• 締切済み

社会人入試 滋賀大学

 こんばんは。  私は、この春社会人4年目の29歳のOLです。 過去に勉強をあまりしなかった事から、とても後悔し、今は学びたい一心です。合格すれば、仕事は辞めて休日に働くつもりです。  今年の秋に、滋賀大学教育学部に社会人入試を受けるつもりですが、効率の良い勉強法がわかりません。先ずは、小論文を勉強しようと思っていますが、日経新聞を購読したほうが良いでしょうか。  ちなみに、学校教育教員養成課程の美術を希望しております。画塾などに通ったほうが良いでしょうか。その他、これをしておいたほうが良い。というアドバイスがあれば、是非教えてください。  よろしくお願いいたします。  

みんなの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

ぶっちゃけ準備なんぞしてる暇無いと思います。 受験は『戦争』です。準備と実戦慣れを両方同時平行してかないと間に合わないと思います。 あなたは18・19歳じゃないですから、浪人は許されませんよ。 あなたの年齢になると一年はデカいですから、早く大学に入って、結婚出来る可能性を残しておくべきだと、切に思います。 受験は待ってくれませんから、戦争ですから。

musu_musu
質問者

補足

そうですね・・・。(汗)一年はとても大きいです。勿論、結婚もしたいし。大学にも合格したい。 準備しつつ、実戦慣れ。寝ても醒めても考えていないと駄目ですね。 受験までの時間を大切に使います。 ご指摘ありがとうございます。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

あと、ゴマ書房・樋口裕一著「受かる小論文の書き方」というのを参考にしつつ、 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAW74503/ それからネタ収集のための知識本として、学研・樋口裕一著「読むだけ小論文入門編と応用編」を読みまくりです。基本、移動中とウンコしてるとき読んだ方がいいと思います。あなたが女性ならおしっこしてるときも読めるんで、なお良しです。 http://books.yahoo.co.jp/search?k=0&p=%C6%C9%A4%E0%A4%C0%A4%B1%BE%AE%CF%C0%CA%B8 画塾は不要なんでは?試験科目に無いし。 ゼミって、滋賀県内には大手予備校ないんで、京都まで新幹線で通うようになるんでは?

musu_musu
質問者

お礼

引き続き、アドバイスをくださり、ありがとうございます。 一先ず、小論文の本を熟読するのが優先ですね。 本を熟読し、執筆し始めてから、ゼミの事を考えます。 京都は、新幹線に乗るほど遠いところに住んでいるわけではないのですが、通うとなると少し厳しいです。 お盆休みに集中的にできるようなゼミがあれば良いのですが・・・。探してみます。 画塾は、確かに試験内容に無いので、行かなくても良さそうですね。 (行くなら、受かってからが良さそう。) 試験までの間は、小論文を集中的に考えます。 ご指導ありがとうございました。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

以前、予備校で小論文を教えていました。で、私自身社会人入試の受験経験があります。 ちょっと美術系のアドバイスはしてあげれませんが、ただ、もし社会人入試で美術系の科目が出題されるようでしたら、やっぱり美術予備校には行った方がいいと思います。 それと小論文ですが、これは『一人で勉強できない科目』だと思います。また、最近ではMr小論文こと樋口裕一先生の白藍塾や、Z会の小論文通信添削も行っているところがありますが、これだと一ヶ月に一通、しかも返ってくるのは翌月になるんで、書いたことがリアルタイムじゃないんですよね…通信添削の最大の欠点がこれなんですよね… なもんで、やはり小論文だけはお近くの予備校の単科ゼミを取って、リアルタイムに習うのがいいと思います。新聞は私はむしろ社会人入試の英語対策で、英字新聞を取って読んでいました。小論文の場合は新聞よりも、学研から出ている前述した樋口裕一先生著の『読むだけ小論文』というのを腐るほど読みまくってください。あれを私は予備校に通学する電車で最低100回くらいは読みましたよ。 そして、予備校の講義とは別に、予備校の先生に作文ノートで過去問を3本くらい書いてきて、添削しては直して再度添削して…をめちゃくちゃ繰り返しして、少しずつ仕上げていきましたね。予備校だと週一回なので、通信添削よりもかなりリアルタイムでしたね。講義がある前日ぐらいに小論文を書いて、講義中(※講義内で小論文を書くため、生徒が書いている時間中は先生が暇なので、その時間を利用して添削してくれる)に添削してもらって、講義が終わってから添削した答案に対するワンポイントアドバイスを受けて、そしたらじっくり5日間考えたり、足りない知識を「読むだけ小論文」に戻ったり、岩波新書や講談社現代新書などから仕入れてきたりして、また前日にアドバイスに基づいて再執筆して、講義当日にまた…の繰り返しでしたがね。 そんな感じで、ぶっちゃけ新聞読んでるほど時間がありませんでしたね。おそらく教育系なんで、出るのはやっぱり近代や心理系が中心でしょうし、新聞読んでも近代や心理系のことなどなかなか記事になってないですからねぇ。まぁ多少はイジメとか体罰のことが出る程度でしょうが、今時そんな簡単なテーマを国立大が出すとは思えないですから… なもんで、もう少し作戦を練った方がいいですよ。 ちなみに、英語は無いんですか?社会人入試の英語はちょっと普通の18・19歳が受ける入試とは違うんで、あれもまた色々作戦が変わってきますよ。 試験内容のことをもう少し補足していただけないでしょうか?

musu_musu
質問者

お礼

丁寧で具体的なアドバイスを、ありがとうございます。 周りに社会人入試経験者がいないため、誰にも相談できずにいましたが 、貴重な情報をおしえてくださったので、とても助かりました。 早速『読むだけ小論文』を購入し、腐るほど熟読します。そして、仕事の合間に画塾とゼミを探し、通うことにします。 ゼミに通う。という発想が私には無かったので、とても良いアドバイスをいただきました。 恥ずかしい話、小論文というのを執筆した事がないので、誰からもアドバイスを受けずに一人で勉強していたら、オリジナル小論文を執筆し自己満足に浸るところでした(汗) gwkaakunさんの勉強方法を見習います。 試験内容は、以下の通りでしたので英語は無いです。 (正直英語が苦手なので安心しました。) ●出題方針[課程別小論文] 100点 教職(学校教育教員養成課程)、情報(情報教育課程)、環境(環境教育課程)に関するテーマについて出題します。論説文などの資料を提示する場合があります。 ●[面接] 100点 コース別に行います。面接の際には出願書類の内容を参考とします。なお、言語教育コース(英語)では面接は一部英語で行なわれます。 また、ご指導いただければ幸いです。

関連するQ&A