- ベストアンサー
三手詰めの本は6冊ほどといたのだが・・・
こんにちは、皆様。 私の頭では3手詰めは解ける問題もおおいので、ここ2ヶ月間ほどせっせと3手詰めを解いてきました。 解いた本は以下の通りです。 あっと驚く三手詰 森信雄 なめたらあかん三手五手 森信雄 パワーアップシリーズ 三手、五手詰将棋(三手の部分だけ) 将棋3手詰入門ドリル 椎名龍一 3手詰ハンドブック 浦野真彦 3手詰ハンドブック2 浦野真彦 次のステップアップとしては他にもあるかもしれない、3手詰めの本をさがしているのですが、ネットでもみあたらないです。 5手詰の本は私にはまだ、むずかしすぎるようです。 効果的に実力アップするには上記の三手詰の本を2週、3週して読み直しておけばよろしいのでしょうか?また、私の棋力に見合った本などがありましたら、教えていただけますよう、よろしくお願いします。 最近は将棋仲間との将棋だけが生きがいです。そんな私に指南していただけたらと思います。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
詰将棋を解く目的は何でしょうか? 単なる時間つぶし? それとも(指し)将棋が強くなるために・・・ですか? あ、将棋仲間がいらっしゃるのですから、後者ですね。 でしたら、”暗記する”ことです。 すべてでなくていいから、その6冊から選んで500題。 丸暗記することです。 「詰将棋に慣れてくると次第に詰め手筋が心地よいリズムのように自然と頭に浮かんでくる」まで。 考えて解くのではなく、見ただけで分かるまで。 基礎体力をつけましょう。
その他の回答 (3)
- Siegrune
- ベストアンサー率35% (316/895)
余計なお世話な話ですが。 詰め将棋だけやっていても・・・。 実戦では、詰め将棋の状態にするまでが結構難しいので 次の一手とかも勉強されてみてはどうでしょうか。
- dragon7788
- ベストアンサー率46% (66/142)
そろそろそんなに3手詰めをといたなら、実戦をするのも悪くはないかと。 基本(定跡)を覚えたほうがいいと思います。 それが嫌なら最初に買った3手詰めの本をとくことをオススメします。 (結構覚えてなかったりする) 他にも、7手詰めの本とか買ってみたり、より上、上へと進んでいくことが大事だと思います。 詰め将棋も大事ですが、手筋なども覚えておくと棋力はよりあがりやすいです。
- sousai77
- ベストアンサー率62% (5/8)
質問者様も書かれていますが、一度解いた問題でも、 2度3度と解いてみるのは優秀な勉強法だと思いますよ。 問題見たらすぐに答えが出てくるレベルまで進まれましたら、 5手詰に進まれるのがよいのではないかなと考えます。