- ベストアンサー
大学生の集団行動について考えてみた
- 大学における集団行動の実態について考えてみると、友達と一緒に授業を受ける学生が多い傾向にあります。
- 授業での個別の学習が難しくなる一方で、友達との交流は活発な状況が続いています。
- このような集団行動の多さは、大学のレベルや学費といった要素にも関連しているかもしれません。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
集団行動多いですねー。 大学だけでなく、今の世の中、若者は(自分を含めて)みんな集団行動したがります。 大学や頭のレベルではなく、 人間的なレベルの低い、自分の意思をしっかり持たない人ほど、 他人に同調したがるんだと思うんです。 そういう人を見ていると、腹立たしくなりますよね。 あなたの意見には、とても共感しますよ。 周りがどうであろうと、好きなものは好き、 嫌なものは嫌だと、はっきり言える人が多くいてほしいですね。
その他の回答 (11)
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
その集団行動というのは、終始同じ仲良しグループで行動しているということでしょうか? 毎学期、皆で同じ講義を選択して隣の席に座り、ランチも一緒で、サークルも同じサークル。帰る時までずっと一緒。 これだとちょっと異常だと思います。 そうではなく、このクラスではこの知人と一緒、ランチはこの知人と一緒、サークルはサークルの仲間と一緒、(中には重複あり)・・・であれば普通なことかと思います。 群れることを優先して、本来の目的(数学を学ぶ、サッカーをやる)を捻じ曲げてしまっては本末転倒ですが、同じ目的の人となら行動を共にしない理由もありません。むしろ、本来の目的を目指しつつ、強調する方がさらに上位の対応です。
- progetto
- ベストアンサー率24% (17/70)
質問者様の文章を読んで、「トイレ飯」という言葉を思い出しました。 大学で一人でいることは、周囲から異常とみられてしまう。 だから、昼飯を食べる相手がいないときはトイレの個室で 隠れて弁当を食べる、ということらしいです。トイレ飯の話は たしか新聞記事にもなっていました。 友達つくりは大切ですが、常に誰かと一緒にいないといけない、 という脅迫になってしまってはちょっとつまらない気がします。 あまりレベルは関係ないかもしれませんから、悲観的に考える 必要はないと思いますね。 ちょっと客観的な位置に立ったつもりで、まわりの人間観察を されてみてはいかがでしょう。 質問者様にあった距離のとり方がみえてくるかもしれません。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
大学で学ぶことはなんでしょうか? 学問で身を立てるつもりなら、例え単独になってでも自分自身が身に付けたい講義を取っているはずで、国立大だとそういう人も見かけますよ。 ただ、多くの人は、就職し、サラリーマンになるわけで、その場合、スキルも重要ですが、それ以上に、大学時代に人脈を広げたり、人付き合いの方法を知ったりできるような経験を経ることがとても重要になります。 もし、東京にお住いなら、早慶戦がある日に高田馬場などの駅前で見てると良いです。ご質問者のいう「レベルの低い大学」に、どのレベルまでの大学が含まれているか知ることができるかもです。 ご自身は将来、どうやって生きていきたいのか、周囲の人はどう考えているのか、その違いじゃないでしょうか。
僕が大学に居た時もそうでしたが、本当にグループ行動している人が多かったですね。 僕自身は入学式直後にうまのあったやつと行動していたんでグループ行動はしていませんでしたが、一人でいるとかえって変な風に見られるというのはありました。 授業も同感です。うるさいし、教室でまともに授業を聞いているやつといえば、前2列ぐらいですかね。そういうところにいると俺1時間半も何しに来たんだっけ?っていう風に思います。 何で?って思ったときに考え付くのはやはり大学も今は皆行くのが当然というような風潮があるので、質の悪い学生もかなり入ってくるからだと思います。勿論悪い学生さんばかりではないですよ。でもそういう人達はかなり少数派なような気がします。要するに、質の悪いというより、我の無い人が多数ってことでしょうか。流されてしまうんですね。 日本は個を尊重する文化ではないので尚更かもしれません。 海外に行ってみると分かるかもしれませんが、逆に群れてる人はほとんと居ません。 一度海外に行ってみては如何でしょうか?学費は日本のそれと大差ないです。英語が話せなくても新鮮でいいですよ。もともと中学、高校で習った英語使おうとすると疲れてかないませんし。あんなのはそもそも英語じゃない。
- alchemisty
- ベストアンサー率27% (119/437)
