- ベストアンサー
学校のインフルエンザ情報開示義務ってずるくない?
- 学校で子供が欠席した際に、インフルエンザだった場合には開示するように伝えておいても、実際には情報を開示しないことがある。
- 保護者としては、他の子供たちとの感染リスクを知りたいと思うが、学校は何も情報を開示しないままインフルエンザが蔓延してしまうことがある。
- このような学校側の情報開示のあり方に疑問を抱く保護者も多い。クラス全体で感染者が出る可能性がある場合には、情報を開示してほしいという声もある。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 親でもあり、学校関係者でもあります。 あら、うちの息子の保育園では、教えてくれますよ。 お迎えに行くと、ときどき、「水疱瘡でお休みする子が増えています」など、 簡単な説明や対処法などが貼られていることがあります。 学校ならば、保健室からでるお便りのようなものはありませんか? うちの地域では、季節がらインフルエンザが流行っていれば、そのような文面が載ることもあります。 しかし、しかしですよ…22人中2人ですからね…流行、とは言えないでしょう。 たまたまその二人が一緒に遊んでうつったのかもしれない。 5人休んだのならともかく。 病気でもないのに、予防策として学校を休む子が増えることは、決して好ましいことではありません。 勉強する場所ですから、保育園や幼稚園とは訳が違います。 今、豚インフルエンザが騒がれていますが、仕事を休もうか、なんて質問が出るくらいです。 要注意、なんて学校側が騒いだら、必要なくても休む子が必ず出てきます。 せっかくのお休みに病気になってしまって、親御さんもお子さんも大変だったとは思います。 でも、病気になったのは、情報開示しなかった学校のせい!って、ちょっと言い過ぎだと思います。 集団生活ですもの。うつるときはうつりますよ。 大体、病気によっては「潜伏期間」というものもあります。 ちなみに、学校側は、「GWだから、家族で計画がある家も多いだろう、お休み前にインフルエンザになったら大変…」なんてことは全く思っていませんよ。 逆に、GW突入するから云々も思っていないと思いますが。 どうしても、感染する病気についての情報がほしいのでしたら、学級担任に、学級通信に載せてくれるようお願いしたらいかがでしょうか? (もちろん、個人名は伏せて) 学級通信の方が、学校から出す文書より、気軽に、頻繁に出せますから。
その他の回答 (4)
- asaka3
- ベストアンサー率33% (85/255)
保護者でもあり、学校現場での経験もあります。 年度が変わってのインフルエンザは、結構めずらしいですが、 今年は身近なところでもクラスに一人二人ずつ、 罹患する方はいますね。 でも、それが流行かといわれると、流行とは思いません。 インフルエンザにしてもそうでなくても、4月の終わりくらいの時期って、 環境が色々変わって疲れがどっと出る時期なんですよね。 おまけに気温差も激しいし、だから、結構体調を崩しやすい時期だし、 毎年気をつけなければと思っていますから。 以上、親的感覚で。 病名を聞くのは、 ・出席停止の手続き上必要 ・感染状況の把握 の二点の必要で行います。 インフルエンザだと、欠席日数に含めないため、扱いが違うのです。 学級閉鎖の基準は、地域や学校長の考えにより異なりますが、 一応二割を越えた時点で、学校医との相談をするそうです。 質問者様の学級規模ですと、5人が同一疾病で休んだ時という感じでしょうか。 でも、22名だったら、座席の配置と加湿で、かなり室内での感染は 防げますよね。この二割は40人学級をイメージしています。 そのような相談を学校医にする流行規模になると、 学級閉鎖の可能性も高くなるので、周知の文書が出ます。 (というか、自分の県では出ます) 二名で文書を出していたら、流行期は、四六時中文書を出さねばならず、 その基準は現実的ではありません。(40人近いので) インフルエンザを始め、病気には、潜伏期間がありますので、 今回の場合、質問者様の学校で文書が配布されたとして、 どうなるか、考えてみましょう。 GWが控えているからと、感染予防でお子様を休ませますか? 二名だと、季節的流行時は四六時中、文書が出ますよ。 そう言った時も、休ませますか? インフルエンザに限らず、発熱し、欠席する以前から感染力はあります。 学級閉鎖をするかもしれないとなれば、 閉鎖時の家庭生活の準備やら何やらで知らせる意味はありますが、 閉鎖しない規模での文書の意味は、ちょっと疑問ですね。 より気をつけるって、気をつけるべきなのは、普段からですよ。 病気予防は生活習慣ですから。 手洗いうがい、睡眠、好き嫌い無く食べる。できることはこれくらい。 でも、普段から徹底してないと効果ないですよね。これ。 また、 病気については、差別的な対応を産む恐れもあり、 (今回の診療拒否ニュースなんかでも明らかですよね) 必要以上の文書配布は返って混乱を生むことをご承知おき下さい。 なお、地域的な流行について、情報が知りたい場合、 何名の患者が出ているかは、保健所等の感染症サーベラス委員会のページで 見ることができます。 学校ごとの細かい情報は不可能ですが、 何の患者が何名出ているかは分かりますよ。
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
ウチの学校でも園でも同じ感じですよ。正直困ってます。 『いぼ』が大流行したときも、インフルエンザも、水疱瘡も。本当にどうなっているのか、と官公関係のきまりを調べましたがなかったのです、開示義務が。 こういう病気がウチから出ました。こんな症状で、初期症状はこんなです。気をつけて。ぐらいは知らせて欲しいと思い、何度か頼んでみましたが、対応変わらず。 全国的に親の会などで立ち上がって法を整備してもらないと駄目なのかも・・。本当に困ります・・。だから今のところ、親たちの情報ネットワークは重要です・・(笑)。
- kona-coffee
- ベストアンサー率28% (200/691)
小5・小3の息子がいます。(保護者です) 息子たちの通う公立小学校でも同じです。 情報は息子たちの話とママ友からの情報のみです。 学級閉鎖が3~4クラス(全校で22クラス)でた時(子どもの話より)は、 さすがに数日後にプリントが配布されました。 それも「インフルエンザが流行っています。手洗い・うがいをマメにしましょう。 人込みは避けましょう。」というような一般的な内容でした。 (シーズン当初にも同じ内容のプリントが配布されています。) 各学校により対応が違うのかもしれませんので、PTAの役員さんに相談されるか 直接校長先生に話を持っていってみては? 既出ですが、インフルエンザと診断が出るまで数日かかりますが、 それでもり患率が高ければ情報が欲しいですよね。
お礼
私も本当は校長に言おうかと思いましたが 馬鹿な親だと思われるのもなんでしてね。笑 特に0歳児の子供がいるため私だけが敏感なのでしょう。客観的に見て そういう基準だと思うので泣き寝入りします。笑
- lirakko3g
- ベストアンサー率32% (252/769)
うちは小学生はいなくて幼稚園児(保護者)ですが、 「インフルエンザが流行しています。近くの○○小学校で学級閉鎖、別の△△小学校でも欠席者がでています」 というようなプリントが配られます。 ただ、発熱してすぐ病院に行っても「陰性」で、数日経たないと「陽性」にならない場合もありますから 学校の対応が悪いのかどうか、質問文だけではなんともわかりかねますが。 もし把握している情報を保護者に流さないとしたら問題だと思います。 とりあえず教育委員会にでも対応の仕方がどうなっているか確認してみるといいかもしれませんね。
お礼
ないんですか…辛いです。笑 全ては事が起こってから、あるいは周りが騒いだら(豚のように)整備するのですね。後手後手の対応にいつも呆れてしまいます。笑