• ベストアンサー

役員になるのはやだ! いっそうのこと子供をやめさせてしまえ!?

サッカースポーツ少年団で指導員をしております。 現在新年度に向けての新規継続手続き、新役員選出の時期ですが、今まで元気に参加していた子供がなぜか突然やめるケースがほぼ毎年続いています。 必ずしも当てはまるわけではないのですが、その理由が親の都合によるものが少なくありません。 そこでとくに経験者の皆さんにお聞きしたいのですが、子供の意思より親の都合(?)が優先の場合ってあるでしょうか? それぞれの事情はあるかとは思いますが、参考のため皆さんの色々な経験談をお聞かせいただければ幸いです。 ちなみにタイトルの「役員」に関してはほんの一例です。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3402
noname#3402
回答No.4

あらあら・・家も夫がコーチしてます。チームはスポ少であり、クラブチームでもあります。これが厄介の元です。クラブチーム(とは、名ばかりですが)だから親は運営には関わらなくてよい、という意見もあれば(チームの主催者側にも、子供を入れている親側からも)、でもコーチだけでは試合の時など引率しきれないのだから物理的に親御さんの協力も必要であるという人もいて、ごたごたして「じゃぁ俺はもうやってらんねぇ!」っていうコーチが辞めそうです。(指導方針も違うことも問題のようですが) コーチの息子は部員なので当然コーチが辞めたら息子さんも辞めるでしょう。原則的に今は「役員」という方はいませんが、連絡網のトップになっていただくことだけお願いしています。 市内のほかのチームでも大人同士のごたごたで、こちらのチームに転入?してきた子がいっぱいいます。子供のやっていることなのに、大人の感情でこうなることは本当に残念ですね。 あと、よくあるのが試合会場までの送迎。何でコーチが連れて行くべきだって思うのかが分かりません。現地集合、解散が一応決まりですが、結局車がない人、親が忙しいひとは誰かに連れて行ってもらいたいようですが、他の習い事で、例えば家の息子はエレクトーンを習っていますが、発表会場まで音楽教室の先生に引率して欲しいなんて言いませんよね!なのに何でサッカーの試合はコーチが連れて行くべきと思う親がいるのかとっても不思議です。「自分の子供の送迎は自分でやってくれ」と言われたら辞めるつもりです!なんていう親がいるんですよ・・。 これまで挙げたこと全部大人の都合ですよね・・。子供がやりたいということに、協力してあげてもいいのにとホント思います。車がなくても誰かに頼むとか、そういうことも親の役目と思うんですけどねぇ。小学生のうちですよね、子供が親に付き合ってくれるなんて。長くなっちゃってすみません!

igmp
質問者

お礼

あらあら・・pawkoさん、ご回答ありがとうございます。 名ばかりのクラブチームも大変そうですね(ぉぃ!) >市内のほかのチームでも大人同士のごたごたで、こちらのチームに転入?してきた子がいっぱいいます。子供のやっていることなのに、大人の感情でこうなることは本当に残念ですね。 私は実際に経験したことはないのですが、これよく聞く話です。子供が本当にかわいそうですよね。 >例えば家の息子はエレクトーンを習っていますが、発表会場まで音楽教室の先生に引率して欲しいなんて言いませんよね!なのに何でサッカーの試合はコーチが連れて行くべきと思う親がいるのかとっても不思議です。 一瞬なるほど!と納得したのですが、よくよく考えてみるとサッカーの試合は頻繁に行われます。でもエレクトーンの発表会は多くても年に数回ですよね? って、そういう問題ではないですか? 失礼致しました。 でも、結局は全ての親がそう思っていないことが諸悪(?)の原因、でよすね、ね!?  >「自分の子供の送迎は自分でやってくれ」と言われたら辞めるつもりです!なんていう親がいるんですよ・・。 分かります、分かります! 本当、困ったものです。 本来我々は子供を指導する立場なのですが、ある意味、親の教育係(?)もやっているわけでして・・・ >小学生のうちですよね、子供が親に付き合ってくれるなんて。 いやー、pawkoさんはなかなかの経験者とみました!! これホントそうなんですよね。でも、全てがそうだとは言いませんが、それすらも知らない(経験していない)親が多いのではないでしょうか・・・ pawkoさん、ご回答ありがとうございました。 今度是非是非ご主人のチームと対戦したいものです。 えっ、ひょっとして既に!?!?・・・・・・

