- ベストアンサー
割り箸
環境問題提起として「MY箸」運動などをやっていますが、割り箸は木材の端材から作ってるはずです。なので、これほど、エコな製品はないのですが、これも、有料化されているところがあります。木を丸ごと切って、そのまま、割り箸を作るなんてことはしていません。 どうして、いかにも、環境に悪いものの象徴として言われるようになったのでしょう?割り箸は木だけでなく、竹からも作られます。竹の成長はすごいものです。それを利用することに別段おかしなことはないのですが、やり玉に挙げられてることが不思議です。 皆さんはどうお考えでしょう?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- huna-huna
- ベストアンサー率5% (13/241)
回答No.8
- tto1119
- ベストアンサー率26% (57/213)
回答No.7
- thorium90
- ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.6
- KEKEKO2008
- ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.5
- Gletscher
- ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.4
- toturenzu
- ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.3
- QES
- ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2
- nemosan
- ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.1
お礼
ありがとうございました。 確かに影響をいけてないといえば、うそになりますが、私がこれまで勉強してきたこと、経験したことと賛同できる部分が多くあったのも事実です。 問題は、レジ袋は一般家庭内では重宝されているものなのです。「エコ」といってる人たちの多くは昔の生活をすれば「エコ」と考えてる方がいらっしゃるのも事実だと思います。 大手の○○ハウスはエコバックのCMをやめたみたいですね。一応、私の意見、いや、多くの方から意見が寄せられたのでしょう。大手は自分たちの考えでそれができますが、中小企業となると、そういう政策に反旗を翻すと補助金カットという現実があるのです。 いろんな場所で、いろんな意見を戦える日本でないと、結局庶民に付けが回ってくるのです。何が真実なのか、今、マスコミはあてになりません。何とか「それ本当?」って疑問を抱く姿勢を持っていただくように皆さんに伝えて行きたいと考えています。 そろそろ、この質問を閉じたいと思います。