• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2才の食事の仕方)

2才の食事の悩み|どうすれば自分で食べるようになる?

このQ&Aのポイント
  • 2歳の娘が食事に興味を持たず、自分で食べることができません。外出時も遊びが優先で、好物だけ少し食べてしまいます。どうすれば自分で食べるようになるのか悩んでいます。
  • 娘はスプーンやフォーク、練習用の箸を使えるようになっているにも関わらず、自分で食べることを拒否します。食事に悩んでいるとイライラしてしまい、余計な仕事が増えることもあります。
  • 今まで一年半近く食事に悩んできたため、質問者は娘が自分で食べるようになることを望んでいます。2歳の偏食は仕方ないとは思いつつも、少しでも自分で食べられるようになってほしいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 もう、待ち続けるしかないかと思います。せめて、食事の時間は楽しいんだと思ってもらえるようにしておくことくらいでしょうか。  うちの長女(現在6歳、小学校1年生)もそうでした。うちの長女の場合は新生児の頃から食が細く、ミルクを飲んでくれない子でしたので、私はノイローゼ寸前まで追い込まれました。食べることって生きることに直結しますから、本当に心配になるんですよね。生後半年も過ぎれば、普通の赤ちゃんなら1回に200mlも飲もうかというところ、長女の場合は60~80ml、良くて100mlがやっとだったんです。当然、体重も伸びず、母子手帳の成長曲線からどんどん外れていきました。小児科にも通い、色々検査までしてもらいましたが異常はなし。医師の診断も「単に胃袋の小さい子なんでしょう」とのこと。でも、飲んでくれない、食べてくれないことは本当にしんどかったです。  うちの長女も、テーブルにおもちゃとご飯が乗っていたら100%おもちゃを選びます。とにかく食に対する執着がありませんでした。朝ごはんも、相当目が覚めてこない限り完全拒否。お昼も遊びに夢中でほとんど食べず。夕飯もちょっと食べたらすぐ遊びだす。一体なにを食べて生きてるんだっ!と突っ込みたくなるほど、食べてくれませんでしたね( ;∀;)  でも、保育園の年長さんになったころからでしょうか。体をよく動かすようになったからか、食べる量が少し増えました。夕食も完食できることも増え、朝も「お腹すいた」という言葉が聞けるようになりました。ほかの子ならこれが普通なのでしょうが、長女にしてみれば快挙です(笑)私には下に2人、娘がいますが、こちらは2人とも食欲は旺盛。同じお腹から生まれてもこんなに違うものかと思っています。  自分から食べないならお皿を下げる、くらいの覚悟でいて良いと思いますよ。うちの長女のように、食べられる量が増えてくればお腹がすいて自然に自分から食べるようになると思いますから。でも、子どもって、寂しい思いをしたときやママの愛情を確かめたいときなどにも同じような要求をしてくることがあるんですよね。私も、そういう時は「仕方がないね~今だけだよ」と言いながら食べさせてあげたりしていました。たまにはそういうことがあってもいいかと思います。ちなみにうちの長女の場合は、遊び疲れてお腹がすいて「やっぱり食べる」ということがなかったので(どれだけ少食だったんだっていう話ですよね)、そこは分からないのですが。エプロンやスモックはうちの長女も嫌がりましたよ。首周りに何か巻かれるのが嫌だったみたいで、すぐ力ずくで取ろうとするので、紙エプロンは装着して10秒でビリビリなんてこともありました。もう、そこはあきらめて「ふんっ、汚すがいいさ!」くらいの気持ちでいるようにしましたね。というかそう思わないとやっていられなかったという(笑)  食べてくれない、いうことを聞いてくれない今の時期って本当にしんどいですが、そこを過ぎればだいぶ楽になりますよ。うちの長女も、6歳の今では、先に書いた通り食事量も増え、食べこぼしもなくなり、それどころか妹たちの食事マナーに口を出すおませさんになっています(笑)今は大変でしょうが、無理をせず、頑張りすぎずに頑張ってください(#^^#)    

その他の回答 (4)