その他の回答 (6)

  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.7

的はずれな意見だとは思うのですが、どうしても気になったので失礼しました。 「親が連れていく」「親が送迎する」という風潮がとても気になります。 スポーツに限らず、色々な習い事、塾などでも親が送り迎えするのが当たり前みたいですが、それ自体変ではないでしょうか。 確かに遅い時間帯だったり、不便な場所だったり、荷物が多かったりすれば必要なことだと思いますが、子どもたちが「自力で参加する」姿勢があってもよいのではないかと感じています。 高学年になっても「ひとりでバスにも地下鉄にも乗ったことがない」というお子さんも多くて、あまりに過保護ではないかと感じます。 「昔と違って、今はいろいろと危ないのよ。」と言われますが、少しドキドキする体験で学ぶことはありますし、社会性も身につくと思いますが。 「転ばぬ先の杖」ではないですが、周囲が手回しよく、送迎や飲み物の手配までしてしまうことに、疑問を持っています。なんだか大人の方で、自分達の仕事を増やして、より忙しくしてしまっているように感じるのですが。私の周囲には「○○に入ると、親のやることが多くて忙しいらしいから、入れないわ。」と初めからあきらめてしまっている方もいます。

igmp
質問者

お礼

pikakomaさん、ご回答ありがとうございます。 送迎のお話はごもっともなのですが、サッカーの試合会場はほとんどが不便な場所にあり、荷物はとっても多いわけで、誰かが車をださなければならないです。 でも、 >「昔と違って、今はいろいろと危ないのよ。」と言われますが、少しドキドキする体験で学ぶことはありますし、社会性も身につくと思いますが。 これは納得、同感です! >私の周囲には「○○に入ると、親のやることが多くて忙しいらしいから、入れないわ。」と初めからあきらめてしまっている方もいます。 そ、そーなんです! これこそが親の都合!? pikakomaさん、的外れ、いえいえ、大変参考になるご回答ありがとうございましたm(愛;)m 

noname#3402
noname#3402
回答No.6

再び来てしまいました・・。音楽の発表会はしょっちゅうない・・です。ですが、チームには他の市からも練習に来ている子や、子供だけでは練習場まで来るのが大変な子もいます。そういう方はちゃんと親御さんが連れてきます。何でホームグランド(学校の校庭を普段利用していますから、その学校の親御さんがそういうこと言います)の親は「じゃぁ試合にはコーチが連れて行ってよね!」って発想なのかしら・・ということなのです・・。 しかもね!そういう送迎問題で近くのチームとしか試合もしていないんですよぉ~。他の習い事も子供が自力で行けなければ、多分親が送迎しますよね。なのに、なのに、なんで試合には連れていけないの??ととっても疑問なんです・・。毎週毎週試合があるでもないし・・。ねぇ・・? うちの息子に「ママはもうお前を送り迎えするの面倒(言い訳は、仕事があって無理でも何でもいいのですが)だから、やめなさい」って言っても「自分で行く(お友達に頼むなり、電車で行けるならそうするなり・・)から、続ける」と言うと思います。親がどうこう言っても本当にそのことを子供がやっていたければ、高学年になれば出来ると思います。 役員は大変です。電話連絡にしてもいつもいない方には別に連絡しないといけないし・・。車は足りるのか心配したり。正直役員は楽しい!ものではないですが、子供ががんばっている姿をみると、それも子供のためと思うのでお互い様と思ってやりましたが、お金払っているんだから面倒全部見てよね!という託児所感覚の親もいますから、大変ですよね。もしかしてigmpさんのチームと対戦してたら、ちょっと怖い・・。(^o^)

igmp
質問者

お礼

pawkoさん、再度のご登場感謝いたします。 しかし、白熱してきましたねぇー(^_^)。 送迎問題ですが、うちの団は当番制でやっていますので全ての親が平等に車を出しています(多分)。 ただ、試合会場が遠い場合には朝6時半ころ出発するのですが、どちらかと言えば寝坊して遅刻してくる人の方が問題ですね(笑)。 役員は確かに大変ですよね。 うちの女房も今年2回目の役員をやったのでよーく分かっているつもりです。 でも指導者としては今年は楽でした。何故って電話連絡の必要もないし、諸々の説明もその場で出来ましたので・・・はい。 >子供ががんばっている姿をみると、それも子供のためと思うので これです!! ここが重要なのですが、なぜかそう思えない親が・・・ ご回答ありがとうございました。 ところでpawkoさん、一家そろってうちのチームに入りませんか!?

