• ベストアンサー

推薦は廃止すべきだと考えているのですが。。。

一般入試で入る学生はそれなりに学力はあると思うのですが、推薦入試、特に附属校上がりの学生はたまにひどい学生がいます。 早慶でも、東大を蹴って入学する人が稀にいる一方で、理系なのに「sinの微分がわかりません。」「PV=nRTって何ですか?」みたいなクレイジーな学生が毎年多く、教員が唖然としています。 これでも卒業証書には両方の人とも慶應大学卒業なわけです。 後者の学生が社会に出たら前者のような勉強はできる学生より活躍するということは大いに考えられますが、大学という研究者を養成する場を考えると、推薦という制度はどうかなと思います。 推薦で入学する学生が一般で入学する学生より賢いなら文句はありません。でも実際にはそれは稀だと思います。 工業・商業高校の学生など推薦でないと大学進学が厳しい学生もいますけど、私は大学推薦は廃止すべきだと考えていますがどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

フランスのバカロレアのような(実際バカロレアはどの大学にも 入れるのでちょっと違いますが)統一大学受験資格試験を 行ったらどうでしょう? 一般入試でも推薦でも大学を受けるにこの試験をパスする必要が ある。 今は一般入試でも、名前を書けば受かる大学もたくさんあります。 最低限の学力保障制度を設ければ、推薦の弊害もなくなるのでは? と思いますが

その他の回答 (17)

noname#84191
noname#84191
回答No.18

あなたが何を考えようと自由です。 それが、社会や大学に対して、何かしらの影響力もない・・事も事実でしょう。 あなたが何を言っても、大学には大学の都合があるので、その都合がなくならない限りは現行のまま・・でしょうね。 どうしても改革したいのなら、どこの大学でも結構ですから、理事にでも学長にでもなって、改めて下さいね。 期待していますよ・・・

noname#85631
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございます。参考になりました。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.17

主に中堅大、難関大にもちらほら見られる 「偏差値操作(一般枠を減らし狭き門の演出)」のための推薦。 あるいは、低ランクの大学に見られる 「定員割れ→助成金カットの防止」のための推薦。 上記以外なら、内部推薦を含めて、個人的には許容範囲です。 区別はほとんどできないですけど。 一般でも簡単に受かりそうな大学にわざわざ推薦で入ったと聞くと、 学力よりもその「志の低さ、度胸のなさ」のほうが気になってしまいます。 というのが正直なところ。

回答No.16

公立高校卒で一般入試を経て慶大卒です。他の方の書き込みとダブると思いますが、書き込んでみます。 >附属校上がりの学生はたまにひどい学生がいます。 確かに???がつく付属校上がりの塾生もいましたが、成績優秀でAを取りまくって学部長推薦、塾長推薦で就活していた人もいました。 >大学という研究者を養成する場を考えると 研究者を育成する場は大学院であって、学部ではありません。これには、多くの人が同意するはずです。 塾生にも多様性があっていいと思うんですが。たとえば体育会の塾生は留年が多い=成績がよくない人が多い(勿論、しっかり学業と両立させている人もいました)ですが、では彼らは不要ですか??私はむしろ彼らに大いにがんばって欲しいですね。野球もラグビーも個人的に大好きですから。。。 それと、高校卒業時点の学力の高さ=実社会での貢献度の高さ、ですか?この点は、参考URLの私のコメント(回答#34)をご覧になってください。 私は、母校が単なる勉強が「ちょっと出来る」だけの集団であって欲しくはないですね。慶応義塾の募集方針も多分そうだからこそ、推薦枠、付属校枠があるんだろうと思っています。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3109541.html
  • fash
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.15

いろいろな意見がでていますが、別の視点から。 現時点で入試の多様化は進んでいます。 学力テストだけで評価できない部分を考慮するという視点自体は間違っていないと思います。 ただご質問のような不平不満が出るのも事実です。 これまで日本の大学は、好むと好まざるとに関わらず、「入試の成績(入った大学)=その人の評価」という観念があったと思います。 でも今は入試の多様化で入試がそのような評価基準になるという前提が成り立たなくなっています。 そこで、その大学の学位=その人の評価、というグローバルスタンダードに近づくべきですが、 まだ日本ではそれへの対応が不十分なのではないでしょうか。 大学の成績をきびしくする、すなわち基準に達していない学生に学位を与えなければ、推薦であろうと一般入試であろうと関係ありません。 入試と成績評価は結びつけて改革すべきなのに、それが不完全になっているというのも一因だと思います。 それに近づけようとしている大学もありますが、時間はかかるでしょうね。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.14

こんにちは ぎりぎり質問というかほぼ意見に近いので削除される可能性もあるけど まあ一応回答しておきましょうかね 過去の質問者さんの質問を見ても お礼なりレスがある可能性は、ほぼないんですが >推薦入試、特に附属校上がりの学生はたまにひどい学生がいます まあそれは事実です しかしその私学がそれを望んでいるんだから 部外者が決めることではないですね 実際社会に出てみれば「sinの微分」を知ってるかどうかより 同じ釜の飯を一緒に何年食べたか?の方が重要視される場合も多いですから >大学という研究者を養成する場を考えると、推薦という制度はどうかなと思います。 仮定が間違ってますから、結論が間違ってます 「大学という研究者を養成する場」なんて誰も考えてません >推薦で入学する学生が一般で入学する学生より賢いなら文句はありません。 >でも実際にはそれは稀だと思います。 そうですか?附属高出身でも指定校推薦で入った学生でも 優秀な人たくさん居ましたよ?

回答No.13

おっしゃりたいこともわかりますし、同意する部分もあります。 ただ、低レベルの大学等、そういう大学生とは到底言えないような学生を無試験で受け入れてあげるようなサービスをしないとつぶれてしまうようなところが多数あるような現実では難しいでしょう。 まあ、その手のところはいずれ自然淘汰されて行くとは思いますが。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.11

内進や一貫教育についてと、推薦についてが、一緒に語られている気がしなくもありませんが、慶応が公立高校に課している推薦は、かなり難易度が高く、一般入試並みの負担を受験生に強いているのはご存じでしょうか? ご質問者の意図は、指定校推薦の廃止ではないかと思います。私はこれには賛成しますが、一般的な推薦は、一般入試では計れない基準で採用しようというモノですから、私立大ではアリかと思いますよ。 ハンカチ王子や愛ちゃんを早稲田が採って悪いとは思いませんから。そういう大学なわけですし。 公立高校、国立大学の推薦入試はちょっと考えた方が良いかと思います。さすがに、有利不利が激しくて、税金を使ってやる入試じゃないかと。

noname#160321
noname#160321
回答No.10

#4のお答えの通りだと思います。 敬意を表します。

noname#116453
noname#116453
回答No.9

まあ、所詮そのレベルの大学だと言うことです。 推薦でレベルが低下すれば社会的な評価も低下しますので、放っておけばいいんです。いずれ沈んでしまう泥舟に乗る必要はありません。 その大学がいやなら推薦のない大学をあなたが選べばすむことです。 例としてあげられた慶応大学よりも評価の高い大学は存在しますよね。しかも近くに。

回答No.8

付属高校の宣伝も兼ねているから、無くならないと思いますよ。 内部進学の推薦枠を持っています!みたいな謳い文句は、 受験生の親にとってはメシウマな話ですからね。 早慶とはいえ、所詮は私立大学ということです。 私も個人的には、推薦進学には反対です。 しかし、なくならないでしょうね。しょうがないです。 そういう思いの人は、国公立大学を目指しましょう。 (まぁ、国公立にも推薦入試枠が少なからずあるが、、)

関連するQ&A