• ベストアンサー

なぜ痩せないのでしょうか?

特に食事制限も運動もしないで長年スタイルを維持してきましたが 1年前よりみるみる体脂肪が増え体重もこの冬はぐんぐん増えてしまいこれはいい加減ヤバいと思い立ち、1ヶ月半前からジムでウォーキングを始めました。 ほぼ毎日40-50分(ランニング10分残り歩き)していましたが飽きてしまうので2週間前から週4日のスタジオプログラムに変えました(エアロ30分、50分、ボクササイズ30分、ダンベルエクササイズ30分) 現在食事は 朝:たっぷりゆで野菜(塩かポン酢で食べます)   納豆1パック・ごはん3口程 昼:仕事の都合でゆっくり摂れないのですが   持参した朝同様のゆでた野菜をささっと食べます 夕方:6時以降は食べないのでこの時が夕食です    お腹が空いているのでけっこう沢山食べますが    食べる前にやはり野菜を食べてからにします(キャベツメイン    飲酒はビール系をやめてワインをグラス3杯ほぼ毎日    たまにお菓子も食べます 体重の増減は長年夏と冬で3kgくらいで ちょっと気にして食生活を変える程度ですぐに痩せていましたが この冬は5kgも太り体脂肪も増える一方。 上記のように運動しても全く痩せません…むしろ運動を始めた頃よりも更に1kg太り、体脂肪も2%増えました。この冬はいままで履けていたブーツが入りませんでした。 現在年齢40前後のアラフォー、基礎代謝1100kal 身長155.5、体重48kg、体脂肪26% ---------- 因みに2年前は体重43kg、体脂肪18% 昨年の夏は体重43kg、体脂肪21% ---------- がんばっているのに成果が出ず(むしろ太った)体重計に乗る度に憂鬱で毎日が辛くなってきています。 食事も以前の方が摂取カロリーもすごかったし夜中の飲食もしていました。 自分なりに努力してるつもりですが何故成果が出ないのでしょうか? すみませんが何方かアドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.4

食べるカロリーを本当に減らさなければ体重は減らないものです。 時間は関係ありません。 6時以降食べないダイエットで痩せましたと言う人がいますが、それは6時以降食べない生活によって以前の食生活よりも総カロリーが減ったから痩せたのです。 6時までに大量に食べてしまえばまったく意味をなしません。 逆に言うと夜中に食べても総カロリーが低ければ太りません。 同じく総カロリー次第と考えると、先に野菜食べることもダイエットとは関係ないとおわかりいただけるかと思います。 (血糖値的には関係があるのかもしれませんが・・・) 体型(体重)だけを考えるのであれば先に野菜を食べようが先にメインを食べようが変わりませんので、私は健康的でおいしく食べるためにも三角食べがいいと思います。 ちなみに、朝ごはんは納豆を3口にしてご飯を茶碗1杯(普通量)にした方が痩せやすいですよ。 納豆はそれほどカロリーは低くありません。 健康=低カロリーではありませんので、その点は要注意です。 頑張っているのに減らないどころか増えるのは、以前と今では総摂取カロリーが何ら変わっていないということです。 おそらく空腹が原因で夕食をご自身が考えている以上に食べてしまっているんだと思われます。 夜中の飲食が悪いと言われていますけれど、それほど量を摂らなければ空腹による暴食を防げます。 質問者の今の食生活は体重が増える量(カロリー)です。 今以上に減らしてやっとキープになるので、体重を減らすとなるとかなり食事制限(食事の量を減らす)しないといけないです。 辛いとは思いますが、慣れれば少ない量で満足しますので少しの辛抱です。 私も同じように減らないことで悩んでいました。 ダイエットをしたいと思って6年間何の変化もありませんでしたから・・・ 色々あってダイエットに成功したのですが、今振り返れば当時は「食べていない」と言いながらけっこう食べていました。 一番の盲点は食事以外の飲食と非日常生活における飲食です。 日常の3食はけっこう気を配るのですが、お酒と間食と外食と貰いもの、これについてはかなり甘い部分がありました。 代謝が悪くなるとたった1度の過食が命取りです・・・働いていらっしゃるのであれば飲み会が一番太る原因だったりもします。 ところでカロリー計算してみてはどうでしょう。 1日1200キロカロリーが痩せるのにちょうどいいですよ。カロリーブックやネットでも調べることができます。 痩せにくいからこそ、今までのことは全部忘れて180度食生活を変えるくらいの勢いで頑張らなくてはいけません。 頑張って下さい!

hiro-pp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々と自分の知識が間違っていたと目が覚める思いです。 とても参考になるご意見でした! ご指摘のように今一度食生活を見直してみます。 1200kcalにするにはたしかに気を引き締めなければいけませんね。 がんばります!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

私もスタイルを良くしたいと思って運動をしたことがあるのですが、 筋トレの為、かえって太くなってしまったのでは?という部位が現われたり お腹が空いて、食事やお菓子を多く食べてしまった気がしました。 基礎代謝とか、よく知らないのですが(すみません) 私は運動が苦手・嫌いなので、太ったかなと思った時は食事制限のみで どうにかしています。 以前食事をする時間がなく、しばしば食事を抜かなきゃいけない時があり、およそ半月で45kg→39kgまで減りましたよ。(身長160cm) これは不健康だし極端な例ですが、運動をすると筋肉がついたり、また、運動した分空腹になるので 余計食べてしまい、結果体重が増えてしまっているのではないでしょうか。

hiro-pp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 運動や食事制限していると どうしても空腹感に苛まれることがあり 余計に食べてしまうことも要因だと思います。 気をつけなければいけませんねっ!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

