- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:喪中はがきに対する返事の書き方)
喪中はがきに対する返事の書き方
このQ&Aのポイント
- 喪中はがきに対する適切な返事の書き方について教えてください。
- 義母の友人の息子さんから届いた喪中はがきにどのように返事をすれば良いでしょうか。
- 喪中はがきへの返事の作成方法や形式についてアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
通例では年賀状を出さない代わりに年明けに寒中見舞いを出すことになります。 ただ、今回は義母の友人が無くなっているということ、義母と義母の友人家族とは今後付き合いが無くなることを考えると、寒中見舞いを出すのも・・・ということであれば、今は「喪中見舞い」を出すという手もあります。新しい習慣として出始めたものなので これは寒中見舞いを出すまでに期間があいてしまい、結局出さなかった・・・ということにならないように、受け取ってから送り返す礼状や贈答品になります。 礼状については喪中はがきの返礼の寒中見舞いを例にして、題意を「喪中見舞い」としてはがきを出せばOKです。どちらかというと、「喪中はがきで亡くなったことを知りました。お知らせいただいてありがとうございました」という意味の強い返礼になります。 一方で、何かのお供え物(線香や花)も一緒に、ということであれば贈答品タイプの喪中見舞いを送ります。例として日本香堂を下に。 【喪中見舞い】 日本香堂 http://www.nipponkodo.co.jp/inori/mochu/ 今回は出す対象である本人が「はがきだけでよい」と言っているなら、喪中見舞いあるいは寒中見舞いを出すにとどめておけばよい(郵便局で売られている切手の部分が胡蝶蘭になっているはがきで出すのがベスト、喪中見舞いは事前に印刷されているものがないのでパソコンで打ち出すのがよい)と考えられます。
その他の回答 (1)
- silverakun
- ベストアンサー率26% (657/2479)
回答No.1
通常は、喪中はがきに対して返信はしないのが普通ですが、お慰めの言葉を電話などで、伝える程度で、あとは、年賀状を出さないようにするだけです。 どうしても返信したいのなら、普通の郵便はがきで、亡くなられた経過の問いと、お悔やみの言葉だけでいいと思います。
お礼
詳しい回答を下さりとても助かりました。ありがとうございます。