも「似たような事例」が本人の症状に合致するとは 限りませんが、「そのような話もある」という程度のことを 知りたいだけなんです。
- mapponew
- ベストアンサー率22% (309/1373)
携帯電話でナビゲーションが出来るのですから、その操作を徹底的に教えてあげれば、方向音痴にならなくて済むでしょう。 普通会話に支障がなければ、電話が無くても聞くことにより目的地にたどり着けます。 英語は覚えなくても日本で住むなら少しも心配は要りません。 一般的な生活を送るのに支障が無いなら、敢えて特別な受講は必要ないでしょう。 どうしても必要な場合は、お話のような教養をお持ちなら本人自身が判断できます。
お礼
ご回答有難うございます。 携帯電話でのナビでは無理です。 携帯そのものの操作はできますが、まず本人が現在地の把握が困難で その場所の説明ができません。 車に誰かが同乗して道の情景などをこと細かくメモしてあげ、 往復を何度もしてやっと覚えられるのです。 英語の話を持ち出したのは「こういうことはできるけどこういうことは 難しい」と多面的に判断していただくためで、覚えられないから 困っているわけではありません。
お礼
ご回答有難うございました。 このような回答をお待ちしておりました。 私自身、脳性麻痺ではありませんが体に障害を持っており、脳性まひの方とたくさん接しているので 障害の状況にバリエーションがあることは知っていました。 友人はずっと一緒に学習してきて、学習の仕方が悪いのかなと思うことは ありましたが、認知面や知的活動になんら支障はないものと思っていました。 学習上のことや空間・方向感覚の問題は、最近(大人になって)もしかしたら 障害のせいかもしれないと思うようになりました。 学生時も今もずっと親友でお互い助け合ってきましたが、このことを前から知っていれば 物事の説明やサポートなどがもっと上手に出来なのになと思います。 たとえ彼女に認知面での支障があろうとも親友としての立場や気持ちは 依然と変わりません。むしろこれを知ったことでより彼女のことを 理解できると思います。 道の説明なども「簡単だよ」などと軽く言わず、今後はもう少し工夫して教えてあげられそうです。 有難うございました。