- ベストアンサー
文系出身のエンジニアと理系出身の裁判官、どちらがすごいと思いますか?
ごく稀にではありますが、 文系出身のエンジニアや 理系出身の裁判官がいるようです。 さて、 ①大学文系学部の卒業者や文系の職業からの転職者であり、 独学でエンジニアになった人と、 ②大学理系学部の卒業者や理系の職業からの転職者であり、 独学で裁判官になった人とでは、 どちらがすごいと思いますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
1。 文系の人が、理系の学問を理解するのは、とても大変だと思います。 私自身、根っからの文系で、理系はからきしダメです。 理解しようと思っても、理解の枠を超えているような気がします。 書いてある文章が、何を意味しているのかすらわからないこともあります。 理系の人であっても、まず学問をするには書かれた文章を理解できなければなりません。理系の人には、うまく機能している文系の脳(言い方、変ですが)があり、さらにうまく機能している理系の脳があるように思います。 どちらがより多く使われているか、によって、文系・理系の得手不得手が決まるのではないか、と私は勝手に思っています。 どうも、私には理系の脳がないのか、あっても眠っているとしか思えません。1も2もどちらも、私からしたら、すごいです。
その他の回答 (6)
6番です。質問とは全く関係ないのですが、 まるの中に数字が入ってるヤツはどうやっているんですか? 私がやるとカッコになってしまいます。
(1)。偏見ですが理系の方が頭がいいと思っている。
お礼
ご回答ありがとうございます。 理系は独学が難しい学問ですしね…。 【追伸】 回答7は運営さんに削除されそうなので こちらの欄を使って説明します。 モバイル版OKWaveから投稿した場合に ①②③というような丸付きの数字が 変換されずにそのまま表示されます。 (ちなみに私はauの携帯を使っています。) 技術的な理由は私にもわかりませんが、 コンピュータからの投稿だと丸付き数字は 確認画面に移行する段階でカッコ付き数字に 置き換えられてしまいますね。
- lile
- ベストアンサー率14% (231/1577)
1 基本的に文系から理系への変更の方が難しいと思います。 どちらも凄い訳なんですが。
お礼
ご回答ありがとうございました。 そうですね。理系の学問は独学が難しいですね。
(1)ですね。 日本人であれば、どんな理系人間でも、最低限の文系知識(国語等)は身についています。 私のような文系人間は、サイン・コサインの時点で現実から逃避しますから、文系で理数系の力を持った人は無条件で尊敬します。 私は私立文系でしたから、尚更かも知れません。
お礼
ご回答ありがとうございました。 大学レベルの理系の学問は独学は難しいですよね。 なんとか専門書を入手して読めたとしても、 家で実験をする訳にはいかないし。w だいたい実験に使う機材が一般家庭にはありません。 私も理系型アタマとよく言われますが、 大学は文系学部に進学しました。 高校では理系クラスでした。
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5697)
こんにちは 裁判官のことは話で聞いたことがある程度ですが、エンジニアではこうした方を実際に知っています。また、経済学部出身でエアラインの機長という方なども親しくして頂いていますが、やはりこうした種族のひとりなのでしょう。 こういう方々は本当にえらいと思います。でも、どちらが・・・と聞かれても、その実力や実績の程度が分からなくては、実社会での有効性も個人的な評価もなんの意味もないのではありませんか。 ですから、答えは、その努力においては偉いとは思いますが「すごい」とまでは思いませんし、比較もできません。
お礼
ご回答ありがとうございました。 確かに単純比較はできませんよね。
- Ic1
- ベストアンサー率16% (4/24)
1です
お礼
ご回答ありがとうございました。 確かに理系の学問は独学が難しいですからね…。
お礼
ご回答ありがとうございました。 私も文系出身です。 しかし子供時代は理数系アタマでした。 計算が図形が得意で実験が好きで、 文系科目は苦手でした。 高校までは理系クラスでしたが、 大学では文系の学問を学びたいと思いました。 それにしても暖かくなってきましたね。 外濠の桜も今頃は満開でしょうか。