• 締切済み

商品を買う時・・・エコを意識しますか?

私は先日家電量販店でプリンターのインクカートリッジを買いました。沢山種類がある中私が選んだのはリサイクルを推奨し、エコを全面的に謳った商品で他社よりも30円ほど高いものでした。 ちなみに私は一般庶民で、どちらかというと現在金欠でジュースを買うお金もけちっているような生活をしています。たかが30円、されど30円というのが私の認識です。 みなさんにお聞きしたいのは、沢山の商品があってなかなか優劣がつけ難いとき、多少高くてもエコとか、環境や社会に貢献できるような商品を選んで買った経験はありますか?

みんなの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (776/5747)
回答No.10

No.9です。 価格重視です。 環境問題はさほど興味はありません。 今回のご質問例で言うと、私には30円が重要になってきます。 私ひとりのエコ意識などどちらを向いていても、 環境問題に影響をおよぼさないと言う考えです。 そう思うひとりひとりの意識などは、 よほどの事がなければ改革できないと思っています。 私は安い方を買うけど、誰かは高い方を買うだろう、 と他の人にまかせています。

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (776/5747)
回答No.9

ありません。 エコの差がある事だけだと、安い方を選びます。

endeville
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございます。 なるほど!安い方を選びますか。 ちなみにdell_OKさんは価格重視だからそのような選択をなさるのでしょうか?あるいは環境問題に特に興味がないからなど、何か理由があっての選択でしょうか?少し沸き起こった疑問ですが、お答え頂ければ幸いです。 今回は自分の体験をきっかけに色んな方の環境に対する意識とそのあり方に興味を持ったので質問させていただきました。ご協力ありがとうございます。

  • igeta
  • ベストアンサー率9% (9/100)
回答No.8

#3です。お礼ありがとうございます。 >また文章を読んでいて強いこだわりのようなものを感じるのですが、この行動の根源には何か実体験に基づいたような理由でもあるのでしょうか? 最近、どこへ行っても「ゴミはお持ち帰りください」の一言でゴミ箱をなくす施設が目立つようになりました。 しかし、いざ持ち帰ったとしても普通に家庭ゴミとして処理せざるを得ないわけで、結局はゴミを捨てるルートが変わるだけだと考えると、ゴミを集めなくなった施設だけが楽をする「持ち帰り」の強制は、もはや環境対策などというきれいごとではなく、いじめとしか思えません。 ゴミの出る商品を選択せざるを得ない消費者の気持ちも、分かってほしいです。 どこへ行っても「持って帰れ」で済ますことに罪意識の感じられない世の中になってしまった今、下手にゴミの出るものを手にとってしまうと外出中ずっとゴミを持ち歩かされる羽目に合います。 今の日本のゴミ政策は、とにかく家庭に押し付けることばかり考えているように思えます。

endeville
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なるほど、そのような現状があったとは知りませんでした。いや、知っていたのかもしれませんが、具体的に自分がigetaさんのような体験をして困ったという記憶がないためか、大してこのことに関して強い意識は持っていなかったのかもしれません。 でも文章を拝見しているとそのゴミ持ち帰り制というのは大いに問題ありのように感じます。 ご丁寧に二度もお答え頂き改めて御礼申し上げます。 つくづく環境問題というのは生活の色々なところに潜んでいるものだと気付かされました。

