• ベストアンサー

高校の評定平均って意味あるの?

いつだったか、どっかのなんかで「日本人の睡眠時間はここ数年で7.8時間から7.5時間に減少した(数字は適当。忘れちゃった)。という記事があったが、これは統計学的に意味がない。なぜなら普通睡眠時間は1時間単位で四捨五入するからだ」というような記述をみました。 じゃあ、高校のとき評定平均ってやつで3.5以上ないと奨学金もらえないとかって言われてたのはなんだったんだろうかと思っちゃいます。どうなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.1

その前提となっている、 >これは統計学的に意味がない。なぜなら普通睡眠時間は1時間単位で四捨五入するからだ」 というのがおかしい。 睡眠時間を計るには、たぶんアンケートによるのでしょうが、 一時間単位で記入するとしたって「n時間よりちょっと多い人」 「ちょっと少ない人」が(大きなサンプルを取れば) 平均して分布しているはず。 合計して平均をとれば、四捨五入の操作が入っていたとしても、 だいたい正しい値が出てくるはずです。 それを言った人は、「統計学的」という言葉は知っていたとしても、 おそらく統計学や数学に縁のない人生を送ってきたのでしょう。 忘れてかまいません。

noname#13543
質問者

お礼

確かに、サンプル数を増やせば真の値に近づきそうな気がします。 でも、1時間という桁の精度で調査して、分刻みの制度で議論してよいのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • tosembow
  • ベストアンサー率27% (200/718)
回答No.3

 高校や中学の「評定平均」は、その生徒の学習の達成度を全教科まとめて大雑把に見るには適当な尺度だと思いますよ。  たとえば、9教科の5段階評定の場合で考えて、  (1)オール5なら平均は       5.0  (2)ひとつだけ4、あとオール5なら 4.9(小数点以下第2位を四捨五入)  0.1の違いが十分意味を持ちます。  睡眠時間の統計に関する話は、明らかに誤解に基づくものです。これまでの回答者のお答えにあるとおりです。

noname#13543
質問者

お礼

解ったような気がします。平均する数字より一つ下の桁までは有効ということでいいんでしょうか。

noname#24477
noname#24477
回答No.2

国語と数学の点数を平均して意味があるのか? と訊かれれば少し疑問の点もあります。 それでもまったく無意味ではないでしょう。 オールマイティといおうか、全部が満遍なくできる人が上位に なるということですね。 睡眠時間の例ではアンケートのとり方で30分単位で 聞いているかも知れないし、 小数点以下が無意味というのは暴論です。 #1の人の意見にも納得です。 時間単位で聞いているにしても7時間(より少ない)という人が 増えたということでしょう。

noname#13543
質問者

お礼

>時間単位で聞いているにしても7時間(より少ない)という人が >増えたということでしょう。 なるほど。そういうことは言えそうな気がしますね。

関連するQ&A