• ベストアンサー

業務系から制御系へ異動した場合に必要な勉強

お世話になっております。 3月末で退職し、転職活動中です。 第一志望は制御系で転職活動をしています。今、不景気で制御系の仕事がないことはしっています。 制御系のみでなく、業務系やweb系の業務も業務指示があればもちろんやります。ただし、1番やりたいのは制御系です。 しかし、前の会社は業務系ばかりで、C言語は学生時代に経験があるものの、制御系の業務経験は0です。 今のうちに、少しでも制御系の勉強とC言語の勉強をしたいのですが、制御系の勉強はどんな勉強をしたらよいのかが分かりません。書籍を購入してみようと思うのですが、どんな本を買えば良いのか分かりません。 質問 制御系未経験ですが、業務系の経験とC言語の経験はあります。 1、参考書籍を購入する場合、どんな本が良いでしょうか?やはり、ベストセラーの入門書を買うべきですか? 2、参考書を読む以外ではどんな学習をすべきでしょうか? プログラムは書けますので、制御技術の勉強を優先させたいです。 以上です。お忙しい所申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194317
noname#194317
回答No.1

Cの知識があるのなら、今さらCの入門書を読んでも仕方ないので、全く別の考え方を勉強してはどうでしょう。参考URLに、シーケンス制御の入門書を一例として挙げました。 早い話がリレー制御ですが、現場ではこれをソフト化したPLC(シーケンサ)がバリバリ動いていますし、PLCの新製品も出続けているなど、時代遅れどころか全く現役の技術です。複雑なロジックはPCで肩代わりする場合もありますが、リレーが動かせないことには電力を食うものは制御できないので、この技術は避けて通れません。 というのが一つと、後は発想の転換が必要です。PCやその周辺だけで完結するソフトしか組んだ経験がない人に、制御のロジックを書かせると、実用にならないことがよくあります。単純な例として、モーターを1回転させて止める制御を行う、モーターの始動位置にセンサがついていて、これで回転を検知できるという場合に、こういうロジックを考えると思います。 モーター回転指令On-->センサOnになるのを待つ-->モーター回転指令Off ところがこれだと動きません。なぜなら、モーター回転指令を出してからセンサがすぐOffするとは限らないからです。これがソフト上だけなら、フラグを立てれば次のステップでは必ず立っているので、本当に立ったかどうかなんて誰も疑いませんが、制御では物理的に物が動くため、指令を立ててから実際に動くまでの時間差を常に意識しないといけないわけですね。 ということで、センサをすぐ見に行かなくするということが考えられるでしょう。 モーター回転指令On-->sleep()-->センサOnになるのを待つ-->モーター回転指令Off 実は、これもよい方法とは言いきれないんです。なぜなら、モーターが故障していて全く動かなくても、このロジックではわからないからです。よって一般的には、こういうロジックが正解とされるでしょう。 モーター回転指令On-->センサOffになるのを待つ-->センサOnになるのを待つ-->モーター回転指令Off この辺の感覚は、体験しないとなかなかわからないと思いますが、根本的に発想が違うことがあると言うのは、知っておくべきです。 もし最初からそうしないといけないと思っていたのなら、筋がいいと思いますよ。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/絵とき「シーケンス制御」基礎のきそ-Mechatronics-望月-傳/dp/4526057541
s_bezita12
質問者

お礼

早々とご回答頂きありがとうございます。 シーケンス制御の本を読んでみます

その他の回答 (2)

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.3

シーケンサ制御関係を扱っている会社に勤めているものです。私はしていませんが。 横から見てわかったことは、シーケンサ制御用プログラムはC言語を使いません。リレー回路を疑似プログラムに構成しています。 それを覚えるのは、会社に入ってから覚えるところが多いです。 それよりも電気回路の知識を身につけるべきでしょう。 シーケンサ制御用プログラムを扱っていない制御関係は、ホストコンピュータとのデータ転送用プログラム、データベースなどを作っているところがあります。(あまり詳しくわからないですが) 参考書は、電気回路、モーター関係の力学などの知識を身につけられるものを選んだ方がよいです。 シーケンサ関係でなくても、Linux、データ転送、Oracleのようなデータベースなどの知識を身につけた方がよいです。 実際担当している人を捕まえて、色々と聞いてみた方がよいです。

s_bezita12
質問者

お礼

確かに、どんな仕事をするかで必要が知識が異なりますから難しいですね。

  • kent85
  • ベストアンサー率52% (38/73)
回答No.2

#1 さんにのっとってプラント制御系の例で書きます。(FA/PA等) 制御技術は、幅が広すぎるので全部は不可能です。 まず現状のまま(IT系ソフト屋さんの脳みそ)では、制御をやらないほうがいいです。 現地のこと/モノを知ってからプログラムや設計をしたほうが皆のためです。 机上の論理だけだと、とても困ります。 おらくるが活躍する部分もあります。 ただし下側を意識していないと、どうしようもないです。 あと言葉の壁があります。 (日本語で) pc/mmi/unix/linux側の人とは会話できると思いますが PLC/DCS/シーケンサ/盤側/メカ屋さんなんかとは、きついと思います。 「符丁のようで、よくわからない(まったく)」とたまに言われます。 -- 海外プラントもありますから、英語が出来たほうがいいです。 時間の都合がつくようですから、工場見学にでも行ってみてください。 近くに無ければ、浄水場やゴミの焼却場、コンビナートを眺めるでもいいです。 駅で時間があれば頭上の配線を、、車のエンジンルームと配線を眺めるでもいいです。 本屋さんにいたら、interfaceでも立ち読みしてみてください。

s_bezita12
質問者

お礼

確かに制御系の先輩には、現場でないと覚えられないと言われました。 せめて、制御系の用語の意味くらいは分かるように知らない制御系の用語を調べたりして勉強してみます。

関連するQ&A