• ベストアンサー

ゲームのCEROレーディングについて

家庭用ゲーム機向けのゲームソフトでは、CEROのレーディングを取得しないと一般の店舗販売が出来ないと聞いたのですがそれは本当なのでしょうか? その辺の事を詳しく知りたいので、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monova
  • ベストアンサー率68% (68/100)
回答No.1

結論から言えば、CEROの審査を受けなくても販売は可能です。 しかし、家庭用ゲーム機に限って言えば、CEROの審査を受けずに 売る事は難しいです。 CEROは業界の自主規制団体です。 法的規制を受けての、審査ではありません。 家庭用ゲーム機用のソフトとして売るには、「PS」や「Wii」 「Xbox」等のロゴを使用するのが普通です。 このロゴを使うには、各ハード会社からを使うのに許可が必要に なります。 この許可を貰うのに、CEROの審査を受けていなければ、 まず、許可が貰えません。 許可無しのソフトは、通常の販売ルートに乗せてもらえないので、 普通のゲーム販売店や家電量販店で売って貰う事が難しくなります。 ハード会社から無許可でソフトを売るのは、グレーゾーンになるので、 アンダーなお店にでも行かなければ売買は難しいでしょ。 過去、その様なゲームが数本出ていた様ですが…

mesopotami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 CEROレーディングの取得は、ゲーム機でソフトを出す際に必要なライセンスを取得する際に絶対必要ということでしょうか? また、家庭用ゲームソフトにおいて、CEROではなく例えばソフ倫のような他のレーディング機構は管轄外なのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • monova
  • ベストアンサー率68% (68/100)
回答No.2

> CEROレーディングの取得は、ゲーム機でソフトを出す際に > 必要なライセンスを取得する際に絶対必要ということでしょうか? これは、ゲームのハード会社との契約で決められる事です。 契約でCEROの審査が条件となっていれば、必要だという事です。 許可する方が、CEROの審査を受けて無くても良い。と、すれば、 公認として売り出せるでしょう。 しかし、昨今の事情ではその様な事は殆ど無いと思います。 > また、家庭用ゲームソフトにおいて、CEROではなく例えば >ソフ倫のような他のレーディング機構は管轄外なのでしょうか? 現状では、家庭用ゲーム機は CERO でレイティングを行いましょう。 と、業界内で決めています。 法的な裏付けがあって決まっている訳ではないので、 他の自主規制団体で審査をしてもらっても問題はないのですが、 前に書いている様に、契約でどこの審査団体を基準として 審査するか定められていたりするのです。 余談ですが、 CEROは、海外のレイティング団体(組織)と歩調を揃えて レイティングを行っています。 ソフ輪は主に、日本国内での倫理観を主体に審査を行うと されています。

mesopotami
質問者

お礼

再三のご回答ありがとうございます。 CEROのレーディングについては個人的に公平性、発売可上限の線引きの妥当性や上限を設定した意味など大いに疑問を持っておりますが、何かと議論するつもりはありません。 とりあえず、質問の答えは見つかりましたので締め切らせていただきます。 monovaさんどうも有難うございました。

関連するQ&A