• ベストアンサー

私は常識はずれ !? PART3

最近の友人(A子・M子)との会話で「私は常識はずれ!?」と思う内容がありましたので、質問させていただきます。 <PART3> M子(大手ゼネコン・設計勤務)がよく遅刻をするようです。 私:「M子の会社はフレックス制度はないの?」 M子:「うちはないよ。」 私:「じゃあさ、遅刻するとお咎めは?」 M子:「誰も言わないよ。」 私:「でも、タイムカードに出ちゃうでしょ。」 M子:「そんなのないよ。」 私:「あぁ。そうなんだ。大きい会社だからあると思ってた。」 M子:「今時、タイムカードなんてアルバイトを雇ってる会社くらいでしょ。」 A子:「そうだよ。タイムカードなんてほぼ無いよ!」 私:「えっ。ほぼ無い?」 A子・M子:「無いよ~~~(笑)」 私:「そうなんだ。・・・・・(黙)」 PART1から読んで頂いてる方ならおわかりになると思いますが、私もそれなりに社会に出て、会社勤めもしてます。 しかし、立て続けに、私自身が「普通」と思ってたことを「完全却下」されてしまったので、 やっぱり「私が常識外れ?」なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.8

PART1~3を読んで『自分の常識は他人の非常識・他人の常識は自分の非常識』という言葉が浮かんできました。 結局上昇志向のAさん・ゼネコン業界のMさん、それからnanmamyさん。それぞれ仕事内容も周りの環境も違うのですが、Aさん・Mさんは自分達だけでの常識を『社会全体』の常識と考えてしまうのでしょう。 私は30代半ばで年収600万前後の夫を持つ、『庶民』ですから(笑)Aさんの『常識』には疑問を感じます。(羨んでるとか妬んでるという訳ではなく、単に生活環境や価値観が違うだけだと思ってます) ま、いずれにしても自分だけの価値観、自分達だけにしか通じない常識を絶対のものだと信じ、他人に押し付けようとする人の言葉は素直に受け取れないですね。 ちなみに主人の会社は工場で一応タイムカードはありますが、社員に関しては別紙の『勤務報告書(上の人がまとめて書く)』で残業や休出などを計算するそうです。 タイムカードが廃止されないのは、パートのおばちゃんがいることと、3交替勤務で24時間稼動してるからでしょうね。役職付きの人は日勤(夜勤無し)の人がほとんどだから夜の勤務に関して完全自己申告というわけにもいかないみたいですね。 職種による違いだと思ってます。

noname#66183
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >『自分の常識は他人の非常識・他人の常識は自分の非常識』 ごもっともです。そもそも「常識」という言葉自体が定義のない言葉ですものね。 >自分だけの価値観、自分達だけにしか通じない常識を絶対のものだと信じ他人に押し付けようとする人 ”自分だけの価値観、自分達だけにしか通じない常識”ということに気付いてないから、自信持って断言できるのでしょうね。 人と場合によりますが、相手に自信もって断言をされた場合、それ以上、自分の意見を言っても気まずくなるだけなので、 結論が出なくてもいい話しは、その時点(断言された)で終了です。 タイムカードのお話、参考になります。 そうですね、職種によっても違うでしょうね。 色々とありがとうございました。ちょっと自分に自信がもてそうです♪

その他の回答 (8)

  • satiro
  • ベストアンサー率9% (60/630)
回答No.9

彼女達の世界はものすごく狭いものであります。 タイムカードを使用している会社は多いです。 廃止されたところもあるでしょうが、彼女達のように”ほぼ無い”といえるほどではないはずです。

noname#66183
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >彼女達のように”ほぼ無い”といえるほどではないはずです。 私もそう思ってたので、こんな質問をしてしまいました(>_<) これから、どんどん廃止されて行くのでしょうか??? 今後の有無はどうでもいいのですが、他の方の投稿にあった「勤務時間の証拠隠滅」みたいな理由でなくすのは、止めて欲しいですね。。。