  • yoteikou
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

     oreiお礼ありがとうございます。 引用:「可用性」…はじめて耳にし、はじめて触れた考えです! :引用終り       すばり打ちますね。 予定原稿りゃくしてヨテイコウ。   わたくしは。  張子の虎大学生ですよ。  当時。   経営工学って  工学の中では  異端視の対象。   それは  意思決定 と 執行・運営・評価・改善・・・  ・・・など学問というより 実務分野そのものみたいな    そんなフインキな領域なのです 。      引用: 既に先行研究などのあるものなのでしょうか?とても面白いそうな考えなので具体的な話なども交えて、もっと詳しく説明していただけたらとても有り難いです。   :引用終り       わたくしは素人相手に語ることしかできません。    あえて文章を打ちますと、   はっきりいって、    ここからあとの作文は責任なしでお読みください。。  ※   まず結論 これは簡単 後発の学問だから肩身が狭い。。   まず直感 稲妻 前菜 あぺたいと   えっえっ  いきなり  意味不明    脱線  得意だ  ありきたり    おいおい  なnだコリャ  雑音か。。。  ※    どうやら  ハーモニ調和も  ありゃしない   口が滑って  千鳥ぐけ    裁縫  家事じゃん  女目メ芽め  ※   はい。まじめに作文します。  工学。それは意思を実現するチカラ。  理系人間に文系勢力達が予防線をはっているのですよ。  憶測か  実際  ひと の 人 たるゆえんは 暗黙知・情動・性道   つまりね日本は欧米化しないためには 理 から距離をとるべし  そういう潮流のうえにわれらが文化圏は浮かんでいるらしいのです ※   補足に答えるには力及ばず  ※   あっ それと可用ウ性  ってことばは   わたくしの  心に浮かんだまま 打ちました   WEBも調べずに回答するのがわたくし流につき   すべては  ながれで  詠みました   実際 意味とか  あいまいか   それは  形式知にならない  わたしたちの向心性 ※   交信していますね  ※   言葉より意味  体裁より内容  実力主義は寡黙なのです  ※   最後矛盾でしめくくらせてください   おっと時間がありました サクッと作文  さようなら  今回は自分の体験をきっかけに色んな方の環境に対する意識とそのあり方に興味を持ったので質問させていただきました。ご協力ありがとうございます。

endeville
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 yoteikouさんの独特な口上ははじめて拝見させていただいたのでどう読んでいいのかわからず、文章全体をちゃんと把握しきれなかったと思うのですが、本題(「可用性」という語について)に関してはyouteikouさんのひらめきで創られた言葉だとわかりいささか驚きました。ま、それもなるほど、拝見するに言葉遊びの上手な方なんですね。発想力がすばらしいように感じました。 面白いお答えを頂きあらためてお礼申し上げます。

  • leman
  • ベストアンサー率28% (418/1455)
回答No.6

かなり意識して買っていますね。特に毎日使うようなものなんかそうです。 あと耐久消費材のようなものは価格が高くても長く使えることを前提にして買っています。 ひとつ例をだすとうちにあるドイツ製のオイルヒーター。これはかれこれ20年近く使っていますがいまだ現役です。作りがとにかくシンプルなんで修理なんかとても簡単なんですよね。しかもこれだけ時間がたっているのに部品がちゃんと出てくるのがすごい。いいものを永くつかうことが文化であり伝統である欧米の製品らしいです。 それにあまりデザインが変わらないので古さを感じないことも魅力。電気代はかかるけど使いかたを工夫しればなんとかなります。

endeville
質問者

お礼

朝早くからお答え頂きありがとうございます。 なるほど、「いいものを永くつかう」というのは私もいいことだと思います。ましてそれが文化や伝統になっているというのはまた、素晴しいことですね!単純に日本もそういう国になったらステキだとlemonさんのお答えを読んで感じました。 今回は自分の体験をきっかけに色んな方の環境に対する意識とそのあり方に興味を持ったので質問させていただきました。ご協力ありがとうございます。

  • yoteikou
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

こんにちは   はい、意識します  で、  一番い敷居するのは  かようせい  です     可能性  利用背可能性 ・・・ 可用性   その製品:用益   の可用性      ※ 回答者:経営工学学士   

endeville
質問者

お礼

お早いお答えありがとうございます。 「可用性」…はじめて耳にし、はじめて触れた考えです! これはyoteikouの造語でしょうか?それとも経営工学を専攻されていっらしゃるそうなので、これはその学問分野では既に先行研究などのあるものなのでしょうか?とても面白いそうな考えなので具体的な話なども交えて、もっと詳しく説明していただけたらとても有り難いです。お時間ありましたら是非お願いします。 今回は自分の体験をきっかけに色んな方の環境に対する意識とそのあり方に興味を持ったので質問させていただきました。ご協力ありがとうございます。

