- 締切済み
タイヤローテーションの効果・・・
先日、前後でタイヤサイズが異なる車を買いました。 サイズ的に、市場に出回っている製品では選択肢が少なく、なるべく履き替えずにカーライフを過ごしたいと考えています。勿論、安全を犠牲にしてまで履き続けようとは考えていません。 「タイヤの長持ち」で代表的なのがローテーションですが、(回転方向がない場合)左右の入れ替えでもタイヤの減りに効果は期待できますかね?タイヤの接地状況に変化はないのですが・・・。 悩みどころです。皆さんはどうしてますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 4 1/2(@1143)
- ベストアンサー率10% (373/3454)
タイヤの回転方向を逆にすると、回転方向による特有の減り方によって、操舵感覚が悪化したり、タイヤノイズが大きくなったりする場合が多いので、お勧めしません。
- posh156
- ベストアンサー率37% (231/620)
えーっと、全く悩みません。 タイヤローテーションで長持ちさせる・・・の一番の出所は、スペアタイヤが他の4輪と同じモノだった時代かと。 車一台に5個のタイヤが付い来るのが普通でした。 トランク内のタイヤを使わないのはもったないので、順番に1個のタイヤをトランクに入れ、5個有るタイヤが均等にすり減るように使う手段として、ローテーションは必須でした。 タイヤも高価でしたので寿命が2割程伸びると、ローテーションの手間代よりも大きな経済効果でした。 FF車はフロントの減りが早いので、前後の入れ替えで4輪同じような減りに出来ますが・・・ 先に減る前輪の交換サイクルを早めればよいので・・・(まぁ、でも、交換は4輪同時が気持ち良いので、これがメリットかな) 普通、左右輪は同じように減ります。 これに著しい差が有る場合、アライメントなどの明らかな車両の異常があるかと。 ローテーションとかでなく、車体の修理でしょう。 最近は回転方向指定タイヤが多いので、左右入れ替え無しがほとんどで、普通でしょうが、それが問題も無いかと。 むしろ、ローテーションはバランスが変ることで不具合が出るデメリットが有るので、避けるように言うディーラーも有りますョ。 前後サイズの異なる車で、ローテーションの有効性は何かあるでしょうか?
- arukie
- ベストアンサー率32% (716/2188)
前後サイズが異なるということは、FR車ですよね。 以前FRに乗っていたときは、 ほぼ左右同じ減り方だったので、左右を組み替えたことは一度もありません。 左右で組み替えをせずに単純にローテーションしても、 内側だけ・外側だけ減っているようでは同じ事の繰り返しなので意味はありません。 フロントタイヤであれば、内側だけが減るのであればトーインの状態に、 外側だけ減るのであればトーアウト側に調整すれば良いです。 あまりトーアウトにするとコントロール性が悪くなり危険になることも・・・ リヤタイヤであれば、無意味なシャコタンや粗悪な(車にマッチしていない)ショックやスプリングを組むと内側だけ異常に減る結果となります。 タイヤのグリップを100%使っていない状態。 主に使う路面や道、速度域に合わせて足回りを調整してあげれば左右均等にまたタイヤ面を均一に使うことが可能です。 まずはアライメントの調整からですね。 アライメント調整と言っても、キャスター・キャンバー・トーを全て調整できる車は少ないですから思ったように調整は出来ないかも知れませんが・・・
- m1911a2
- ベストアンサー率0% (0/2)
タイヤの左右減り具合がほぼ同じならローテーションの必要はありません。 ちなみに私の車はFFで右コーナリングの方がスピードが高いので(1)左前輪(2)右前輪(3)左後輪(4)右後輪の順に減りが早いです。(特にショルダー部)なので対角交換すればバランスが取れてより長持ちできます。
- uzurara
- ベストアンサー率35% (260/737)
ビートかな? 左右のローテーションでは、あまり効果は期待できません。 タイヤの内外の組み換えなら、効果はあります。 メーカー指定サイズに拘ると選択肢が無いけれど、メーター誤差の範囲内等の保安基準に収まるサイズなら、実は結構あるものですよ。
- bbna10
- ベストアンサー率32% (137/423)
効果はあります。 その人の運転のクセで左右でタイヤの減り方が変わってきます。 また運転席側はいつも人が乗っていますが助手席側は乗っていないことも多いので その分の差が出たりと前後での差ほど大きな差ではないですが ローテーションすることでタイヤの持ちは期待できますよ。
- rgm79quel
- ベストアンサー率17% (1578/9190)
回転方向がないのであれば 左右入れ替えは常識ですから お勧めして良いでしょう。 バランスは毎回お取り下さいね。