• ベストアンサー

とある宗教の考えかたについて

私の知人の信仰の考えにたいする質問です。 (特に特定の宗教に向けた質問ではないので色々ぼかさせていただきます) 知人の宗教では、例えば電車に乗り合わせた人たちがみな無事に目的地にたどり着きますようにと祈ったり、ご飯を食べる際には百姓さんや作った人に感謝したりと、何にでも祈るとのことです。 ここまでは理解できます。 しかし、例えば、難民などのニュースではその国の政治がよくなりますように、いじめ自殺のニュースがあれば、いじめる人の闇が晴れますように… といった具合で、何かがよくなることを心で祈るのみらしいです。 祈るだけで、自分自身が具体的に何か行動を起こすことは一切しません。 私は、その考えに疲れてしまいました。 例えば、何か嫌なことを他人に言われたら、その相手が苛々しないように祈る…となります。 祈るだけで何もしない、そしてお経は毎日上げてます。 これは果たして、意味があるのでしょうか? 偽善にしか思えず、そんな考えに捕われた相手を思うととても苦しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.10

補足説明いたしますね。 宗教自体が大きくなることで、社会的意義は強まります。宗教人口が増えますが、社会的影響力も強まりますから、同時に社会に認められるために、進化し続けるわけです。 おかしなカルト的な教義や排他的な行為は叩かれます。執拗な勧誘や販売も出来なくなります。全てにおいて納得される教えでなければなりません。 さらには、宗教は政治や経済の分野にも影響力を与えるものです。優秀な教義がなければ、組織力も強まりません。 また、高等な宗教は他の宗教と融合する場合もあります。あらゆる壁も乗り越えなければ世界に広まることはないでしょう。人種や差別やイデオロギーを超越する宗教こそが求められるのです。

noname#86552
質問者

お礼

詳しいご解説感謝します。 組織が巨大になると、何事もよい方に進むのですか? 宗教が経済に多大な影響を与えるのは、世の中の流れでよく解ります。 その宗教に入らない人が不利益にならないのであれば、巨大で倫理の確立された安定感のある団体はいいと思います。 国の概念を取っ払う一つの手段といえばその通りですね。

その他の回答 (10)

  • tgs1212
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.11

本来「祈る」という行為は、個人的な願いをかなえるためではなく、見えないモノとの関係を強めることにより、「サービス・奉仕」という人々への貢献的な行動に対してより一層の効果を上げるためにあるものです。 なので当然、人のために「行動する」ことが前提としてあるわけです。 祈ってお経をあげてるだけではだめでしょう。 おっしゃる通り、偽善・・・やらないよりはやった方がいいというレベルです。 akaakaaaka様にできることは、ただ慈悲の気持ちを持って見守り、 矛盾しているようですが「早く目覚めますように・・・」と祈ることでしょう。 「信仰」だけは、他人の意見では、変えられないものなのです。

noname#86552
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 違った目線からで参考になります。 確かに、受験なども、勉強した上で合格祈願などしますものね。 行動がともわないのは効果半減でしょうかね。 祈りの力というご意見もありましたので、否定せず、自分は努力を前提にした考えを捨てず見守ろうと思います。

  • norika25
  • ベストアンサー率14% (14/96)
回答No.9

>何か嫌なことを他人に言われたら、その相手が苛々しないように祈る…となります。 その祈り方はおかしいですね。 苛々しないように、、、という祈り方は、苛々というものが「ある」という、認めた祈り方ですから、「認めたものは現れる」ということから、その、認めたものを掴んでる間は 解決しませんね。 >偽善にしか思えず、そんな考えに捕われた相手を思うととても苦しいです。 貴女も、その相手に囚われてます。 人は 皆、顔が違うように考え方も千差万別です。 また、皆、考え方が違ってててもいいのです。 違ってるから良いのかも知れません。 知人さんの考えは、知人さんがそれで良い、、、と思ってるのなら、それで良いのです。 でも、貴女は違う、、、と思うならそれは、それでいいのです。 >、難民などのニュースではその国の政治がよくなりますように、いじめ自殺のニュースがあれば、いじめる人の闇が晴れますように… その祈り方ではダメですね。 「その国の政治がよくなりますように、、、」と祈るのは、心の根本に「その国の政治は悪いのだ!!}という思いがありますから、その悪い政治である、、、とつかんでる間は、掴んでる姿が現れますから、見た通りの姿を現しますから、いくら祈った処で良くなりようがありません。 「その国の政治は悪い」とみてるかぎり、悪い政治の姿が現れてくるだけです。

noname#86552
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「掴む」……なるほど!と納得しました。 すでに偏見を持った祈りかたということなのですね。 その団体の信仰の深い人の考えがそのようなので、相手に気付かせるのはとても難しいかと思いますが… ほおっておける知人ではないので心配ですが、特に変な影響がでない内は、冷静に見ようと思います。