  • eiji5620
  • ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.4

私は今でもナショナルのベンジンカイロを 利用したり高速千円乗り放題を反対したり 携帯会社に電池をはずしても利用できるツーデンゲン方式の要望を出したりしています これがほんとのいみのエコライフではないでしょうか 高速の千円乗り放題を 全員半額 エコライフに協力したら特急券千円乗り放題の方がまだましですよ

endeville
質問者

お礼

お早いお答えありがとうございます。 最後の提案が面白くておもわず笑ってしまいました。断然「特急券千円乗り放題」の方が魅力的だし、環境に配備された提案ですね。 「エコ」と聞くと、私の勝手なイメージで、新しい提案をどんどん普及していって、それで得た私たちの新しい生活の中に「エコ」が隠されているような感じで捉えていたのですが(すみません、上手く説明できなくて)、eiji5620の意見を伺うと、私の考えは安易だったなと気付かされました。「今あるものを守る」ことも立派な「エコ」なんですね。 今回は自分の体験をきっかけに色んな方の環境に対する意識とそのあり方に興味を持ったので質問させていただきました。ご協力ありがとうございます。

  • igeta
  • ベストアンサー率9% (9/100)
回答No.3

外出先で消費するものを買うときは、ゴミを引き取ってもらえるかどうかにこだわります。 なぜなら、それらのゴミを他所で引き取ってもらおうとしても、間違いなく断られるからです。 自分の店で売られた商品から発生したゴミの処理に責任を持つことこそ、エコだと認識してほしいです。

endeville
質問者

お礼

お早いお答えありがとうございます。 なるほど、「エコ」と一口に言ってもそのやり方や意識の持ちようというのは本当に様々なんですね。 igetaさんのお陰で新たな観点を得られように思います! また文章を読んでいて強いこだわりのようなものを感じるのですが、この行動の根源には何か実体験に基づいたような理由でもあるのでしょうか?…少し興味を持ちましたので、重ねて質問させていただきました。お答え頂けたら幸いです。 今回は自分の体験をきっかけに色んな方の環境に対する意識とそのあり方に興味を持ったので質問させていただきました。ご協力ありがとうございます。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>商品を買う時・・・エコを意識しますか?           ↓ なるべく地球に優しく、環境にも優しく、且つ財布に優しければ最高! 分る範囲で、購入時には、3R(リデュユース・リユース・リサイクル)を意識するようにしています。 また、エコマークとか省エネラベルとか使用材料のチェックをして、購入商品を選んでいます。 そこで、購入時の優先順位と概略の許容差は・・・ ◇優先順位 機能&性能>エコロジー性(省資源や省エネ含む)>価格 ◇許容差(本音) *機能&性能が同等ならエコロジー性や価格で選ぶ *機能&性能やエコロジー性が同等ならば、価格で有利(希望&安い)な物を選ぶ。 *機能&性能差で違いが無く、価格に開きが大きくある場合は、目安としては→購入金額で10~20%アップまでならエコロジー性の少しでも優れた物を選ぶ。 もしも、20%以上高い場合は、エコロジー性に拘らず、価格で選ぶ。<スイマセン、根が貧乏性ですので・・・>

endeville
質問者

お礼

ご丁寧にお答え頂きありがとうございます。 使用材料のチェックまでするんですね!私はそこまでこだわったことがないので驚きました、すごいです。きっと環境問題などに対する意識の高い方なんでしょうね! 「購入時の優先順位と概略の許容差」・・・なんだかすごく共感の持てる内容だったので、面白く読ませていただきました)))) そうですね、(lions-123のご意見を読み違えていたらすみません)私の場合もまずは自分の生活ありきのエコですから、そこら辺のやりくりにはどうしても境界が必要になりますね;; 今回は自分の体験をきっかけに色んな方の環境に対する意識とそのあり方に興味を持ったので質問させていただきました。ご協力ありがとうございます。

回答No.1

製品のメーカー、機能等を考慮して買います。よって、エコかそうでないかでは決めません。 もっとも、エコ商品のエコは、企業や関連団体の金儲けのためのうたい文句であるので、端から買う気はありません。社会に貢献できても、環境には貢献できませんからね……環境に貢献したいのであれば、多少古くても、頻繁に買い換えずに長く使うことです。

endeville
質問者

お礼

お早いお答えありがとうございます。 >環境に貢献したいのであれば、多少古くても、頻繁に買い換えずに長く使うこと それはごもっともですね、「エコだ!エコだ!」と言って浪費的な消費を繰り返していたのでは意味がないですもんね! 今回は自分の体験をきっかけに色んな方の環境に対する意識とそのあり方に興味を持ったので質問させていただきました。ご協力ありがとうございます。

関連するQ&A