- ベストアンサー
良い対処法はあるでしょうか?
こんばんは。 30代既婚女性、3歳の息子が一人います。 ここ1年ぐらいでしょうか。夫が些細なことから不機嫌になり、その不機嫌な時期がしばらく続くということが増えています。 ちなみに、現在もその不機嫌な時期でして、私は夫のこの状態を“不機嫌モード”と言って、友達などに愚痴をこぼすこともあります。 元々、夫は気が短く嫉妬深い性格です。この性格も年齢とともに(?)ひどくなっているような気がしています。 夫は“不機嫌モード”になると、四六時中ムスッとしていて、話などはもちろんしません。 以前は“不機嫌モード”のときでも、こちらから話しかけたりしていましたが、当然ながら反応はかなり悪いので、いつの頃からか、こちらからも必要なこと以外は話しかけないようになりました。 今回の不機嫌モードになる原因と思われることは… 日曜日に夫の実家に行ったのですが、義母が晩御飯を中華料理店にテイクアウトで注文していて、それを取りに行くよう外出していた義母から夫が頼まれました。 その日は義兄家族も来ていて、みんなで10人。お店で料理を車まで運ぶのも大変だろうと思い、『私も一緒に行こうか?』と夫に聞いてみたところ『そうね』と返事があり、夫はそのまま先に玄関のほうへ行ったので、私も携帯だけ握って、息子を連れて外へ出てみたら、もう夫の車はありませんでした。 息子が『一緒に行きたかった』と、とても残念そうに言ったので、夫に電話をかけてみましたが、『さっさと出てこないからだ』と冷たく言われました。実際に外に出るまでに5分もかかっていなかったのに、夫のこうした行動にため息しか出ませんでした。 上記の出来事の後から、今回の“不機嫌モード”の始まりです。 毎回こんな感じで、ケンカをしてお互いに口をきかないとかいうわけではないので、私もご機嫌とりのようなこともしたくない…というより、する気もありません。 このようなことをうまく対処する方法はあるでしょうか?また、回避するコツのようなものや、うちでいう“不機嫌モード”時の乗り切り方(?)のようなものなど何でもいいので、アドバイスをいただけたらと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- midori1949
- ベストアンサー率38% (66/171)
- yaha_2007
- ベストアンサー率21% (13/61)
- gouyanotan
- ベストアンサー率31% (28/89)
- midori1949
- ベストアンサー率38% (66/171)
- yaha_2007
- ベストアンサー率21% (13/61)
お礼
回答ありがとうございます。 夫と似たような(?)方がいらっしゃるということだけでも何だか安心しました。 〉今は徹底して無視を通しております。 私も同じです(笑) イチイチ付き合いきれないので、『気の済むまでご自由に』といった感じで、完全に放置しています。 不機嫌になった原因については、毎回だいたい想像はついていますが、それを確かめることさえも面倒に感じてしまって、結局、時間が解決しているような状況です。 息子のことは、とても可愛いですが、結婚相手を間違ったなぁと、しても仕方ない後悔をしてしまいます。