  • sponta
  • ベストアンサー率26% (54/207)
回答No.5

私は、子供ための公共施設の音楽室で、ピアノであそぶ教室を自主活動でやっているものです。 スポーツのように、団体で活動したり、試合という目標に向けてみんなで一団になってガンバルという種類のものではないので参考にはなりませんが、わたしがこの活動を始めたのは次のとおりです。 わたしのこどものまわり、地域や学校で顔を合わせるこどものなかには、家庭崩壊やDVなどが予感できるこどもがいる。 しかし、わたしは公的機関でもないし、たんなる近所のおとうさんなので、人の家庭や、だいの大人に何か言えるわけでもできない。 だとしたら、みんなでピアノを弾いて歌を歌うこと。そのことで、当該のこどもの心が癒されるのならいいだろう。 そういう気持ちで教室をスタートしました。 教室をはじめたものの、当該のこどもは教室に参加してくれません。 でも、それはそれでいいのです。すこしづつ働きかけていれば、いつか参加してくれるかもしれない。そのために、教室を続けていこうと思っています。 ☆ 話がずれているのかもしれません。申し訳ありません。 私は、子供の意志は親の意志が反映されたものだと思います。 質問者の腹立ちはよく分かります。私も小学校の保護者会活動を通じて、同様の感想を持ちました。 しかし、一市民として何ができるか。そのことを考えると…。 なかなか難しいですね。 答えになっていなくて、ほんとうに失礼もうしあげました。

igmp
質問者

お礼

spontaさん、ご回答ありがとうございます。 >私は、子供の意志は親の意志が反映されたものだと思います。 確かにその通りかもしれません。 ただ、多くの子供、家庭がありますので、全てがすべてそうなのかどうかは?です・・・ >しかし、一市民として何ができるか。そのことを考えると…。 ここが我々ボランティアの難しいところなのですが、私としては一市民として一度でもいいですから、一つの家庭(子供の人生?)をよりよい方向に変えることが本望なのですが・・・ >答えになっていなくて、ほんとうに失礼もうしあげました。 いえいえ、とんでもございません! 大変参考になりましたよ。 spontaさんのような方に教えてもらう子供達はきっと幸せなんでしょうね。 お互い頑張りましょう!

  • ren91
  • ベストアンサー率42% (30/71)
回答No.3

同じくスポーツ少年団(柔道)の指導員をしております。 親の都合でやめる、ってのは私の場合は少ないですが、全く無いこともありません。ただ幸いなことに私の少年団ではかなり平和的に(?)進めることができてます。 役員は、本来であれば#2さんのおっしゃるように「花形選手」の親にやらせますが、うちはちょっと変わってて、親の中にも比較的「世話好き」というか、いろいろやりたがる方が必ずいますよね?そういう方にお願いしてます。そういう「引っ張ってくれる方」であればいろいろスムーズに行くし、それが納得できないという方がいたら、その方にお願いすればいいし。 いずれにせよ、親の事情でお子さんが辞めるってのはお子さんの為にもならない旨を一度説明した上で入部させるように努めるべきかと。 余談ですが、親子ゲンカの際に勢いで「スポ少やめる!」って言ってしまったために、やめてしまった小学生もいたっけ・・・

igmp
質問者

お礼

>ただ幸いなことに私の少年団ではかなり平和的に(?)進めることができてます。 同業(??)のren91さんが羨ましい! >いろいろやりたがる方が必ずいますよね? はい! と言いたいところなのですが・・・いない場合があるもので、今回この質問を立てた次第です。また、#2で書いたように持ち回りなんです。 >いずれにせよ、親の事情でお子さんが辞めるってのはお子さんの為にもならない旨を一度説明した上で入部させるように努めるべきかと。 貴重なアドバイスありがとうございます。 ただ、それを説明して「じゃあ、うちはやめとくわ!」とか言われちゃったらどうしましょう!?!?(汗) >親子ゲンカの際に勢いで「スポ少やめる!」って言ってしまったために、やめてしまった小学生もいたっけ・・・ これは実際にありそうなお話ですね。 実はうちの息子も所属しているのですが、2人で喧嘩したらどっちがやめたらいいんでしょうか?? ren91さん、ご回答ありがとうございました。

