- 締切済み
交通事故を起し困っております 今後についてアドバイスをお願い致します
別なカテゴリーでご質問をさせていただいたのですが、ご回答者の方より「カテゴリーを変更する方が良い」とのアドバイスをいただきましたので、このカテゴリーで再度みなさまにお尋ね申し上げます。何卒宜しくお願い致します。 私(38歳、男)は先日交通事故を起し大変困っております。どのように今後対応すれば良いのか悩んでおります。どなたかよきアドバイスをお願い申し上げます。 先日、交通事故を起してしまいました。 Uターン時に反対側斜線が渋滞しており、交差点内の横断歩道を渡っておられます歩行者の女性(70歳)の方に接触してしまい、右足骨折(全治おそらく一ヶ月)の人身事故を起してしまいました。 事故発生時はすぐに110番に連絡をし、同時に被害者の方には「救急車を呼びますか」という確認をさせていただきましたが、事故発生すぐということで緊張しておられたのか「必要はありません」という事でしたので私の車の後部座席で警察の方がこられるまで待っていただきました。 現場検証が終わり、私も被害者の方も心配なので警察の方に近くの病院をお聞きし私の車でお送りし、検査中も待合所で待っていたところ「右足骨折、おそらく全治一ヶ月程度、すぐに入院が必要です」との診断結果となり被害者の方は即入院となりました。 その際は3時間ほど病院で立会い、その日の夜も娘さんがこられるということで再度病院を訪問いたしまして1時間ほどご面会をさせていただきました。 (面会時間終了後、病室外で娘様にはご挨拶させていただきました) その後4日ほど続けてお見舞いをさせていただき、息子様にもご挨拶をさせていただきました。 入院費用などにお金に関しましては保険屋さんにお願いしており、打合せ時にも少し立ち合わせていただき問題なく進んでおります。 被害者の女性には「とても誠実な方でよかったです。」とおっしゃていただき、むしろ私の仕事や車の免許について心配をしていただいております。 警察からは被害者の女性に「診断書を提出してください」との連絡があったそうなのですが、しりあいの保険屋さんにお聞きすると「警察に診断書を提出しなくて示談でお話しを進める人もたくさんいますよ。被害者の方には保険が活用しますのでなんらご迷惑をおかけしません」とお聞きしました。 被害者の方は診断書を提出しなくても良いならしなくてもいいですと言っていただいているのですが、そのような事はできるのでしょうか? またお願いをしましたら嘆願書を書いていてだきますことも可能なのですが、どのようなタイミングでお願いをしたら良いのでしょうか? また、前歴なしの場合どのような処分になりますでしょうか? 事故に関しましてはもう二度と同じ間違いを起さないよう重々反省しておりますが、なにぶん仕事が営業職であるため免許は必要としております。 どうか皆様のアドバイスをお願い致します。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
アドバイスありがとうございます。 再度私の入っております任意保険屋さんに確認いたします。 処分の免許停止を逃れるつもりはないのですが、自分勝手な心配で免取だけが心配でこのようなことを申しております。 本当にアドバイスありがとうございました。