• 締切済み

うちの子は発達障害?!

小学1年生の息子について、悩んでいます。 一人で色々できないのです。 『トイレにいけない』『時間割をあわせられない』『少しの時間でもお留守番ができない』などなど、何をするにも「できないー」と必ず泣くのです。 私がトイレにはいっていたり、部屋にいて姿が少し見えなくなるだけで「ママー!ママー!!」と泣いて大声で探したり(決して家が広いわけじゃないんです。)、車に忘れ物とってくるから(駐車場は家のすぐ下です)少し待っててといっても、泣いて待てない等等・・・。 本当に最近ひどいので、病院に連れて行ったほうがいいのかと悩んでいます。 あまやかして過保護に育ててきてはいないので(祖母も一緒に暮らしていて、祖母に預けていることも多々あるので、その時にあまやかしている可能性はありますが・・・)愛情不足の方面の精神病なのかな・・・などと思っています。 どなたか同じ経験されたかた、わかるかた、教えてください!!!!

みんなの回答

  • VFR-R
  • ベストアンサー率28% (43/150)
回答No.10

学校の担任の先生と至急相談なさるのが最適かと思います。 教育委員会を通じ教育相談を受けテストする事で 何らかの原因が掴めます。一時的な物なのか? 発達障害なのか?状況に合せた教育を少しでも 早めに受けさせてあげる事で本人も親も気持ちの ゆとりが出て来ます。学校に特別支援学級は有りますか? 教育相談の結果にもよります。 我が子も努力をしても中々勉強に就いて行けない 軽度の発達障害が見つかり、今は支援学級を通じ 出来る事がどんどんと増えて来てます。発達障害と言えども 是と言う原因も無く色んなパターンが有ります。通常学級とも 交流をしながら学習もします。本人の力量に合せてゆったりと 学習が出来る事は大変なメリットと私は思います。 解っていても親の見栄で子供を駄目にしている親が沢山います。 その子に合せた学校生活も有ると思います。 先ずは、相談をして見て下さい。必要が有れば病院を紹介されると 思います。学校に上がったばかりも有りますから少し甘えたいのかも?

  • Linlin3
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

家の息子は現在年長ですが、cutyeyeさんの息子さんによく似ています!お気持ちよ~く分かります!! 息子は言葉が遅くこだわりも強く2,3歳の頃は発達障害の可能性があると言われてきました。4歳過ぎてぐんと成長し、5歳の今は言葉も普通ですしこだわりも随分なくなり、聞き分けもよくなり大人になったな~と感心させられます。が、実はまだオムツがとれていなかったり(トイレでするのですがオムツをはずすとどうしても出来ない)偏食、恐怖心・不安感が強いなど気になる点がまだあるため発達センターに月1程度通っています。 cutyeyeさんの息子さんのように家で私の姿が見えなくなると、泣きはしませんがトイレまで追ってきたり、ゴミ捨てにも1人で行かせてくれません。少し前、下の子が帰り際寝てしまい、家はエレベーターがない4Fなので一度息子と荷物を持って家に上がり、下に残してきた妹を私1人で息子納得の上で連れに戻ったのですが、私が1Fに着くか着かないかのうちに大声で泣き喚く息子の声が・・・。彼曰く「思ったより長かった」そうなのですが、そのパニックぶりに閉口しました。 家の息子が発達障害なのかは専門家でも意見が分かれます。最近は「そういう傾向は薄い方だ」と言われていて、いわゆるグレーゾーンなのだと思います。トイレが未だに出来ないのも恐怖心が原因と思われますし、彼の問題点の起因はすべて「恐怖・不安」にあると私は見ています。それが個性の問題なのか障害があるのか、大きくなれば問題なくなるのかは分かりませんが、本人に自信がつけば解決していくのだと思います。

  • yuchang
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.8

作家でお医者さんの北杜夫さんは、「子供はみんな、ソウ病だ」と言ってました。 私は、「子供はみんな、発達障害児だ」と思っています。 できない事、思い通り行かない事、ばっかりでしょう。 それもそのはずです。発達の途中なんですから。 病院で発達障害と診断されなかったから、もう安心だ。 または、発達障害だと分かったから、絶望だ。 そんなことは、ないんです。 どの子も、必死で成長中なんです。発達途中なんです。 あなたのように、愛情をたっぷりかけてあげればいいんです。 あなたのように、成長を手助けしてあげればいいんです。 もちろん、病院での受診もいい方法です。 発達障害で、あってもなくても、専門家の意見、対処法が聞けますから。 でも、万が一、発達障害と診断されても、泣き笑いしながら子育てしている経験者が、手助けしてくれます。 我が家もそうでした。

  • asuma1974
  • ベストアンサー率17% (26/148)
回答No.7

発達障害では、ないと思いますよ。 心配でしたら、一度 発達障害のお子さんを見に行ってみては いかがでしょう? まだ1年生です。急に何でも最初から出来る人なんていません(^^ゞ ウチの子は、2年生になりますが、この前も学校でお漏らしをして 保健室でパンツを借りて帰ってきました。 1年生の時は、3回位やったかな。。。(T_T) それでも、本人はケロっとしてるし、お友達にいじめられたりも してません。作文も、支離滅裂な事を書いていたり。。。 少しづつ良くなりましたが。。。。 だからと言って発達障害です。と担任の先生に言われた事はないです。 クラスや学年にそんな子供は、自分のときも2~3人いましたよ。 お母さんに出来る事は、子供の味方になって励ましてあげる事。 ウチの子供も少しづつ成長してますよ!!!