  • minku2002
  • ベストアンサー率12% (6/48)
回答No.2

親の都合でやめさせる事は実際に良くある事です。 私の息子はサッカー少年団に小学生時代6年間お世話に成りました。 年会費を渋る人 仕事の都合上練習に付き合う当番を嫌がる人 合宿の付き添い お茶やスポーツドリンク当番を嫌がる人 そ~言う方は遅かれ早かれやめて行きます 引き止めてもいい加減に与えられた仕事をするので かえって迷惑です。 反対に親同士が上手く行っている学年は練習試合 その他準備から車の配車 選手のチームワークまで順調に整って行きます。 それと自分の子供が花形選手なら親は絶対に やめさせたりはしませんよ やめさせたくないのなら素質が有ると煽ててみては如何ですか何人かは残るはずです。 役員は 当然花形選手の親御さんにお願いしなければ角が立ちます。 

igmp
質問者

お礼

minku2002さん、こんばんは。 いやー、読んでいてひょっとしてうちの団のことを言っているのでは?と思ってしまいました。 特に親同士が上手くいっている学年のお話は全く同感です! 6学年もあると子供も親も色々ですよね。 >役員は 当然花形選手の親御さんにお願いしなければ角が立ちます。  ここだけがちょっと違います。うちは役員は持ち回りですし、花形選手はそう何人もいません(^^; ご回答ありがとうございました。

  • taocha
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.1

今まさに役員決めで悩んでおりますxxx 子供は剣道(スポ少)なのですが、人気の野球・サッカーと違って人数不足なもので、ここ何年か役員兼任です(T-T) うちの団の場合ですが、子供の数が少ないので『○○(役の名前)になるんだったらやめる』と言われると対処せざるを得ません。・・・が、他の係にはなっていただきます。 実際にやめていく人は、親以前に子供が嫌々習っていることが多いですね。たぶん子供が、好きで習っていることだったら親もしかたなしにでも協力するんじゃないでしょうか??(中には本当に親の都合でやめる子がいて可哀想に思いますが、理由を聞くと仕方なかったりします。役員とかの理由じゃないです) ところでigmpさんは保護者の方と『子供のここが上手い!』みたいなこと話されたことはありますか?? 私が単純なのかもしれませんが、指導者に『**君は良い振りしてるねぇ』などと褒めていただき、「もしかして才能ある??」などと調子にのって役員してる次第です。友達のところも(野球)レギュラーの親が役員のパターン多いみたいです。 親は子供に才能あるかなって思ったら、親ばかになってがんばるかもしれませんよ!! それにしても スポ少は役員多いですよねxxx 人数不足で子供が参加できない行事でも、役員は借り出されるし、会議に行っても資料見ればすむ程度だったりするのに。(子供も留守番できないので夜の会議におつきあいですxxx) スポ少抜けたいですが、いろんな理由でやめられないそうです(;>_<;) すっかり愚痴ですねxxx 参考になりそうもないですね。長々とすみませんでした。

igmp
質問者

お礼

>人気の野球・サッカーと違って人数不足なもので、ここ何年か役員兼任です(T-T) ご苦労さまです。でも、人気があればよいのですが、学年によっては数人しかいない学年もあって、やめる子がいると非常に困ってしまいます。他の子もかわいそうです。 >たぶん子供が、好きで習っていることだったら親もしかたなしにでも協力するんじゃないでしょうか?? 本当にそうであればまだ子供も救われるのですが・・・ >ところでigmpさんは保護者の方と『子供のここが上手い!』みたいなこと話されたことはありますか?? はい、よく言っています。で、でもtaochaさんのような調子に乗ってくれる保護者の方がいなくて・・・(^_^;) いやいや、そんなtaochaさんのお子さんもきっと優秀なんでしょうね。 >スポ少抜けたいですが、いろんな理由でやめられないそうです(;>_<;) お気持ちよーく分かりますが、才能あるお子さんのために、もう少し調子に乗って頑張って下さいね(笑)。 >参考になりそうもないですね。長々とすみませんでした。 いえいえ、とても参考になりましたよ。早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A