- ベストアンサー
自分で設計したバイクがほしい
タイトルどおりです。 自分で設計したバイクがほしいのですが、どうすればよいでしょうか。 大学に入っていないため、知識はありません。 いまから、大学に行き機械工学を学びたいとは思っているのですが、 年齢的に就職は、無理そうです。 CADは独学で学ぶとして、パーツをどこに注文すいればよいのかわかりません。 組み立ても頼まなければ・・・ 大まかな流れでいいので、どうすれば、実現できるか教えてください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
エンジンやブレーキ、電装品などは市販車の部品を流用するのであれば、実は技術的なハードルは低いのです。単純に作るだけなら近所の鉄工所と塗装業者レベルで製作可能です。 よく考えて見ましょう、日本では戦後のちんけな町工場で数百のバイクメーカーが発足し(現代まで生き残れたのはわずか数社でしたが)様々なバイクが作られていたのですから。HONDAでさえ最初は町工場です。 フレームの設計>製作を鉄工所に外注 外装の設計>鉄部品は鉄工所へ、樹脂製品はCAMデータ作って樹脂射出成型業者へ。 鉄製品は塗装へ出す。近所に自動車塗装の工場なんていくらでもあるでしょう。 金額的にハードルが高いのは、金属製のプレス部品を使用するなら金型大で一組100万単位かかること。 樹脂製品も同様なので外装部品に樹脂製品は避けましょう なお、組み立ては外注したい旨の書き込みがありましたが「あなたに組み立て技術がないなら、設計したつもりでもモノにならない」と回答しておきます。 どんな製品も組み立てる手順や要領を知らなければ合理的な設計ができません なお、自分で設計するなら車輌の登録にも設計にも構造計算が必要になりますので、CADより先に材料力学を勉強しましょう。 マッチ棒のようなフレームに100馬力のエンジン載せれば空中分解は当然です
その他の回答 (8)
- unya2
- ベストアンサー率0% (0/1)
日本の場合、作る理由よりも作らない理由を議論する傾向があるので、ここで訊いてもどうかなと思います。 お勧めはlemanさんの仰るように、海外のホームビルダー達を頼ることです。 Homebuildとは読んで字のごとく、自宅で作っちゃおうの意味です。 車に限らず飛行機や船のホームビルダーもいます。もちろんバイク(Motorcycle)もいるでしょう。 あいにくバイクのお勧めは知りませんが、私がファンだった飛行機関連の方は無着陸世界一周を成し遂げました。 レベル的にもホントにピンキリなので、貴方の考えに近い人がいると思います。 それとたぶんですが、向こうの方と友達になれば、同じことを考えた日本人も紹介して貰えます。 実際に行動してる人は日本より海外でこそ出会えます。 一人で悶々と考えるより、先ずは飛び込んでみて下さい。
お礼
回答ありがとうございました。youtubeで動画がいくつもありますね。 あとの問題は、お金ですね。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8730)
あくまで自分ならと言う事で言います。 自分の思った近いバイクを購入して 後はカスタムマイズするだけですね とはいえども 新品とかではもったいないので ヤフオクなんかで 動かなくなってカウル無しあたりのを フロントフォークとスイングアームあたりを 交換か改造するかな タンクやメーターも他から付け替えるかな まあカウルとかをどの機種からどう付けるかが 一番問題かもしれないけどねー
お礼
回答ありがとうございました。参考にします。
- MIIDA01
- ベストアンサー率16% (17/103)
以前、エンジンを除く、オートバイの作成教室をやっておられる方がいましたが、受講者のマナーが悪いという事で、2007年ぐらいで一旦終了になっていたと思います。 その方の講習だと、エンジンは流用して、フレームの設計はCADを使用し、 溶接の講習、アルミタンクの作り方、電装系の設計手法など 一通りの方法をお教えしてたと思います。 何ヶ月かの期間がかかっていたと思います。 教室は止められていましたが、教材の資料は継続販売して売られていたと思いますので、WEBで探してみられてはいかがでしょうか。 アドレスのほうは失念してしまい、そのページがまだあるのか不明ですが。 エンジンに関しては、国内の法規で自作エンジンで公道を走るのは難しいというか、作成もかなり困難かと思うのですが。 お金が有り余っているなら、コンセプトを伝えて、ヨーロッパメーカーに 発注するのもありでしょうけど、実績もない個人が一品モノを頼んだ際、 取り合っていただけるか疑問ですが。