  • gogo2009
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

こんにちは。cutyeyeさんが甘やかして育てていない、というならそうなんだと思います。 ただ、子供に限らず人間というのは通り一遍ではなく、こう育てたからこうだ、という答えは出ないと思います。常に感情が揺れ動いていると思います。 私達大人でも、職場が変わったり、夫が単身赴任で居なかったりするとストレスがたまったり、相手にわがままを言ってみたりするでしょう。 大人は理性がありますから、そうは言っても泣き喚いたり理不尽な要求はしません。お酒を飲んで解消するかもしれませんけど。 しかし子供は感情を自然にあますことなく出すものです。3年生4年生になると胸の内に溜め込んだり、親に相談する事も経るかもしれませんが、1年生でして欲しい事(トイレについていって欲しい)などを明確に相手に伝えている事の何が障害なのか?と思います。 一度、すべての要求にこたえて、思いっきり甘えさせて安心させてはどうでしょうか? 元々過保護ではなかったので、小学校に慣れるまで過保護に傾いてもいいのではないかと思います。 子供は5の愛情でも、足りない分を自分で納得させる事が出来る子がいます。しかし中には10ないとダメ、8ならいい、という子供ももちろんいますよね。 わたしなんかは2くらいで足りる子でした。だけど病気の時だけ10くれればいい、と思いました。病気の時ってそうですよね。心細い。 cutyeyeさんのお子さんは環境の変化に今だけ10以上の愛情が欲しいだけで、決して障害とかでは無いと思います。 それと補足ですが。 私の子供は1年生の2学期に突然、トイレに行けなくなりまして。 理由を聞くと学校で「トイレの花子さん」の話を聞いたそうです。 1年くらいトイレにつきそっていました。特に暗くなると夕方でもダメでした。 子供ってかわいいですね。

回答No.5

幼稚園のときはどうだったのでしょう? ポイントはそこだと思います。 もし幼稚園のころは特に気になる点はなかったし、幼稚園の先生にも指摘されなかった、だけど、最近になって急にこういうことが起こるようになってきたというのであれば、一過性のことと推測されます。 発達障害は、突然病気が勃発するようなものではありませんので。 一過性のものだとしたら、やはり環境の変化が一番に考えられますね。 小学校に入学するというのは、かなり大きな壁ですので、そこで不安を感じているのかも。 担任の先生に、学校での様子を聞いてみてはいかがでしょうか? 多くのお子さんをみてきている先生ですので、気になる点があれば、指摘してくれると思います。 家に帰ってきてからだけのことでしたら、学校と言う社会に出て行って、不安な気持ち、ストレスがこういう形になっているのかもしれません。 それならば、今までより少しだけお子さんと話す時間を増やしてあげて、学校って楽しいねという気持ちにさせてあげると、良くなってくるかもしれませんよ。 過保護と、お母さんはいつでもここであなたを見ているよという安心感を与えるというのは別だと思いますので。

noname#85848
noname#85848
回答No.4

分類すると 1肢体不自由 脳性まひ  受胎から生後4週までの間に脳を損傷する事により生じる運動と姿勢の障害 二分脊椎  脊椎の癒合が不完全な状態で生まれてくる、先天性奇形のひとつ   筋ジストロフィー 筋そのものがおかされる進行性の遺伝性疾患 2精神(発達遅滞) 3その他 自閉症 生後30ヶ月以前に発病し、コミュニケーション障害、反復、常同行動を特徴とすり。男児に多い。 注意欠陥多動性障害(ADHD) 知的程度は正常値でありながら、集中力を持続させるのが困難で、他動 、衝動性が中心症状 学習障害 知的発達の遅れは認められないが、話す、聞く、読むなどの特定分野のみ発達しない。

cutyeye
質問者

お礼

ありがとうございます。 欠陥多動性障害は少しあてはまるかも…と思います…。 何をしていても集中力がない感じです…。かと思えば保育園の時は毎年、一人で夢中になって何かをやっていて まわりと同じ行動ができないと言われていました…。

noname#83242
noname#83242
回答No.3

>一人で色々できないのです。 幼稚園(保育園)の時はどうだったのでしょう。 ずっと変わらずなのか 入学してから急に、なのかで違ってくると思います。 >あまやかして過保護に育ててきてはいないので これはね、自分はそのつもりだけど 他人が見ると 「めっちゃ甘やかしてるやん、この親~」 ってことありますよ。 発達障害・精神病などとそんな極端に考えなくてもいいのでは?

  • shiranxx
  • ベストアンサー率34% (55/159)
回答No.2

新一年生ですよね? 環境が変わって心身ともに不安定になっているのではないでしょうか? うち2番目の子も新一年生ですが、環境が変わった為かよく泣きますし、 落ち着いていた喘息も入学してから毎日発作を起こしています。 そういえば上の子の時も入学して暫くは、どうしたの?ってくらい 私にべったり甘えていました。 学校に馴れる頃に落ち着くと思いますが、 2歳ほど成長が逆戻りしたと思って接してあげて下さい。

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.1

>あまやかして過保護に育ててきてはいないので 甘やかしてますやん。 泣いてるのなら、ほっときゃいいんです、もう6歳ですし。 24時間泣いてるわけじゃ無いでしょ?