• ベストアンサー

初歩的質問ですが・・・

とてもとても初歩的質問で恐縮です。CPUの冷却ファンの羽根が破損したので交換作業をしました。破損したファンを外す前の正常な取り付け状態を確認せぬままに風を冷却フィンに吹き付ける方向に交換ファンを取り付けました。正常な取り付けができたのでしょうか?自分では完了したと思っているのですが、後で冷静に考えたとき「ひょっとして本来は発熱した熱を放熱するために逆方向に付けるべきではなかったのでは?」との疑問に行き当たりました。果たしてどちらが正しいのでしょうか?今の状態が正しいと思っているのですが思い込みということもあり得ますのでこうしてお尋ねしています。何方かお教えいただけたら助かります。現在は静かに動いておりますので半ば安心しておりますがこの安心を確実にするために皆様の回答をいただければと考えています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaokao14s
  • ベストアンサー率48% (62/128)
回答No.1

>冷却フィンに吹き付ける方向に交換ファンを取り付けました 大丈夫です。正解です。

その他の回答 (2)

  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.3

マシンの構造で違ってきますので、100%ではありませんが ほとんどの場合CPUファンは「吸気」方向(つまり質問者さんのつけた向き)ですね。ただしノートPCや一体型は特殊な構造なのでこの限りではない。 デスクトップのATXタイプにおけるエアフローは、「冷気を取り込んで電源/ケースファンから排出する」のが基本。 通常の構造でCPUファンを排気方向につけると、この空気の流れが攪拌してしまうし、一番熱い温度のある空気をケース内にばら撒くことになる。 ↑理屈の上では。 実際には構造によってかならずしもそうなるとは限りません。 それぞれのファンの大きさや位置、風量なども影響します。 うちでは温度センサーで見ながら両方試しましたが誤差の範囲内でした。 ただし空間がある程度あるマシンですのでそうなのかも。 サブマシンのマイクロATXのほうでは最初から吸気方向で、吸気ダクトもつけてます。 >安心を確実に メーカー製ならメーカーに確認を取る。 BIOSで温度を調べる。 BIOSにもよりますけど、メニューに温度を表示するBIOSは近年増えています。温度モニターソフトはマザーボードがDBにない場合不正確です。 あまりにもソフト間の誤差があったり、BIOS/温度センサー表示値との乖離もあったためぼくは使いません。 BIOSに温度表示がある場合、ある程度負荷をかけた後再起動し温度取得をするといいです。 どの程度の世代のCPUか不明ですが、ペンティアム世代(AMDでもいいけど)ならスーパーπなど。 (別に最新のCPUでも走りますが) http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html

参考URL:
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20051004/113761/
sohchan
質問者

お礼

皆様、親切に教えていただきありがとうございました。 お陰様で安心できました!

  • NKY
  • ベストアンサー率27% (227/815)
回答No.2

別に決まりはから好きな方で大丈夫ですよ 一応、speedfanなど温度表示できるソフトなどで確認して どっちが冷えるのか確認すると確実ですが 個人的にはメモリなど周りも冷やせる吹きつけの方が好みです。

関連するQ&A