能楽師のうまい・へたについて
2年前から、月1くらいで能楽堂に足を運ぶようになりました。
謡とお仕舞いのお稽古にも通っていました。(今は体調の都合でやめてしまいました)
世阿弥の本や能についての評論やエッセイなども読んだりしています。
習ったのが観世流だったので、観世流の舞台が多いのですが、
「あぁ、今日はこの人が地謡さんね(or後見さんねorあの人の息子さんねetc)」
というような顔ぶれをミーハー的に楽しんだりもしています。
それだけでなく、お能に圧倒したり感動したりもしています。
応援したいシテ方さんもいたりします。
ただ先日、ある演目のシテ方さんを観ていて「あれ?」と思いました。
戦場の武将のはずなのに、
あまり迫力がないというか、女の役のような柔和さを覚えたというか・・・
「体調が悪いのかな?それとも私の体調が悪いのかな?」
と思ったりもしました。
お能の劇評みたいなのを読むと、能楽師さんが上手いとか書いてあったりしますが、
私にはそういうのはわからないと思っていました。
ただ、今回感じたことがそういうことなのかな?とちょっと思ってみたり、
私にはまだ分からない何かがその舞台では表現されていたのかなと思ってみたりしています。
(たぶん後者なんだと思います)
こんなことを考え始めたのは、
昭和の名人といわれた友枝喜久夫さんのことを読んだせいもあるかもしれません。
能楽師ときくとみなさん厳しい稽古をこなし、
かわらず素晴らしいものを見せてくれると私なんかは思っていますが、
名人と言われる人がいたりもするわけで、違いはなんだろう?と考えてしまうわけです。
お素人さんの発表会を見ると、玄人とは違うなぁ~と思いますが、
玄人さんの世界での上手い・下手とはどういうことだろう?と思ったりします。
身近にお能のお話ができる人もいないので、
よかったら、教えていただけないですか?
来年の能の見方が上達できるように、どうぞ宜しくお願い致します。
ついでに、おすすめの能の本や評論があれば教えて頂けると嬉しいです。
お礼
ありがとうございます。そうだと思います。50代の女性から一度見てみてと言われました。どんな役者さんですか?