ハリーポッター賢者の石の訳について。
質問です。以下はハリーポッターと賢者の石のポーションズマスターの章のはじめくらいの部分です。訳が分からないのです。
There were a hundred and forty two staircases at Hogwarts : wide, sweeping ones; some that led somewhere different on a Friday; some with a vanishing step halfway up that you had to remember to jump.
この中のとくに some with a ~ 以下が分からないのです。
some with 以下は、some that you had~ というようにthat 以下でsomeがどんなものであるかをを説明ということなのか?しかし,そうすると、withのところどうしたらいいのでしょう?僕はsome with a vanishing step halfway up を「あがる途中で消えてしまう部分のある階段と訳したのですがthat以下とうまく結びつきません。だめです。とりあえず僕は以下のように訳してみました。
「ホグワースには142の階段があった。幅があって先の広がってるものや、金曜には違うところへ導く階段、ジャンプするために覚えていなければならない階段???(でその階段ってのは、途中いきなりパッと消えてしまう部分がある)???」
あと、細かな疑問に答えてくれたらうれしく思います。
0、somewhere different(違うとこ)は、different somewhereじゃだめ?
1、on a friday と on friday だと、どう違うのか?
2、halfway up のupってなにか?無くても全然かまわないのか?階段を下ろうとする場合ならdownなのか?
3、この文は、どんな締めかたをしたらいいのでしょう?うまい事言えないですが、です、ます、で終わらないとなんか変な感じがするもので。
この英文の構造の解説などもお願いしたいです。 できれば初心者に教えてくださるような感じだとなおさらありがたいです。かなりの未熟者ですので…。