- ベストアンサー
「好リード(で相手打線を抑えた)」という報道について
「投手陣好投」でなく、「(捕手の)好リード」で相手打線を抑えた、と報道するんであれば、 例えば、「見逃し三振がいくつ」という客観的な根拠や、 もしくは、投手のコメントで「捕手のサイン通りに投げたら抑えることができた」という裏付けがないと、個人的には落ち着きません。 (例えば、今日のMLB開幕戦のシアトル・マリナーズの「城島好リード」報道がちょっと気になりました。「投手陣好投」でなく、何で「好リード」なんだ!?) 皆さんは、「根拠を明示しない『好リード』報道」は、あんまり気になりませんか? 時間のある方、よろしくお願いいたします。 (特に、投手・捕手経験者の方からのご意見をお待ちしております。)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「リード=配球」だけではありません。 投手の気持ちよく投げてもらえるような綺麗なキャッチングや返球のタイミングやサインの出し方も全て捕手のリードの一部です。 また、投手のコントロールミスや抜け球を予測して配球を考えるのも捕手の仕事です。 従って、「好投=好リード」だと思います。 ちなみに最高の配球は打者の読みを外すことではなく、打者がわかっていても打てない球を投げさせることだと個人的には思ってます。
その他の回答 (3)
・同様のことが好投にも言えます。 ・説明が長くなってしまうからでは?解説では良く好リードについて触れてますよね。アレを報道でやるのは時間的に厳しいと思います。 ・好リードの無い好投もありえないと思います。 ・例えば意表をつく好リードだと思ったら逆球とかサイン違いとか・・・。 ・「内野ゴロ16個」の内訳も好投・好リード・打ち損じ・ファインプレー・避けたバットに当たった、など様々です。 多分裏付けがあって説明を省いている場合と視聴率・売り上げのために特定のプレイヤーをクローズアップしているのだと思います。 思いつきで書いたのでまとまらなくてすいません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ・説明が長くなってしまうからでは?解説では良く好リードについて触れてますよね。アレを報道でやるのは時間的に厳しいと思います。 そうですよね。報道では「好守」という客観報道にとどめておいて、解説で「リードがよかった」という専門的見解を述べて欲しいと思います。 ノムさん対城島があっただけに「いいリード」ってなんだ?とちょっと混乱気味でした。 ・好リードの無い好投もありえないと思います。 その点に関しては、私はちょっと違った見解です。 下記のヘルナンデス発言ほどではないですが、好リードでなくても「普通のリード」でも、好投できると思います(議論は別の機会に。。。)。
- 4kazutaka4
- ベストアンサー率57% (8/14)
僕が思うに外国人の事を僕たちはよく知りません (プロの) ですのでみんなが知っている日本人のほうを ”がんばった”などとたたえているんでは? と思います 仮に 日本人があまり知らないA投手と城島のバッテリー 1.A投手が完封しました 2.城島の好リードで完封 この二つを日本で放送するとしたら2のほうが あってると思います また 投手はみていれば三振などを取り好投しているのは分かります ですが捕手はあまり目立たず脇役になってしまいがちです (投手を引っ張っているにもかかわらず) なので栄光をたたえる こんな感じの理由だと僕は思いますが
お礼
ご回答ありがとうございます。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
打者をよく研究し嫌がるところを要求し、打者を攻めれば好リードになります。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 「好リード」の定義は理解しているつもりです。 ちょっと質問の意図を伝えづらかったと反省しています。 例えば、報道で「内野ゴロ16個の打たせて取るピッチング」と聞けば、 「打たせて取る意図」が「内野ゴロ16個」という根拠で理解できますが、 、「見逃し三振がいくつ」という客観的な根拠や、もしくは、投手のコメントで「捕手のサイン通りに投げたら抑えることができた」という裏付けがないと、本当に「好リード」だったのか?と落ち着かないという意味です 現に、マリナーズのヘルナンデス投手は、「討ち取ったのは、投手の力であって、捕手のリードはあまり関係ない」という趣旨の発言をしていたのを聞いたことがあります。 だからこそ、「好投」でなく「好リード」と報道するからには、根拠を知りたい気持ちになっています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 経験者様からのご回答ありがたいです。 >投手のコントロールミスや抜け球を予測して配球を考えるのも捕手の仕事 ここらへんがやはり捕手の方の腕の見せ所なんですね。 この欄を借りて、皆さんへ 質問の趣旨がぼけていたと後で気づいたので、ここで閉めさせていただきます。 皆様ありがとうございました。 報道で「好守」という表現ならば、1失点という結果に関して、客観的な事実を伝えていると思います。 しかし、「リードがよい」というのは「専門的評価」であると思います。 本来したかった質問は、「リードがよい」という専門的評価を報道で盛り込むのはあんまり良くないんでは?でした。 混乱を招いてすみませんでした。