- ベストアンサー
2年間勤めたバイト先が閉店することになり、そのお別れ会にて…
2年間勤めたバイト先が、不景気により閉店することになり、それに伴い皆長年勤めてきた人ばかりなのでお別れ会を開くことになりました。 最初は2500円の宴会代+ワンドリンクで3000円徴収する予定だったんですが、店長のご好意で全額負担していただけることになりました。 問題はここからなのですが、今は辞めてしまいましたが、すごくお世話になった方が3人います。 その3人も呼んだらどうかと、私が提案しました。しかし、パートさんたちがここぞって反対しています。 まず1人の人はもう辞めたんだから呼ばなくていいと言っています。 しかし、辞めたからとはいえ、今勤めているパートさん以上にお店に貢献してくれた人たちです。 パートさんたちは自分のやりたいようにシフトを組み、その自分勝手であいた穴を埋めていてくれたのが辞めた3人でした。 なのに、辞めたから呼ばなくていいなんてひどくないでしょうか?自分勝手すぎると思います。 もう1人の方は、確かに呼びたいけど店長がお金を払ってくれるんだから、店長に負担をかけないためにも呼ばない方がいいといいます。 これには私も納得しました。お金を払ってくれる店長のことを考えれば、負担をかけないためにも呼ばない方がいいのかもしれません…。 しかし、ワンドリンク分の500円を自分達で負担すれば少なくとも合計5000円以上のお金があくため、ドリンク代は自分負担にして呼んだらどうかというと、それは店長が嫌がるといわれました。 俺が払うって言ってるのに、飲み物代は自分で払うといったら店長のプライドが傷つくし、許さないだろうと。 確かにそれもわかります。 でも、合計で30000円以上する料金を払うことはとてもそれは大変だと思います。 決して今の世の中30000円は安い額ではありません。なら、少しでも負担を軽くしてあげるべきなのではと思ったのですが…。 それに、料金面においてもお世話になった3人を呼ぶこともできる方法として有効ではないかと思ったのですが、私はおかしいでしょうか? それを私が、店長以外の社員さんに尋ねると、絶対パートさんは「何で自分がお金を払ってまで辞めた人を呼ばなくちゃいけないの?」といわれました。 それこそ自分勝手じゃないかと私は思ったのですが…。私の考えは経験たらずの幼い意見でしょうか? 社会で働いている社会人の方にぜひご意見をお聞きしたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
お礼
改めご回答ありがとうございます。 一応辞めた3人の方と残ったパートさんがたの関係は良好です。 ですが、super-dogのおっしゃるように辞めた人間がいるのよ的な空気が生まれ、会が分裂して盛り上りに欠ける可能性は十分あると思います。 その辺の思慮が欠けていました…。それに気づかせていただき有難うございます。 一先ず、3人を誘ってはどうか、という点については現段階ですでに店長の耳に入り、店長は了承してくれてはいるそうなのですが しかしパートさんの意見を無視し3人を呼び、場の空気を悪くしてしまうよりも、現状のスタッフでお別れ会を進める形で一先ず幹事を進めて行きたいと思います。 お別れ会だから、辞めた人は呼ばない指針をきちんと店長に伝え、実際に呼ぶか呼ばないかは、全額負担してくれる店長に判断をお任せしたいと思います。 放り投げと思われてしまうかもしれませんが、それが今私の出来る最良の選択かと思っています。 ご回答有難うございました。