noname#4980
noname#4980
回答No.7

人が言う「みんな」は、5人くらいだ、という説を聞いたことがあります。 子供が「クラスの子がみんな持ってるんだから買ってくれ~」とねだるのは、その子の周り5人くらいが持ってるってことだよ、みたいな感じです。 A子さんの「どこもそう」も、A子さんの周り5社くらいでしょう。 子供レベルの発言だと思います。 いますね、こういう言い切る人。 自分が世の中のことに精通していて、全てを知ってる、という勢いでその他の意見に耳を傾けない人。疲れますね…。 わたしの身近にも居るので、相手するしんどさが、よく分かります。 右から左に聞き流して、会話の内容を記憶にとどめないのが一番だと思います。 PART1~3まで読ませていただきましたが、タイムカードについて一言。 わたしの会社は、数年前にタイムカードが廃止されました。 それは、勤怠の記録を残させないようにするため。 というのもタイムカードで記録(たとえば8:15出社、21:45退社)が残ったら、必ずそれだけの時間分のお給料を払わなければいけませんよね。タイムカードをなくせば、いくら残業をしても、残業しなかったことにして残業手当を払わないようにすることができます。 もちろん違法ですが、この不況の中経費削減になりふりかまえない企業も多いでしょうから、徐々にタイムカードが廃止される傾向はあると思います。 nanmamyさんのように、相手の言葉にちゃんと耳を傾けて聞いてくれるのが常識的だし、嬉しいことだと思います。自信持ってくださいネ(^^)

noname#66183
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >わたしの会社は、数年前にタイムカードが廃止されました。それは、勤怠の記録を残させないようにするため。 私は派遣社員の経験があるのですが、「この人数の会社でなんでタイムカードがないのだろう?」と思った事がありました。 そんな理由があったのですね。でも、こんな理由でなんて・・・悲しいものがありますね。 >人が言う「みんな」は、5人くらいだ これからは、この言葉を念頭に置いて人の話しを聞くと良いですね。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。o○♪

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.6

PART1&2に出てきた女性は3~40歳の男性の多くが1000万円以下の収入であることは知っているでしょう。 ただ彼女としては上昇志向が強いために、周りにそういう男がいても眼中にはないし関係もないと云う感じだと思います。 どちらが常識外れといえば、昭和60年以前は全員上昇志向型社会でしたから普通の感覚かもしれませんがどうでしょう。 周りの近しい人にリストラや自殺など弱い人間が増えて来たため、A子さんタイプは妙に背伸びした頑張りすぎに見えます。 [PART 3]については、大手ゼネコンでも[設計部]に限ってはありうるでしょう・・・自動車会社の[デザイン・開発部]とかも。。。 私自身設計をしていましたが、いいアイディアなんて早く出勤して、机の前に座ったから出来るというものではありません。 タイムカードに固執するのはリストラの怖い実力のない設計部員で、本当によい作品が出来るなら午後3時に出勤してもよい筈です。 ・・・何しろ、家で夜通し考えてしまう事があるくらいですから普通の事務屋さんとはいっしょにされては堪りません。。。 そういう意味ではA子さんが故意に収入の低い人間を相手にしたくない上昇志向の持ち主だという感じを受けるのですが、 判らないこともないですね。。。 日本はあまりにも社会主義的で税金に至るまで平等主義がはびこり過ぎました。

noname#66183
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 参考にさせて頂きます・・・

noname#3298
noname#3298
回答No.5

勤怠管理しない会社はいーっぱいありますよ。厳しいところはタイムシートや出勤簿などで管理して5分の遅刻にも叱責がありますが、ないとことでは全然ありません。 その人の所属するコミュニティによって価値観が違いますので勤怠云々どうあるべきかという常識は無いとおもいます。 >>「普通」と思ってたことを「完全却下」されてしまったので 却下というより、返事しただけだとおもいます。突き放すような感じであれば これは私の意見ですが、下手に返事すると後でどうなるか分からないので複雑な返事を避けただけじゃないでしょうか。 私もよくあります。心無い人にまじめに話したところ話を悪用され誤解された事が。

noname#66183
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>却下というより、返事しただけだとおもいます 私の質問だけでは仰るとおりです。 「完全却下」と書いたのは、他の会話の流れ(#3さんのお礼欄)があったものですから。簡略化しすぎでした。すみません。 >その人の所属するコミュニティによって価値観が違います その通りと思いますので、私は決して相手に対して「決まってる」とか「当たり前」という言い方はしないようにしてます。 「私はそう思うよ。」くらいです。でも、言い切られると「私が違い過ぎるのかなぁ?」と思ってしまいます。

