• ベストアンサー

手のむくみ、指先の痛み、微熱…何の病気でしょうか?

私の父(55歳)のことなのですが、先週から指先の痛み、体のだるさを訴えています。 たまに腰がピンと張るようなこともあるそうです。 お酒もタバコもするのでそれが悪いのだろうと先週からやめていますが 微熱も(37度ほど)あり、つねに眠いそうです。 今日病院に行ったのですが、どこも悪いところはないと言われたそうです。 父は好きなお酒も趣味もやめようとしています。 そしてめったに痛みを口にしたりしない人なのでとても心配です。 どなたかこの症状についてわかる方よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.2

追加します。 食事について、先ほど更年期障害の可能性を書きましたが、 更年期障害を軽減する食事療法が有ります。 私はこちらの専門です。 * 豆腐、黄な粉、豆乳、納豆、など大豆食品は 更年期症状を軽減する成分が含まれています。 大豆に含まれる大豆イソフラボンが体内に入り、 更年期以降に不足する性ホルモンの代わりに働いてくれます。 しかも、男女に有効です。お父さん、お母さんにお勧めです。 もちろん、若い女性にも、とても有効な食品です。 *イカ、タコ、貝、海藻類、海魚にはミネラルが多く含まれます。 特に亜鉛は疲労回復効果が有り、また、肌の若返り効果もあります。 わかめ汁、イカ焼き、タコの酢の物、貝のバター焼き、焼き魚など ミネラルの多い海産物を週に3回は食べるようにしてください。 ただし、海産物は塩分が多いので、塩分の取りすぎに注意してください。 毎日、1品、何かの海産物料理を食べるのが、ミネラルを補給でき、 しかも、塩分も取りすぎないためもっとも良いです。 *他に、低脂肪で高蛋白、鉄分たっぷりの赤身の肉、 ビタミン、食物繊維たっぷりの赤緑黄色野菜も バランス良く食べるようにしてください。 鉄分もビタミンも間接的に疲労回復効果があります。 仕事で疲れているお父さんにピッタリの食材です。 脂肪と糖分はなるべく減らし、 炭水化物も食べ過ぎないように注意してください。 バランスの悪い食事は、短命や万病の元になりますが、 食生活を正しくすることで、人生を健康に楽しく過ごすことができます。

h300103
質問者

お礼

まとめてお礼させていただきます。 とても詳しいご回答本当にありがとうございます。 最初の回答にあった中で答えさせていただくと、 1、父は痩せ型です(170cm、53kg)  あと、睡眠時にはとてもイビキをかいています。隣の部屋にいても聞こえるくらいです。  蓄膿症ではないようです。 2、指先の痛みは手のほうです。  そして、ビールは350ml×3。たまにビールのあと日本酒も飲んでいます。  今日は朝から腰が痛いみたいで今は寝ています。 3、睡眠時間は毎日6時間ほど寝ています。  回答者様の言うとおり、睡眠時無呼吸ですと寝る時間ほど  眠れていないということになりますよね・・・ 4、好き嫌いはなく、何でも食べます。  最近は、母がいろいろ調べたみたいで、大豆製品を使い、油物(肉類)を使わない食事に変えています。  まだ4日ほどのことなのですが・・・  あと、毎朝コーヒーを飲んでいます。仕事中はどうか解らないのですが家では1杯です。 5、更年期障害・・・男性にもあるのですね。  ゴルフが趣味で多くて月1回くらいに行ってるみたいですけど、今はしんどいみたいでやめているみたいです。  あと、毎日朝夕犬の散歩に行っています。  この間行った病院での検査結果の出てないものがあるみたいで木曜日に行くみたいです。 もう少し様子見てみようと思います。 とてもわかりやすい回答、本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.3

