• ベストアンサー

薪能と能楽堂

観能初心者です。能楽堂には何度か行ったことがあります。 今年は薪能を見てみたいと思っているのですが、薪能と能楽堂で見る能はどのように違いますか? もちろん、屋外と屋内では大分雰囲気は違うでしょうが、具体的にはどのような部分が違うかを知りたいです。 薪能を見た方のブログを見たところ、 ・席が遠くてオペラグラスが無いと見えなかった ・途中でヘリの音がうるさくて聞こえない部分があった ・マイクを使っているので謡、囃子の音がイマイチ などの意見を見かけました。 そういう意見を聞いてしまうと正直、普通に能楽堂で見たほうが良いのではないかと思ってしまいます。 行ったことのある方に聞きたいのですが、見え方はどうでしたか? やはり能楽堂で見るほうがいいですか? また、ろうそく能というのも見つけたのですが、これは薪能のように屋外で見るものですか?それとも能楽堂の照明をろうそくにしたものでしょうか? 併せて回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ogura-an
  • ベストアンサー率59% (51/86)
回答No.2

ろうそく能は能楽堂の照明を消してろうそくにする場合が大半ですが、消防法の関係で本物のろうそくだけというのは難しく、ニセモノのろうそくだったり、ろうそくのほかに多少照明も使っていたりします。私はたまにはいいかなという程度で、番組と出演者が好みなら行きますが、「ろうそく能」だから行くということはありません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1727131.html ↑こちらでも回答したのですが、じっくり能・狂言を鑑賞したいのであればやはり能楽堂でしょう。薪能にも良いところもあり、好きな演者だったり、薪能に向いている演目なら1度見に行ってみてもいいと思います。以下、私の感想を列挙します。 ・椅子席ならいいが、地面に座って何時間もはつらい ・役者の演技が雑。馴れない舞台のため、落下の危険がある演技は省略されることもあります。 ・謡・囃子の音がマイク ・「点火の儀」地元市長の挨拶など退屈なイベントが付いている。 ・雄大な自然、月、風、虫の音などで素晴らしい効果が生まれ、感動することもある。 以上、ご参考になれば幸いです。

noname#113903
質問者

お礼

やはり能楽堂のほうが鑑賞には向いているようですね。 謡やお囃子はやはり生で聞きたいので… 薪の明かりで能を見ること自体には惹かれる部分はあるので、屋内でやるろうそく能には一度行ってみたいです。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#115237
noname#115237
回答No.1

薪能を鑑賞したことがあります。 やはり場所が平らですし、能楽堂のようにキャパシティや席スペースが決まっているわけではないので、少々遠く感じました。 ただ、夜にやるわけですし、薪の明かりで見るので、幽玄でした。 能楽堂で見るのもいいですし、薪能もいいと思います。 それから薪能に行かれる方にいつも言っているのが 「寒いです」!! 空調が効いていない上に、どうしても冷たい地べたに座ることになりますし、長時間じっとしているので、予想以上に寒いです。 防寒対策はしっかりなさってください。 「ろうそく能」は屋内、屋外両方であります。

noname#113903
質問者

お礼

やはり良い席でないと遠くから見ることになってしまうんですね。 オペラグラス等で見ることはあまりしたくないので行くならがんばって近い席を確保したいです。 防寒対策は大事ですね。夏なので軽く考えていたので、大変参考になりました。 回答ありがとうございました。