同感です。 仕事するときも「仲間」は必要ですが、「友達」は要りません。目的(学校なら勉強・研究、企業なら仕事)に対して必要な協調性なら大事ですが、べたべたとした関係は不要です。 たとえば、仕事中一人で集中せずにおしゃべりばっかりしていたなら問題ですね?(気分転換程度に私語はやりますが、管理職になると対等の会話がしにくくなるからおやじギャグがでるのでしょう) ただ、最近はそのような傾向が強いらしく”友達いないから大学やめる”なんていうひともいるそうです。
- yukimoriGT-X
- ベストアンサー率40% (313/764)
大学は勉強をするところ。 高い学費を払っているのだから、勉強は一所懸命すべきですよね。 ただ、友達やサークルなど、他人との関わり=「社会性」、「協調性」 を学ぶ絶好の機会&場でもあります。 近い将来、就職されて仕事をする時、他人と関わらないことは絶対にありません。 サラリーマンは当然にしても、研究職やアーティストに就いても すべてにおいて社会性、協調性は必要です。 私自身、同年代の友達との協調関係や、先輩後輩のちょっとした上下関係を学んだ ことによって、少しだけ社会への扉が開けていたのだな、と振り返ります。 その時の経験に非常に感謝しています。 また、私も多くの講義は友達と一緒に受けることも多かったですが、 自分が学びたいと思った科目は、一人で受講していましたし、 何より一番前で教授の話を聞いていました。 周りの声がうるさいと感じるならば、一番前で、教授の声の届く範囲で 受講されてはいかがでしょうか。 教授の表情もよく見えますし、視線も感じます。 普段顔を見せることで質問もしやすくなり、 教授と仲良くなることができます。そういう教授との コミュニケーションもまた社会性を身につける一環でもありますね。 勉強や就職活動などで助け合い、 大学での友達は一生の友となることが多いです。 授業で会話するための友達は要りませんが、 信頼できる友達を作ることも大学での勉強の一つではないでしょうか。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
そうかな。 僕も1人行動が好きだけど、他人の批判に努めるのは あなたが自分に自信を持てないからじゃないかなと思います。 あと大学は友達を作ることろです。 文句ある人はなぜ放送大学や聴講生にならないのかな。 そっちの方がずっと安いでしょ。 みんなが群れるのは寂しいし自分に自信が無いからだと思います。 でもそれも含めて認めてしまえばいいんじゃないかな。 その人たちが多数派であるならば、あなたがとても優秀でも その人たちの価値観を認めない限り、あなたは認められず、 当然キャンパスライフは苦しいものになるのではないでしょうか。 また自分と違う価値観の人を認められないままだと、 社会に出た時に上手くいかないと思いますね。 なかなか1回生には難しい注文かもしれませんけど、 トンがっててもしょうがないですよ。他人からすると 本人が思うほど孤独でもカッコ良くもないし。
僕も学生時代、同級生のことを「子供だなー」と思うことがしばしばあったので、気持ちはよくわかります。 集団行動については否定はしません。 むしろ、集団行動をすることによって、色々な人の考え方を自然に仕入れることができるので、メリットもありかと思います。が、 質問者様の周りのような、学生の本分を無視するような行動ばかりなら、考え物です。 かといって、ずーっと一匹狼で過ごすことは逆に危険です。 自分本位な考えに偏りがちになり、人を思いやる心や気遣いをなくしてしまいます。(例えばレストランでメニューを取ってあげたり、水を注いで上げるなど。私が身に覚え有り。笑) ちゃんと遊びと勉強の切り替えが出来る友達なら多くいたほうが良いのですが、実情は難しいですよね。 折衷案として、『知り合い』として顔あわせたら声かけるくらいの、学校内で浮かない程度の友達は多く作っといて、切り替えをちゃんとできる人(絶対どこかにいるはずです)と深く付き合うのがいいかなーと思います。
- balsa0120
- ベストアンサー率11% (7/61)
僕の行っていた大学は一人も結構いましたよ。半分くらいは一人で受けています。そして、一人で図書館で勉強しています。 僕も授業によりますけど、一人で受けたり友達と受けていました。一人の方が勉強ははかどります。 馬鹿らしくなるなら、勉強して編入しましょう。一般入試に比べて編入試験は簡単ですよ。
- negitoro07
- ベストアンサー率24% (389/1569)
そう思うのなら、3年次編入などで他の大学に移ってしまいましょう。 ただし、編入試験の勉強の他、編入学の後も単位互換などの問題で、ほかの人より苦労はしますし、就職活動時も授業をフルに取らないと留年します。 とはいえ、今の大学が馬鹿ばかりで耐えられないと言うなら、その逆を行くのも本望ですよね。
- 1
- 2