そうすると、いびき + 飲酒による浅い睡眠(睡眠不足)により、 疲れが溜まっている可能性が大だと思われます。 飲酒を控えることと、休日は昼まで寝させてあげてください。 できれば肝臓の検査も受けてください。 それと、ビール350ml X 3本はアルコール量としては多いです。 ビール350ml 1本のアルコールを分解するためには、 健康な人で約3時間必要だといわれています。 3本飲むと9時間必要です。 おそらく夕食時に飲んでおられると思いますが、 そうすると肝臓は次の日の朝まで休まずに アルコールを分解しているわけです。 そして、朝が来て、体内に前日の疲労物質(毒)が残ったまま、 仕事に行く事になります。 これでは疲れがどんどん体内に蓄積されてしまいます。 飲酒をしない場合、肝臓はその日に体内に溜まった疲労物質(毒)を 睡眠時に分解、解毒しています。 しかし、飲酒すると肝臓はアルコールの分解を優先します。 なぜなら疲労物質より、アルコールの方が猛毒だからです。 病院でアルコールが消毒液として使われるのは、 皮膚に付いた細菌を殺す力があるからです。 アルコールは脳内にも入り、脳細胞を破壊します。 痴呆が進む原因にもなります。 老化による肝臓の解毒能力の低下 + 多い飲酒量で 肝臓が疲れている可能性があります。 肝臓の疲労 + 睡眠不足が体調不良の大きな要因かもしれません。 食事で肉類を使わない と書いていましたが、 医師から食事制限をされていないのなら、これはお勧めできません。 なぜなら、肝臓は常に生まれ代わっています。 寿命の短いものなら3日~5日、長いもので6ヶ月だそうです。 肝細胞は体内の毒と戦い、負けたものは死んでいきます。 死んだ肝細胞は分解され、アンモニア(尿)になり排出されます。 新しく肝細胞を作り補充するための最良の食材は 牛、豚、鶏、馬などの獣の肉です。 しかし、肉に含まれる脂は不要のものなので、 赤身の肉を食べるようにしてください。 赤身の肉には鉄分が多く含まれ、貧血予防にもなります。 牛脂、豚脂、鶏脂、鶏の皮は捨ててください。霜降り肉も控えてください。 豚肉などは湯通しするなどして脂を減らしてください。 肉の量は1日合計で80gほど(冷凍ハンバーグ1個分の大きさ)が 良いと思います。 もちろん、大豆食品、牛乳、乳製品、魚肉も 体に良いので均等に食べてください。 卵は1日1個がちょうど良いです。 卵の白身は腸で栄養素の吸収を妨害するので、 できれば加熱調理してください。 加熱調理した卵の白身は、高蛋白低脂肪の優れた食材です。 解毒効果の高い食品としては、ねぎ類があります。 ねぎ、たまねぎ、にんにく、にら、ラッキョウ 解毒効果の高いケルセチン、ポリフェ ノールがたっぷりです。 三つ葉、ヨモギ、フキ、ゴボウ、春菊、シソ、セリなど香草も良いです。 疲労回復効果の高い食品は海産物です。 イカ、タコ、貝類、海藻、海魚、ゴマ、ココア これらには疲労回復効果の高い亜鉛が多く含まれています。 梅干、レモン、お酢にも疲労回復効果があります。料理に使ってください。 野菜、果物のビタミン類も大切です。 赤、黄、緑、黒(ゴマ、ごぼう)、白 バランスよく食べてください。 ビタミンAは目や神経の疲れ解消 ビタミンBは肉体疲労緩和 ビタミンCは老化防止 ビタミンDは骨の強化 ビタミンEは動脈硬化予防 アボガド、キウイ、バナナもお勧めです。 牛乳、乳製品、小魚などに多く含まれるカルシウムは、 骨の老化予防だけでなく、動脈硬化予防、心臓発作予防効果も有ります。

h300103
質問者

お礼

さらに詳しい回答ありがとうございます。 最近は、おうちでのごはんはお肉、魚、様々なものを今までどおり使った料理がでてきます。 父の様子はここ3日ほど良いのかなぁと思ってたのですが、 やっぱりむくみが酷いらしく(足の内側のくるぶしのあたり)微熱も 続いているようです。 2箇所の病院に行ったのですが両方とも「異常なし」と言われたそうです。 でも連休明けにもう少し大きな病院に行ってみるそうです。 しんどいのが原因だと思うのですが、やっぱり元気がないのが心配です・・・。 何気なく摂っている食事でも様々な効果があること、 わかっていながらちゃんと知る必要があるなぁと思いました。 私自身好き嫌いが多いので、身にしみました。。。 ありがとうございました。

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

お父様のこと、ご心配ですね。 可能性としてですが、 1. * お父様は肥満体系でしょうか? * 首の辺りが2重あごになっているでしょうか? * 睡眠時にイビキがひどいでしょうか? * 蓄膿症でしょうか? (常に鼻が詰まっているでしょうか?) この4つの内1つでも当てはまるなら、 睡眠時無呼吸症が考えられます。 この場合、内科・呼吸器内科で診察を受けてください。 蓄膿症は耳鼻科で診察を受けてください。 また、血糖値の検査はされたでしょうか? 糖尿病の可能性は無いでしょうか? 2. < 先週から指先の痛み * これは足の指でしょうか?  * ビールをたくさん飲まれるでしょうか? その場合、通風が考えられます。 内科で診察を受けてください。 3. アルコール全般が大好きな場合、睡眠不足が考えられます。 飲酒後の睡眠は深く眠れているようですが、 実は見た目より、睡眠が浅いのです。 そのため睡眠不足の症状が出ます。 この場合、飲酒量を減らしてください。 また、もしかするとアルコール性肝炎の可能性もあります。 食欲が減った場合は内科で診察を受けてください。 4. お父様は野菜嫌いでしょうか? 体がつるような症状はミネラル不足から発生します。 特にカリウム、マグネシウムが少ないと、 筋肉がつったり、手足の痙攣を起こしたりします。 時には心臓発作の原因になったりします。 この場合、野菜や果物、海産物でミネラルを補給してください。 コーヒーの飲みすぎも同じ症状を起こします。注意してください。 お勧めはココア+バナナ+牛乳です。 カリウム、カルシウム、マグネシウムがたっぷり入っています。 5. 上の4つが当てはまらない場合、ストレスか、 更年期障害が考えられます。 ストレスは酒、タバコ以外の趣味で発散するようにしてください。 なるべくなら運動が良いです。親子でジョギングや散歩など、 お父さんを外へ連れ出して運動させてください。 男性にも更年期障害は有るので、 体がだるい、重い、疲れが取れない こんな場合は、漢方医に相談してみてください。 6. 部分的に特別痛みが有る場合は、 その場所に何かの病気の可能性が有ります。 精密な検査、人間ドッグなどを受けられることをお勧めします。 7. < 先週から指先の痛み - 手の指の場合、 神経内科で受診してください。

関連するQ&A