  • pochi523
  • ベストアンサー率32% (35/109)
回答No.4

私は、それほど詳しい方ではないですが、基本的にタイムカードはアルバイトに使わせるものだと思いますよ。アルバイトは時給なので、時間をきっちりと計るために必要ですが、社員の場合は就業規則で始業・終業時間が決まっていますから、タイムカードは必要ないのだと思います。でも、使っている会社はあるとは思いますが。 ちなみに私の働いていた会社(一応大企業です)では、出勤簿というものがあり、毎朝印鑑を押して、壁にかかっている名札を表に返していました。もちろん、毎日チェックされているので、タイムカードと変わりませんね。 でも、社員なら遅刻はしないのは当たり前なので(建前上)、ちょっとM子さんの感覚はおかしいと思います。

noname#66183
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >出勤簿というものがあり、毎朝印鑑を押して、壁にかかっている名札を表に返していました このお話を聞いて、学校の職員室を思い出してしまいました。 今でもこのような方法で管理されてる会社もあるのですね。

回答No.3

1~3まで、読ませていただきましたが、双方とも、自分の見てきたことだけで 判断しているような感じが見受けられます。 私はまだ1年目ですが、タイムカードのない会社の存在も、給料の差も それなりには知っています。 あなたが常識はずれでも、あなたの友人が常識はずれでもなく、 多様な会社があるということへの理解が少なくなっている、ということに問題が あるかと思います。 あと、取引先とはシステムが似ていることが多い、というのが良くあると思いますので、 そのせいでギャップを感じられるのかもしれないですね。

noname#66183
質問者

お礼

早々にありがとうございました。 >多様な会社があるということへの理解が少なくなっている、ということに問題があるかと思います。 全くその通りと思います。 ここでは、あまり詳しくは書いてないので、おわかりにならないと思うのですが、私は派遣社員の経験などがあるので、 何社かの勤務経験があるわけです。 ですので『多様な会社があるということへの理解』はしてたつもりで、タイムカードのある会社、ない会社があると言うことは理解してたのですね。 比率的には今は変わってきてるとしても”ある6~7:ない4~3”だったのでした。 しかし、A子・M子は1社しか勤務経験がなく、A子に限っては15年くらい前なのです。 だから、そこそこは私の方が現状を知ってるのでは、と思ってたわけです。 会話も言葉足らずのままに簡略化しすぎてしまったのですが、 『A子M子:「無いよ~」』の後に、『A子:「そんなのあるとしてもすごく珍しいよ。nanmamyの行った会社が特殊なんだよ~。たまたまに決まってるじゃない!。」』 と言われたのです。もちろん私の経験談も話した上でです。 「あなたたちは1社しか知らないクセに!」と心では思いつつも、2:1で断言されてしまうと「ないのが普通なの?」と、思わざるおえないっというか・・。 今回の<PART1~3>で本当にギャップを感じっぱなしです。

回答No.2

私はまぁまぁ大手のコンピュータ会社に勤務しています。 タイムカードはありません。 確かに最近客先に出向してもタイムカードのある会社はあまりない気がします。 少し昔の話になりますが、某大手企業に出向に行ったときは、会社に入るときに社員証をピッと当てて入り口のロックをはずして入室、、になっていましたが、それがタイムカードのかわりになって、出勤時間を退勤時間を管理していたようです。 最近はどうなっているのかわかりませんが。。。 私もどうしてタイムカードがなくてもいいのか理由はよくわかりませんが、ないものはないのです(笑) 当然、若干の遅刻に関してもタイムカードによる厳重管理というよりは自己申告ですね。あとは上司のチェックの細かさにかかっているといったところでしょうか。

noname#66183
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >社員証をピッと当てて すごい便利ですね。 >厳重管理というよりは自己申告ですね こういう会社は増えてきてるようですね。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

タイムカードがない会社も たくさんあると思いますよ。 少しぐらい遅刻しても なんとも言われないところも あるでしょうし。 ま、友達と話が合わないことで、常識を疑うのは、ちょっと?ですね。 そういうところもあるんだ、ぐらいの余裕で 受け取りましょう。

noname#66183
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >タイムカードがない会社も たくさんあると思いますよ。 >少しぐらい遅刻しても なんとも言われないところも あるでしょうし。 十二分に理解してるつもりなのですが・・・ それを踏まえての質問だったのですが・・・ せっかくですが、ご回答の意味がわかりません。ごめんなさい。。。