お礼
回答ありがとうございます。サイトで探してみます。ありがとうございました。
- wathavy
- ベストアンサー率22% (505/2263)
基礎学力はともかく、何か特徴がないと自費です。 こんなのみたいに、売れそうなものを考えれば起業ができるかも。 http://jp.truveo.com/Flying-Car-GTP-RC-PlaneCar/id/288230385705592247
お礼
回答ありがとうございました。 ここまでの、能力はあリません。
- toraayuyur
- ベストアンサー率10% (180/1748)
図面書けるなら、鉄工所とか、部品加工屋に頼めば図面通りに作ってくれます。 ただ、オリジナルパーツで一発で完成なんてあり得ません。1個作っては修正しての繰り返しで、製品になるまでに何個も試作します。そのたびに外注に出すなんて効率悪すぎます。 自分で組み立て出来ないなら、設計は無理です。 いきなり設計と大きな事を望まず、走行にあまり影響のでないパーツの自作から初め、他車のパーツ流用、オリジナルのパーツ製作と順に行えば、加工の技術などは身に付きます。 それから、バイクの設計でも遅くはないと思います。 まあ、個人でバイクの設計は出来てもそれを実際に公道で走らせるには、よほどの資金がなければ無理です。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり個人ではむつか言いようですね。会社に就職したいですね。本当に
- hasire750
- ベストアンサー率14% (153/1066)
先人の知恵に学ぼう 本田宗一郎氏 1952年 カブ号 Wikiより 1952年から本田技研工業が生産した自転車補助モーター(小型エンジンキット)「F型」の愛称。 新興メーカーである本田技研が自転車補助モーターの分野に進出したのは1946年で、当初は旧日本陸軍の小型発電機用エンジンの流用からスタートしたが、その後自社開発エンジンに移行し、以後の通常型オートバイ分野への進出を助けた。 それら初期の通常型自転車補助モーターは自転車のペダル付近に搭載されるため、女性はオイルなどでスカートを汚しやすかった。 この問題点を解決すると同時に、自転車補助モーターの販路拡大を狙って開発されたのが1952年の「カブF型」であった。 今や大メーカーのホンダもその始まりは自転車に補助動力エンジン(まさに原動機付き自転車)をつけたものです。 法的な問題もあり公道を走行するかどうかは別としてまずは転がっているエンジンを無理やり自転車に搭載することからです。
お礼
回答ありがとうございます。 実は、電動自転車乗ってるんです!!(笑)。
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
私の知る限りでは、「オートスタッフ末広」が自社製フレームでの公認車検を取得しています。 ここに依頼すれば近道でしょう。 http://homepage2.nifty.com/as-suehiro/ CADなんて学ぶ必要はありません。 三角定規で充分です。 エンジンや足回りのパーツは流用するとして、細かなステー、プレート類は単品製作してくれる業者を探すか、工作機械を持つショップに頼めばいいでしょう。 前述のオートスタッフ末広でも受け付けてくれるそうですし。 もっとも大きな課題は、法律と予算でしょう。 数百万は覚悟したほうがいんじゃないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 サイト参考になりました。
- leman
- ベストアンサー率28% (418/1455)
もっと簡単な方法がありますよ。 貴方は知っているかどうか判らないですが、ヨーロッパなどでは古くから”フレームビルダー”といってフレームだけ自前で作ってエンジンなどは既存のモノかリビルドエンジンといって再生してある一定の保障を付けたモノを使い、他のパーツは世界の一流品からセレクトして成立させているところがワンサカあります。 モノによってはエンジンに合わせた”フレームキット”でさえあります。ここがヨーロッパと日本とのバイクの文化としての熟成の違いでもあります。 比較的成立させ易いと思われるのがドカティかハーレー当たりでしょうね。 いっそ現地で探して個人輸入として持ってくれば車検なんかも簡単かもしれません。
お礼
回答ありがとうございました。勉強になりました。
お礼
回答ありがとうございました。 材料力学の本を買って勉強してみます。