• 締切済み

THIS TRAIN IS ?? BOUND FOR ・・・

英語が専門の私ですが、ずっと分からず気になっています。 都営地下鉄の車内放送で、「この電車は○○行きです」の英訳が流れるのですが、「THIS TRAIN IS ?? BOUND FOR ○○」の??部分(たぶん1単語)がどうしてもわかりません。聞いたままをつづりにすると、MERGENLYとかMERGENCYとか聞こえるのですが、辞書で見てもそんな単語ないし、似た単語だとEMERGENCYがありますが、それだと意味が成り立ちませんし、そもそもまさかそんなコワイ単語を駅毎の社内放送に使うわけがありませんし。 想像よりも、実際電車を利用して聞き知っている方(または車内放送に詳しい方)の御回答が頂きたく、カテゴリーを英語ではなくライフにしました。

みんなの回答

  • Largo_sp
  • ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.1

専門家が聞き取れないorわからないというのは... その部分って文法的には、どんな列車かってのがはいるのでは.... というか、ひかり号とかだと、HIKARI super expressって入るんで そういった固有名詞がはいっている可能性もあるかなぁと... そうすれば聞き取りづらくてわからないことも考えられるんで... 参考までに...

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます。 車内放送では日本語の駅名等は思いっきり日本語らしく発音しているので、日本語ではないと思うんですよねぇ。 それにしも、わかってる人はわかってると思ってたのに、こんなに待っても回答が全然来ないのにはビックリです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A