• ベストアンサー

便秘後のウンチ

2日ほどウンチが無い状態でした。(2日便秘も初)この間元気が無く心配でした。が、先ほど出たようですがなんか場外でやってしまいました。(初粗相)ウンコ最中気がついたのですがあまりにも見事なウンコなので見とれてしまいました。 1:便秘後は粗相しやすいものなのでしょうか? 2:最中気がついたらトイレに連れて行ったほうが良いのでしょうか? ウンコの散らばりを考えると1箇所でやってもらったほうが始末はしやすいけど・・ 3:場外ウンチは癖になることは・・なんかすべきことはあるのでしょうか? 猫はいい大人、4歳、元オスです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#193932
noname#193932
回答No.1

我が家の猫(雌避妊手術済み)ですが、もともと便秘気味なのですが、 2年位前の台風が上陸した夜に、排便行動を始めたのですが、その夜は上手く排便できず、トイレから出ていろんな場所で力み始めましたが、 排便できず、イレウス状態に成ってしまいました。雨風が酷く病院には連れて行かれない状況でしたので、ネットで調べ往診を依頼しました。 その時受けた処置は、指で便を押し出すものでした。嘔気嘔吐があり、吐き気止めの注射を打ってもらい、翌日かかり付けの病院に受診しました。今も時々便秘になり、下剤を状況により与えています。 お宅の猫ちゃんも、便秘の後立派な便が出たようですので、トイレでは力みにくかったのではないでしょうか??? 人間でもそうですが、便秘の後はかなり力まないと排便できませんよね。猫ちゃんも、力みやすい場所を探した結果トイレ以外の場所になってしまったのではないでしょうか??? 今後は、猫ちゃんの排便コントロールが必要になると思います。 フードも便秘になりにくい物に変えるとか、水分を量も重要ですし適度な運動も必要だと思います。。。

mofumofu2
質問者

お礼

回答有難うございます。猫が自分で出せないほどの便秘になるとは知りませんでした。もともと下痢気味なので手で摘めるウンコは久々でした。便秘が癖になると大変ですね。(人で言うと近眼の老眼・・??)今回は初めての便秘で原因は不明・・・遊んであげなかったので寝てばかりいたから運動不足・・ストレスなんでしょうか? 翌日正常な場所でやってくれたのでひとまずあんしんみたいです。形がありスコップでは問題なしの硬さ、手で持つには難しい(通常のウンコに戻った)硬さです。トイレは鉱物砂(ペレット)を使ってます。確かに床のほうが力みやすいのでしょうがトイレでやってねと言い聞かせました。

その他の回答 (1)

  • mei3234
  • ベストアンサー率73% (36/49)
回答No.2

うちにもガンコな便秘に悩まされている子がいます。 あまりのひどさに一度、入院して処置をしたこともあります。 便秘は、人間と同じで一般的には繊維質の不足という点をまず考えがちですが、実はそれほど単純なものでもないようです。 一番気をつけて欲しいのが、水分摂取量の減少です。 猫は元々あまり水を飲まない性質がありますが、これから暑くなってくると、体内の水分が他の事に使われてしまって、便をやわらかくするために使われる水分が余計に減ってしまって、便が硬くなり出にくくなる傾向に拍車がかかるそうです。 ですので、まず、水をどの位飲んでいるかを、できるだけ観察してみてください。 可能であれば、複数の水入れを用意してお気に入りの器の形や素材を探してみるのも良いと思います。 人間用のマグカップや、お風呂場の洗面器(浴槽の残り湯を入れておきます)、台所のシンクなども活用してみてください。 うちの子たちはそれぞれお気に入りの水を飲んでいます。 水そのものも好みが分かれますので、水道水、湯冷まし、ミネラルウォーター(軟水です。硬水はミネラル組成の関係で腎臓に負担がかかるので避けてください。)など、複数で。 フードによっても便が硬くなったりする場合があるので、様子を見ながら数種類を試してみてもいいと思います。 ただし、市販されている「毛玉対策フード」は腸に負担がかかるので、あげない方がよいです。 水分がキーワードになりますので、一日一回、おやつ感覚でウェット(缶)フードをあげるのもいいかもしれません。 元々が軟便気味とのことなので、腸内のバランスを見直してみるのも必要かもしれません。 無糖のヨーグルトを少量ずつあげるのもいいですし、猫草をおいて、繊維を積極的に採れるようにするのも一つかな。 あとは、マッサージ。 コミュニケーションを兼ねて、是非トライしてみてください。 どこをどの位、というのを説明しているページのリンクを貼っておきます。 基本的には、人間と同じです。難しくはありません。 ふだん粗相をしない子が、トイレ以外の場所で排泄してしまうというのは、オシッコでもウンチでも、何か不調があることのサインであることが多いです。 うちのおぼっちゃまも、出にくくなるとトイレ以外のあらゆる場所でここなら出るかな?と試し始めるので、こうなったら諦めてどこでもいいから出ればよし、と割り切ることにしています。 人がなる病気や不調は、ほぼ同じように猫にも現れる可能性があると思っておくと、慌てなくてすむと思います。 また、質問者様が考えておられるとおり、運動不足やストレスも原因になります。 気温差や気圧の変化が影響することもあります。 腸の蠕動運動が過剰になったり、鈍くなったりすることが原因になることもあります。 神経質になることはありませんが、人間の健康管理と同じような感覚で観察しておいてあげることが何よりの予防になると思います。

参考URL:
http://www.kirindo.com/medical/mao.html
mofumofu2
質問者

お礼

回答有難うございます。 生き物を飼うことは大変ですね・・

関連するQ&A