- ベストアンサー
苦手なお友達への接し方
2歳6ヶ月の娘の母です。 公園でよく会う男の子(3歳手前位)がいるんですが、私たち親子はその男の子が苦手で、どう接したら良いかで悩んでいます。 やたらスキンシップが好きな子で、滑り台や、丸太の乗り物(?)等、座る遊具に誰かが乗っていると必ず後ろから抱き付いてきます。三輪車に乗っても、舵取り棒を持って勝手に押して来ます(倒されてる子もいて、結構危ない)。歩いてても後ろから抱き付いて来て、 しかもナカナカ離れません。 あんまりしつこいんで、娘が怖がって泣いた事があります。その子の母親の手前『○○ちゃん(娘)の事が好きなんだって。仲良くしたいみたいよー。』とか言ってみるんですが、正直内心は不気味です。 その男の子の母親は『やめなさい』等とは一切言わず『優しくギューってしてあげて』と言います。色んな子と仲良くした方が良いと思って、娘には『一緒に仲良く遊ぼうね』とか言うんですが、先日知り合いの方(独身の若いお姉ちゃんです)に『子供に、やめてー!って言わせたら?』と言われ、そう言われれば、そんな無理に皆と仲良くしなくっても良いのかな・・・と思ったりしました。 苦手な子と、皆さんはどのように接しておられますか?アドバイスを御願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子どもを持って不思議に感じた日本語の中に、子ども同士が一緒にいると、「お友達」と言う言葉が出てきます。 髪の毛をひっぱっていやがっていても「お友達」、おやつとりあげられても「お友達」といいますよね。 でも苦手な子や迷惑をかける子は「お友達」ではないと思います。 子どもから嫌なことは嫌とはっきり言わせてよいと思います。あなたが言わなければ抱きつくのをやめそうになければ、例えば「痛いからやめてね」と言っておけば良いかなと思います。 ストレートに「抱きついちゃダメ」と言って、「何で」と聞き返されても「ダメなものはダメ」と言ってもいいと思いますが。 私はストレートなほうです。 迷惑をかける子は決まって親が注意しません。嫌がっている他の子をみてもほったらかしです。
その他の回答 (2)
- yamayuka2005
- ベストアンサー率59% (401/676)
私も「やめて」と言っていいと思います。 仲良くするといってもその方法は子どもによっていろいろです。 その男の子のようにギューっと抱きつくことが好きな子もいるし(言葉がまだ未発達なのでしょうか?)遠くから友達のすることを見てるだけでも一緒に遊んだ気持ちになる子もいます。 何もベタベタくっつくことだけが「仲良し」でもありませんし、もっと言ってしまえばお子さんが嫌がっているのでしたらそれは「お友達」ではないと思います・・・。 質問者さんが「あの子はあなた(娘さん)のことが好きなんだね。」とフォローするのはいいと思いますが、同時に相手の子には「ごめんね。ギューってくっつくと怖いんだって。困ってるから離れてくれる?」と言ったり、それでも離れなければ、はがしてしまっていいと思います。 お子さんにも「いやだ!やめて!」とか「怖い!来ないで!」って言っていいよと教えて、言わせていいと思います。 くっつきたくない子とガマンしてくっついてないといけないなんて拷問ですよね~。 それで相手の子が泣いてしまったり、相手のお母さんがイヤな顔してもそれはそれ。 「すみません。怖がってるもので。離していいですか?(離しました)」と言えばまさか怒ったりはしないでしょう。 「仲良くしてあげてるのに失礼ね!」なんて思われたりするかもしれませんが、そう思うのは向こうの勝手ですから^^ 仲良くしてくれと頼んだ覚えはないのですからお子さんのやりかたで仲良くなればいいと思います。 お子さんもお母さんが自分の気持ちをわかってくれることで安心するし、いやなことはイヤだ!と言えることはとても大事なことです。 公園は楽しく遊ぶところですから、ムリして相手の子に合わせなくてもいいと思います。 がんばって対応してくださいね!
お礼
御礼が遅くなってしまい、申し訳御座いません。 確かにその男の子は、少し言葉が遅いような感じです。ちゃんと喋っている時もありますが、 『あーー!』とか『うーーー!』とか言ってる事が多いです。 下の方も仰ってますが、その子は『お友達』とは言えないですね。 娘には『今度から嫌だったら、ヤメテって言う事にしようね』と教える事にします。 私は相手に対して妙に気を遣い過ぎていたみたいですね。 娘にはもっと自分の気持ちをちゃんと伝える―――と言う事を教えてあげないといけませんね。 御回答、とても参考になりました。どうも有り難う御座いました。
ちょっとお手手、離してあげてね。って言っちゃいます。その子のお母さんも、意地悪しているわけじゃないんだから。とか、うちの子は人懐っこいでしょ。ぐらしにしか思ってないんじゃないでしょうか。叩いたり、突き飛ばしたり、というような明らかに いけないことなら注意もしやすいんですけどね。 でも、イヤなことはイヤだし、苦手な子はやっぱり苦手だから、表面上仲良くさせようとは思いません。 やめてあげてね。って言ってみたら、その子のお母さんもイヤがっていることに気づくかもしれません。気づいてくれなかったら、やられる度に、離してあげて。やめてね。って繰り返し言うと思います。私はよその子にもわりと言っちゃうほうかもしれません。もちろん自分の子にも言いますが。
お礼
御礼が遅くなってしまい、申し訳御座いません。 回答者さんの仰る通り、その男の子の親は『スキンシップが好きな子なのよ』って程度(むしろ良い事)に思っていると思います。 とすると、やはりはっきり言った方が良いですね。 私自身、子供の頃からかなりはっきりした性格で、『嫌なものは嫌』『嫌いな子とは絶対遊ばない』って感じだったんですが、 娘がそんな極端な性格になっては可哀想かな・・・という思いがあったのかもしれません。 でも、苦手な子に抱きつかれる娘の事を考えると、こっちの方が可哀想ですよね。今後は嫌なものはちゃんと相手に伝えるようにします。 参考になる御回答、どうも有り難う御座いました。
お礼
御礼が遅くなってしまい、申し訳御座いません。 私も出産して間もない頃はその『お友達』という言葉になかなか慣れませんでした。今は普通に使ってしまっていましたが、やっぱり少し 変ですよね。『お友達』はもっと、子供自身が大切に思える子に対して使わせてあげたい言葉ですね。今後はむやみに『お友達』と言わず、 『おにいちゃん』『おねえちゃん』という言葉を使ってみるのも良いですね。 娘にもこれからは自分の意思をはっきり伝えるように教えていきたいと思います。 参考になりました。アドバイスどうも有り難う御座いました。