成果が出ない理由は今の努力では「消費>摂取」になってないからです。 まず運動ですが… スタジオプログラムというのは以外と曲者で思ってる以上に消費エネルギーが多くありません。 45分のスタジオレッスンでだいたい4~5曲になりますが、曲の合間に 休憩があり、始まりと終わりはインストラクターの挨拶など… 45分といっても実際には45分間身体を動かしている訳ではないです。 そして有酸素運動で消費できるエネルギーは苦労の割りに多くはないです。 30分の有酸素運動で消費されるのはせいぜい300Kcal程度で運動によって 使われるエネルギーは糖質1:脂肪1となると言われているので… 目安ですが、僅か数十グラム程度の脂肪しか使われません。 >6時以降は食べないのでこの時が夕食です 仮に0時に寝るとして6時間ありますが、この間何にも食べて いませんか??… >お腹が空いているのでけっこう沢山食べますが キャベツにも少なからずカロリーはあります。 キャベツを先に食べてもその後、沢山食べるならキャベツ分が逆にオーバーカロリーに なりますから夕食を沢山食べるならは食べない方が良いって事にもなります。 >飲酒はビール系をやめてワインをグラス3杯ほぼ毎日 当然の事ながらお酒にもカロリーはあります。 痩せたいのなら毎日を週3にするなりの努力が必要です。 それと酒のつまみは何にもないんでしょうか??… 飲むとき何か食べてませんか?? >たまにお菓子も食べます 痩せたいのならやめましょう。。。 運動はともかくとしてお酒やその時つまみ?とお菓子。。。 まだまだ努力で減らせるとこはいくらでもあります。 今の食生活をこれ以上変えられない場合は運動をもっと増やすしか ないと思います。

hiro-pp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「消費>摂取」になってないからです なるほど。やはりそうなのですね。 自分では運動しているからとの油断もあって 食べていないようでいても結局摂取が上回っている結果が現状なのだと改めて認識しました。 そしてスタジオプログラムについてもご指摘のような認識がありませんでしたのでなんだかすごく運動してカロリー消費している気がしていましアルコールのカロリーも侮れないですね。 アドバイスいただいたことを参考に 今一度見直して気を引き締めたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sara1101
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

こんにちは。私もアラフォーです。 実は私も質問者様と同じような具合でして・・・ 2年前までは、特に何もしなくても、154cm、43kg、体脂肪率 18%を10年ほど維持できていました。 ところが生活スタイルや食事を変えてもいないのに、ある時から 急に太り始め、今では47kgに・・・ この身長で4~5kgの増加はかなり見た目にも変わってきます。 写真などは今は絶対撮られたくないですし、大好きなジーンズ も全部履けなくなってしまいました。 そこで、私も半年前から朝・晩置き換え食、昼は好きなように 食事をするダイエットを継続しています。 もちろん間食や甘いドリンクは×。運動は一日おきに腹筋・ ダンベル・スクワット。今は膝をケガしているため中止して いますが、ジョギングも一日おきに。 それでもまったく痩せないんですよ・・・これは何?? やっぱり中年太りなんですかね? ちょっと前なら同じようなダイエット方法で、2ヶ月もやれば 3~4kgはすぐに痩せることができたのですが。 もう年齢のせいと半ば諦めていますが、でもやっぱり元の体に 戻したいですよね! 私の場合は、太り始めたぐらいから、甲状腺機能低下症気味と いうことが発覚しました。ものすごく基礎代謝が落ちてしまう 病気ですので、そのせいで太ったのもあるかと思います。 それからむくみもひどいです・・・基本的に代謝をあげるよう な努力と、カロリーセーブ、運動しか痩せるにはないような 気がします。地道にお互い頑張りましょうね。

hiro-pp
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そういえば私も体重が増えてから むくむようになってしまってます(>< 悲しい事に今まで通りが通用しなくなった年代になってしまったのですね…(^^::でも 諦めたら負けのような気がしますので この質問でいただいたアドバイスを参考に がんばってみたいと思います! 同じ悩みの方の声を聞かせていただけてうれしかったです。 お互いがんばりましょうねっ!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuwa33
  • ベストアンサー率47% (34/72)
回答No.2

まだ1ヶ月半なのでしょう? もう少し気長に様子を見ては? 通勤時にできればバス停2つ分くらいは歩くとか、飲み物は一切無糖で。 またワイン毎日グラス3杯とありますが、1杯70kcalくらいなので、3杯=210kcalはある=肉まん1個とかコンビニのえびグラタン程度のカロリー。 これをやめてはいかがですか? それと食べ物はバランスが大事です。野菜も必要ですが肉も油も必要、バランスを見直しましょう。 昔風のごはん…海草、きのこ、ニンジンごぼう、干し大根、乾物利用などは腹持ちも良いしミネラルもあっていいですよ。 酒断ち(減酒)、歩く、気長、寝る前最低4時間は食べない、とか…がんばってください!

hiro-pp
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね、ご指摘のように お酒のカロリーを甘く見ていた感がありますので 今後気をつけたいと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

基礎代謝量が年令を重ねるにしたがって少なくなります。以前と同じように食べていたら太る一方です。

hiro-pp
質問者

補足

それは分かっていますので 食事も一応気をつけていますし なによりカロリーを消費すべく運動をしています。 それなのに痩せないのは何故かと思っているのですが。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A