  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.8

宗教にも高次元なものになると、学校で人と交流したり、募金で人を救済したり、政治で世の中を変えることもします。 また、戦争中の政治に反対して獄死する場合もありますし、弾圧される場合もあります。これらは、勇気ある行動といえるでしょう。 ところが、今回の宗教ではただ祈るだけで行動しないわけです。つまり、明確な救済法が見出せない宗教です。修行だけの教えでは、いずれ苦悩が増大して、何も悟れず、他の宗教で救われ改宗するでしょう。

noname#86552
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、組織力がなく、継続があやうげな団体のようです。 学校やなんらか社会活動とは程遠いみたいです。 大きな団体のほうが、宗教を社会的意義からとらえると優れているのですか?

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.7

自分の心の安定を保つために信仰というのがあると思うので それによってその人の心が安定するなら意味のあることだと思います。 その人にとっては。 行動を起こすことは心の安定とは別なのだと思います。 ちょうどいいレベルが「祈る」なのでは。 偽善にしか思えなくても、 その考えで落ち着いていられるのだから、 質問者様は苦しいと思うかもしれないけど 当人にとっては安定している状態です。

noname#86552
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、信仰を持つ側は穏やかでいられるのですね。 となりますと、私自身はそれを踏まえて相手を捉えるべきですね。つい反感を持ってしまいますが、前向きに考えようと思います。

  • dreams666
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.6

祈ること、念じること、想うこと・・・などは目には決して見えるものではありませんがすさまじいパワーを持ちます。 最近でも有名な著書で「ザ・シークレット」というのがありますがそれに書いていることも同じような事です。 <<何か行動を起こすことは一切しません あなたの気持ちも分かりますけど、祈ることや、本気で想う事、のパワーは本物です。

noname#86552
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 目に見えないものにも力は宿るということですね。 私はどうも、不思議な事象が信じられず、また、自分自身がそのような力を身に感じる機会がないのですが、どこかに存在しているのを見逃しているだけかも知れませんね。

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.5

その彼に対してあなたが影響を受ける必要がないという事だけでしょう。 彼の考え方に対し、あなたが能動的に考えても仕方がない事です。 ただ、日本人の国民性でどうしても他人を擬人法的に自分になぞらえて主体的に考えるあまり、その他人に対して自分の能動性を伴った思いを持ちがちなのは確かにあるんです。そういう部分も自分が持ち合わせているという事での勉強程度に考えればいい事だと思います。 その方があなたをその宗教に引き込むことがないのならば、それはそれで特に問題は感じません。

noname#86552
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 勧誘するような宗教ではない(巨大宗教ではなく、小さな土地神みたいな感じ)ですので、確かに私自身がその人物に宗教の入信を押し付けられることはありません。 ただ、信仰することで思想の根源が宗教になってしまったので、少し不安になりました。 しかしお話聞く限り、日本人的といえばそのようですね。 あまり危険視せずにお話に付き合うつもりです

  • Lausanne0
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.4

自分自身への教育

noname#86552
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の心を強く持つために必要なのですね。

  • 4295624
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.3

こんばんは、地に足が着いてないと言った感じでしょうか。  良心的な人でも、難民・国の事・自殺に心痛めます。そして何とかしたいと思い、日常生活を送ります。結局その事には関われなくても、他の事で、人のため又社会を助ける人になると思います。  質問に出てくる、唱える(祈る)事によって、宗教的にどう解決されるか判りませんが、日常生活に於いて自分の事ばかり考えていたら、「口だけ」になってしまうと思います。  言葉は昔から、言霊ともいいます。励ましの言葉で、人の心を元気付けられたりします。祈りの言葉でも、心に無い言葉ではいけないと思います。

noname#86552
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他人を労る言葉を口にするだけでも、意義があるのですね。 確かに、改めてその問題を考えるきっかけにもなりますし、力なき市民にとっては、口にするだけでも勇気なのだと思います。

  • vortex3
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.2

それらを行うことによって「行った本人が」救われるのであれば意味があります。 少なくとも「行った本人」は救いを得られているのです。

noname#86552
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そういう見方もありますね。 他人を救う存在になるためだけが宗教ではないと改めて知りました。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (700/3519)
回答No.1

意味があるかどうかは信仰心に委ねられます 宗教とは根拠も理由もなしに信じることです 根拠も理由もなしに信じていることを実行している、それ以上でもそれ以下でもありませんし、その宗教に信仰心がない人には理解できなくても不思議ではありません。偽善でもありません もしどうしても意味を知りたいのであればその宗教を信仰(根拠も理由もなしに心の底から信じる)するしかないでしょう

noname#86552
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。確かに宗教は、受け入れることが全てですよね。 なんでも疑ってしまう私には信じることが難しいですが、宗教が元来そういうものと失念していました。

関連するQ&A