• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院に行くメリット、デメリット)

大学院に行くメリット、デメリット

このQ&Aのポイント
  • 大学院に行くことのメリット、デメリットを教えてください。
  • 大学院進学のメリットとしては、専門知識の習得や研究能力の向上が挙げられます。
  • 一方、大学院進学のデメリットとしては、就職活動の遅れや研究に専念するための時間と労力が必要となることが挙げられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smzs
  • ベストアンサー率45% (171/374)
回答No.5

 工学系大学教員です。ご質問の「大学院」というのが修士課程(博士前期課程)として回答します。  昔は「修士=研究職」と考えても良かったのですが、今は、「修士=研究職」とは考えない方がよいですね。修士課程だと、もちろん、修士の研究はありますが、授業もそこそこあります。  大学教員の立場からすると、むしろ、最近では、「学部4年間では社会で必要なことを教育しきれない。学部で不足した部分は大学院で教育しよう」と言う発想で、大学院を奨めるケースが多くなっています。「6年一貫教育」と言う言葉もあるくらいです。  そこそこ技術力のある企業の技術系の職場では、研究職だけでなく、ごく普通の(以前なら学部卒が占めていたような)技術職も大学院出身者を充てるケースが増えています。私の分野でも、業界トップクラスのある会社は、一時期「今後は大学院しか採用しない」と言っていました。まあ結局、大学院だけでは必要人数を確保できなくなったためか、その会社も最近は、再び学部卒も採用するようにはなってきましたが。  また、それとは別のある会社(上の会社とは若干分野が違いますが、やはり、その分野ではトップクラスです)の場合でも、私の所の卒業生と何かの折に雑談をした際、彼は「大学院を出ていないと使い物にならない」と言った趣旨の話をしていました。  ということで、技術系では、大学院を出るのが当たり前、言い換えると、現在の大学院卒が、昔の大学卒と同格に見られている、ということになります。  なお、だからといって、#2様がご指摘のように、ただ漫然と大学院に行くのでは意味がありません。院卒者には学部卒よりも上のレベルが要求されているのですから、大学院では相応の能力・知識(大学院の授業を通じて得られる力・修士の研究を通じて得られる力の双方)を身につける必要があります。  その意味では、#3様のご指摘も気に留めておく必要があります。つまり、本当に、世間で「大学院(修士)を出た」と認めてくれるような教育体制がないと、大学院に行く意味がありませんから。  まあ、うちは一応、国立ですが、旧帝ではないので、#3様の >出来れば旧帝大レベルの大学院へ進むことが望まれます。 という部分は、納得しつつも、「うちにも来てよ」と言いたいところです。  なお、同じ大学院の中でも、博士課程となると全く様相は違います。その点はご注意ください。博士課程は、それこそ#4様ご指摘のように、研究がほぼすべてとなります。  おわりに・・修士課程・博士課程どちらも、大学教員の立場で言うと、漫然と進学してくる学生は、迷惑以外の何ものでもない、ということは、#4様のご回答の最後にある通りです。  質問者様は、メリット・デメリットと言う言葉を使って質問をされています。もし大学院へ進学した場合、この「迷惑な学生」にならないことをお祈りします。

tushi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (6)

回答No.7

メリット:  後二年も研究に打ち込める! デメリット: 後二年も研究を続けなればならない・・・

tushi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.6

答えは簡単で、あなたがあとで後悔するかどうかです。 昔は優秀な人が修士に行ったので、その位のリスクを冒してもメリットありましたし、活躍する人も多かったので、いい大学にはコネ続けたいので、ある程度の出世も大卒よりありました。 でも今は企業から見れば、修士なら2年のキャリアの人と同じ給料を払うのですから、企業にとってはメリットありません。また専門に拘る人がいれば使い辛い人になってしまいます。 その点、大卒はそういう懸念がなくなります。 民間で研究職を望まないのなら、大卒で良いのではありませんか?素直に頑張れる人が企業としては欲しいです。

tushi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#116453
noname#116453
回答No.4

そもそもあなたが大学院を目指す目的は何ですか?メッリット、デメリットはその目的に対して考えるべきものであり、目的がはっきりしないのであれば議論になりません。 理系学部の大学院は日夜研究を行い成果を上げてなんぼの世界です。一流の大学院であって、それ相応の成果を上げれば研究職に就くことも出来ますし、専門的な仕事の選択肢は増えるでしょう。それを目指すのであればメリットはあるでしょうし、そうでなければ時間と授業料の無駄です。 仮にあなたの大学が一流とは言えない場合(失礼)、一流を目指すという選択肢はあります。しかし、いかんせん、成績が中の下であれば合格は困難でしょうし、仮に運良く合格してもそこで『それ相応の成果』をあげることは困難です。 大学院に進めば就職が良くなるなどという漠然とした、さほどの根拠もない考えで進み、ろくに研究しない院生は邪魔者以外の何ものでもありません。本気で研究する気がないのなら大学院には進まないのが健全だと思います。

tushi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

大学院に行くのは就職に有利かも知れませんが、それは「大学のレベル」に大きく依存してしまいます。 有名でない私大の大学院に行っても「全く」メリットはありません。学卒で「文系就職」する方が「学費」と「収入」を比較した場合、かえって有利な場合さえあります。 大学院は国立大か理工系が有名な私大(東京理科大など)の大学院でないと充分な「予算」が確保できず「設備」が貧弱で「経験」を積むことも出来ません。 出来れば旧帝大レベルの大学院へ進むことが望まれます。

tushi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率19% (432/2249)
回答No.2

大学院を出たとき、何をやっていたのかわからない人も居ます。 一生懸命やっていたことが役に立たない仕事に就いたとき、意味が無い年月ともなります。 受け入れる立場としては、無用に歳を増して理屈っぽくなって使いにくい老人という感じをしています。 わずか数年ですが役に立つ若い貴重な時間も短くなりますし。

tushi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

研究職につくなら大学院に行くのは必須です。大卒で研究職につくこともできますが肩身が狭くなります。

tushi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A