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.4

まだ2歳ですし、 自分で食べないのが普通だと思いますよ。 1口でも2口でも自分で食べられたら、ほめてあげて、あとはお母さんが食べさせたらどうでしょう? そういうものと思えば主さんもいらいらしないでしょうし。 4歳でも5歳でも、食べさせてという子はいますからね。

回答No.3

うちの娘もそうでしたよ。イライラしちゃいますよね。解ります! 二歳ぐらいの時は私が食べさせてましたよ。偏食というか野菜が好きで先に野菜や汁物を食べてしまい、たんぱく質が少ないって感じでした。遊び食べで、ちょろまか座っちゃ立ってオモチャで遊んでオモチャべたべたとかよくありました。 私も食べなきゃ下げちゃってたんですが、後でまたお腹へったと夜遅くになるんで、体に悪いからやめました。6時、7時から2時間かけて夕飯にするようになりました。すぐに片付けしないで、置いておくと、遊んで納得したら、また食べ始める感じにしました。 幼稚園に行けば時間が決まりダラダラ食べれないことも学びます。大丈夫ですよ。適応しますから。家ではゆっくり幼稚園などはその時間帯できちんと食べますから! 自分できちんと食べるのは四歳なったぐらいからですよ。今、四歳ですがまだまだ甘えて、ママ食べさせてもよくあります。 私は食べないより食べて欲しいから、私が食べ終わってからね。それまでは自分で食べてねと言うと食べててくれます。 ずっとそうじゃないですよ。一番感じたことは自分のイライラが伝わりよけい言うことを聞かなくなります。 気持ちに余裕が出ると娘も落ち着いて話を聞いてくれます。 私は持病もあり 寝込むことが多々ありますが、昔は横になれば起きてと顔やお腹に乗られて暴れまくってた娘が、今はママが具合良くなるまで私はしまじろう見て待ってるから大丈夫だよ!と言ってくれる優しい娘になりました。 娘が洗濯をたたんだり、お箸や食器を運んだりお手伝いをしてくれるようになりました。 助かります。子供は日々成長します。ずっと同じじゃありません。悩み事を抱えた不安やイライラが悪循環だったんだと、通り過ぎて解りました。 その現状にいる時は何で!どうして!解ってくんないの!ですが、なるべく気持ちを穏やかにしてみて下さい。見守ってあげてください。怒りかたも変えてみて下さい。 いろんないい方を探してみて下さい。 私も手当たり次第やりました。無料で相談出来る機関に相談もかなりしました。 人により言うこと違うんで全部やってみました。 その中で言われたのがドンピシャで今は本当にいい子になりました。

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (286/2073)
回答No.2

食に関して、感心の薄い子供っていますよね。そのタイプなのかな?と思います。 親としてはやはり好き嫌いなくもりもり食べて欲しいのですが、押し付けが過ぎたりして、関心が薄いのを通り越して嫌がるようになってしまったら大変です。 食事は決まった時間に座って食べる。まずはこれを徹底したらどうでしょうか。少しの量でも立ち上がって興味が薄れたら、そこでお仕舞い。次の食事(もしくはおやつ)の時までは、水かお茶以外は与えません。 食が細いのであれば、おやつと言うより食事4回、みたいに考えた方が良いと思います。 自分で食べたがるかどうかの感心もその子によると思うので、食べさせてあげて食べるのであれば、今はそれでもいいのかな、と思いますよ。お食事が楽しい、と思えるようになったら、もっと感心が高まるでしょうから、それまでは食べると美味しいね、食事って楽しいね、と思ってもらえるようにしてみてはどうでしょうか。

回答No.1

  食べない子もいますよ 我が家の5歳児も白米は茶碗1杯ほどは食べますがそれ以外はほとんど食べない間食もしません、離乳食を始めてからず~っとこの調子です 月に1回ほど好物の時に沢山食べるときがありますが、それでも普通の子並みの量です だから身長は保育園で前から2番目、体重は3歳の肥えた子に抜かされてます でも、毎日元気に走り回ってますから気にしてません、大食も小食も個性でしょ